このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「オンデーズは最悪なの?」
「オンデーズ」とGoogle検索をすると関連キーワードに「最悪」と表示されています。
一体なぜ、「最悪」なのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、オンデーズ「最悪」と言われる理由を、良い・悪い口コミとあわせて徹底調査していきます。
もくじ
オンデーズについて
基本情報 | |
価格 | 3300円〜32780円 |
株式会社オンデーズは、東京都品川区に本社を置くメガネ・サングラス等の販売を行う全国チェーン店の会社です。
日本、シンガポール・台湾・タイ・フィリピン・マレーシア・カンボジア・オーストラリア・ベトナム・インドネシア・香港・インドに店舗があり、2021年現在、11ヶ国·地区400店舗以上を展開しています。
オンデーズ「最悪」と言われる3つの理由
オンデーズが「最悪」と言われる理由は、次の3つになります。
- 理由1:メガネの不調に関する口コミが一定数ある
- 理由2:店舗による差が激しい
- 理由3:製品の品質に注意が必要である
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:メガネの不調に関する口コミが一定数ある
オンデーズが「最悪」と言われる1つ目の理由は、「メガネの不調に関する口コミが一定数ある」という点です。
オンデーズのメガネでは、「緩みやすい」「鼻あてがきつい」「フレームが折れた」等の口コミがネット上に一定数ありました。
オンデーズに限らず、他社のメガネでも、使っているうちに傷んでくるため、メガネの不調が関する口コミは当然あります。
一方で、オンデーズは低価格帯でリーズナブルな商品を多く取り揃えているため、人気があります。
したがって、高級メガネと比べると、どうしても製品のメンテナンスが多く必要になってくるのは、仕方がないのかもしれません。
【57】全国的に有名なのかわからないけど、オンデーズは個人的に最悪でした。
すぐに緩んで、何回か直しにいって訴えて「じゃあキツめに締めときますね!」ってちょっと逆ギレされるくらい締めてもらっても
またすぐ緩んだ
理由2:店舗による差が激しい
オンデーズが「最悪」と言われる2つ目の理由は、「店舗による差が激しい」という点です。
この口コミでは、オンデーズの店舗によって店員の技術力(検眼の力量)に手違いがあったようです。
そのため、吐き気と頭痛がするほどメガネが合わず、オンデーズの他店舗で丁寧に対応してもらったということです。
オンデーズに限らず、低価格販売店では、商品価格を抑える代わりに人件費を削減する必要がどうしても出てきます。
そのため、店舗によって店員の技術力等に差が出てきてしまうのは、ある程度は仕方がないのかもしれません。
購入する際には、事前に店舗の下調べをすることをおすすめします。
**店で現在かけてるメガネと同じ度数で作って頂きました。
主人がプレゼントしてくれると言うので、レンズにオプションをつけたため出来るまでに3日かかりましたが、待つのも楽しいくらい心待ちにしてました。
後日受取りに行ったところ、同じ度数のはずなのに圧迫感が異様だなと感じ伝えましたが「変えたばかりなので最初は仕方ないです」(当たり前ですという感じ)、かけ具合など調整してもらいました。
調整してくれたかたが新人さん?のようなのか何度も納得のいくかけ具合にならず、下を向くと片方だけ落ちてくる始末。
「左が緩いので、きつくしてください」とお願いすると、4度目あたりで「はい、かなりきつくしました!」と強めに…もう諦めて帰りました。
新しいメガネなのでかけ慣れなれないのは仕方ないと思ってましたが、吐き気と頭痛がするほど合わなかった為、返品も考えましたが主人がプレゼントしてくれたメガネだし、フレームは気に入っているのでオンデーズの他店舗へ持ち込み、相談したところ、かけてるメガネと度数が違うことが発覚!
乱視度数が強めに入っていて軸も違うとのこと…相談した店舗の方はとても丁寧に対応してくださって、他の店舗の責任なのに謝罪までしてくださり、レンズや見え具合の説明もしっかりして頂き安心しました。
理由3:製品の品質に注意が必要である
オンデーズが「最悪」と言われる3つ目の理由は、「製品の品質に注意が必要である」という点です。
オンデーズのこの口コミでは、「見え方もイマイチでレンズがはげてきた」ということです。
オンデーズのメガネは、一定の品質は維持しているものの、消耗品であるため、傷んできてしまったようです。
一方で、オンデーズのメガネは、低価格でリーズナブルであると、一定の人気があります。
ただし、高級メガネと比べると製品の耐久性等で差が出てきてしまうのは、ある程度仕方がないことだと思われます。
【33】たまたま通りかかって、オンデーズってとこで作ったやつはまじでダメだった
見え方もイマイチだしレンズがはげてきた
ブルーカットとか薄型レンズとかにしても1万ちょいだった
今はパリミキで3万くらいのだけど、今のところ快適
オンデーズの良い口コミ
「最悪」と言われているオンデーズですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に購入しようかと悩んでいる方は、少しでも良い口コミを知ることで後押しになるのではないでしょうか。
安売り系では一番良い
オンデーズは、「安売り系では一番良いと思う」という口コミです。
他にも、「安売りメガネ店でも少しは技術がある感じである」「見た感じのメイン価格帯は7000〜10000ぐらいである」等のネット上の口コミがありました。
ネット上の口コミを見る限り、オンデーズは、最安値のメガネ店ではないけれど、総合して考えるとリーズナブルなメガネ店の1つであると言えそうです。
安売り系では一番良いと思うよ。
店員の質もJ!NSやZ*ffよりはマシだし、眼鏡のデザインも良い。
標準のレンズも結構良いし、Z*ff辺りのオプション価格払うぐらいならOwndaysで買った方がいい。
スタッフの対応接客が気持ち良い
先ほど「店舗による差が激しい」ことを紹介しましたが、「スタッフの対応・接客が気持ちよい」オンデーズ店舗があるという口コミです。
オンデーズでは、ネット上の口コミを見る限り、人件費削減のためでしょうか、アルバイト・パートの店員が多いようです。
また、一部の店舗で店員の技術力に起因するトラブルはあるようですが、接客自体は良い口コミが多くありました。
#OWNDAYS さんで
かっこいいNew眼鏡を
購入させて頂きましたホント
いつ行ってもスタッフさんの
対応接客気持ちよく
また来たくなるんよなぁ~♡#オンデーズ— ⛩Parma Green熱狂的イケメンマDJ (@parma_j_green) December 1, 2022
低価格店でも選択幅が広い
オンデーズでは、「フレームの選択幅が普通にあって、高くなるけど加工もできる」ということです。
現在、メガネの低価格店はオンデーズ以外にも多くあります。
その中でもオンデーズが選ばれる理由の1つには、「フレームがおしゃれである」「フレームの種類が多い」ということがあるようです。
また、オンデーズの新作が出ると検索キーワードの上位にくるので、世間でも関心があると思われます。
【58】私もOWNDAYSです。
視力が-12.75くらいで乱視もある。
そのせいでJ!NSだと希望フレーム選べないし他の加工もできない。(フレーム選べなくなるとかあるんですね。)
OWNDAYSだと選択幅が普通にあって、高くなるけど加工もできるのでこちらで作ります。
オンデーズの悪い口コミ
魅力もあるオンデーズですが、デメリットを主張する声もあります。
実際に購入する前に少しでもマイナスな声を把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
追加加工でけっこうな値段になる
コメント主によると、オンデーズでは、「メガネ自体は安いが、遠近両用の加工をしたらけっこうな値段になる」ということです。
オンデーズに限らず、低価格帯の店舗では、追加加工で値段が高くなっていく仕組みをとっていることが多いです。
追加加工をすると、どうしても人件費が発生するため、価格に上乗せする必要があるためだと考えられます。
追加料金がかからないメガネ店は、元値が高めに設定されているのが通常です。
購入する前に、製品の品質や追加加工の是非をよく検討することが必要であると思います。
どちらもメガネ自体は安いけど遠近両用の加工をしたらけっこうな値段になりますよ。
遠近両用でも追加料金がかからない眼鏡市場がおすすめです。
私は遠近両用に加えて有料オプションのキズ対策と調光レンズを付けてもらいました。
耳掛け→丸ゴム→問い合わせ→交換
コメント主によると、「メガネ耳掛けの交換をお願いしたら、丸ゴムに変えられて、問い合わせた後、綺麗なフレームに交換してくれた」ということです。
その場ですぐ対応できる処置としては、丸ゴムが簡便であったとは思いますが、常時メガネを掛ける客側からしてみれば、フレームの交換を望むのも理解できます。
ネット上では、オンデーズに関する不満のツイートを行うと、オンデーズ側から返信が来て対応している現状があるようです。
オンデーズとしても、お客を大事にしようとする取り組みを精一杯行っていると思われます。
メガネ耳掛けにバリあり刺さるから交換願いしたらバリ取れないからと丸ゴムに変えられこんな対応されたと問い合わせたら綺麗なフレームに交換してくれました。これがこう!最初からそうしてよ!掛け心地最高ですが対応は最悪でした。#OWNDAYS#オンデーズ#メガネ交換#対応最悪#掛け心地最高 pic.twitter.com/mNJipuA3jU
— 鈴木正樹 (@Freesnow1501) September 17, 2021
CMが嫌いすぎる
オンデーズの商品とは別ですが、「CMが嫌いすぎて、ここのメガネ屋さん大嫌いになりそう」という口コミがあったので紹介します。
専属社員が出演しているようです。
一部の視聴者だとは思いますが、「一般人としては美*であるが・・・」「ダンスが・・・」等、眼の肥えた視聴者からの辛口な感想がネット上に一定数ありました。
その一方で、オンデーズの商品自体は、常に一定の人気は持ち続けていると思われます。
#オンデーズ
CMが嫌いすぎて、ここのメガネ屋さん大嫌いになりそう。
2連続来た時、ちょっとキレそうになる。
声がもう最悪。CM変えてください。
お願いします。— u (@mefura9) October 16, 2022
まとめ
オンデーズが「最悪」と言われる理由は、「メガネの不調が関する口コミが一定数ある」「店舗による差が激しい」「製品の品質に注意が必要である」の3つになります。
オンデーズの商品は、低価格帯でおしゃれでリーズナブルな商品を多く取り揃えているため、一定の人気があります。
一方、店舗による差が激しいため、購入する際には、事前に店舗の下調べすることをおすすめします。
1.00
小学生の子供は処方箋がないとメガネのレンズ交換が出来ませんでした。
子供の視力が悪くなったので今まで通りに店舗で検査してレンズ交換してもらう予定でしたが全力で拒否されました。
こちらが時間ないので、交…
1.00
記事のCMですが、公式channelのyoutube動画の再生回数水増しとかしてますよ。
2本の動画がそれぞれ半年で1000万回、1日10万回のペースで再生回数が増えてました。
確かに店舗での対応差、店員の力量差を感じます。でも事前に調べるといっても、店員も店ごとに複数いるため、誰に当たるかは結局ロシアンルーレット。。。
閉店間際でしたが、無理を聞いて頂きとても助かりました。
対応して下さった店員さんもとても気持ちの良い応対で本当に感謝です❗️天理店のスタッフの方々、本当にありがとうございました
擁護記事でしかない。
ある程度仕方がない、なんて誰が納得するするんだ。