「ブルーロックはひどいの?」
スマホで「ブルーロック」とGoogle検索をすると、「ひどい」などといった関連キーワードが出てきます。
一体何がひどいのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、ブルーロック「ひどい」と言われる理由を口コミと共に紹介していきます。
ブルーロックについて
基本情報 | |
作者 | 金城宗幸 |
ブルーロックとは、原作が金城宗幸さんと作画がノ村優介さんによる日本の漫画です。
講談社の週刊少年マガジンによって、2018年35号より連載中となっています。
アニメのイントロダクションは以下の通りです。
「世界一のエゴイストでなければ、世界一のストライカーにはなれない。」
日本をW杯優勝に導くストライカーを育てるため、日本フットボール連合はある計画を立ち上げる。
その名も、「ブルーロック(青い監獄)」プロジェクト。
集められたのは300人の高校生。
しかも、全員FW(フォワード)。
299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、日本サッカーに革命を起こすストライカーとはー?
ブルーロック「ひどい」と言われる3つの理由
ブルーロックがひどいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、ひどいと感じるようです。
- 理由1:「15巻がひどい」という声がある
- 理由2:「実在の選手下げ酷い」という声がある
- 理由3:「140話がひどい」という声がある
「15巻がひどい」という声がある
ブルーロックは少年マガジンで連載されている作品なので、小学生が購入している可能性も高いです。
しかし、中には台詞などに関して少年向きではないと考える方もいます。
年齢が低い方も読まれることを視野に入れて、台詞を選定してほしかったようですね。
そのため、青年誌向けの台詞も中にはあるということです。
ブルーロック、元々私的にはマズいなと思ってたけど、15巻は本当にひどいな。
そこまでのセリフを使うなら少年誌じゃなくて青年誌で描けよ。
年齢一桁の子も読んでるんだろうからさ。そういうところもっともっと気にして描くべきだと思う。
店頭に並んでて小学生が読んだりする内容じゃないよ、本当に— chibick (@chibick_one84) August 17, 2021
「実在の選手下げ酷い」という声がある
ブルーロックでは、本田選手や香川選手の名前が出てきています。
評価するような内容ではなく、選手を下げるようなセリフが組み込まれていたようです。
能力を盛れる漫画の世界であっても、実在する選手たちを貶すようなことはやってはいけないと考える方もいます。
そのため、作者がサッカー自体をあまり知らないと考えていますね。
サッカーを題材としている作品でもありますが、体育会系でもあるため、苦手だと感じる方も少なくありません。
ブルーロックの作者って多分サッカーあんま知らんやろな
まぁそれはキャプ翼も一緒やし良いとして、普通にああゆう「弱い奴は何やられても当然!強者が正義!」っていうゴリゴリの体育会系ムリだから読むのやめた
あと実在の選手下げ酷いのもムリ、それは幾らでも能力盛れる漫画世界でやっちゃダメだろ— おかしげゆきは (@DELTAkitazaki) July 31, 2022
「140話がひどい」という声がある
ブルーロックを実際に見た方の中には、内容が雑だと考える方もいました。
顔を蹴られてもすぐに立ち上がるシーンや、通常は顔を蹴られたら退場しなければなりませんが、漫画の中ではそのまま続けられているようですね。
見栄えだけしか考えていない点に対して、盛り上がりに欠けるようです。
ストーリーのテンポを考えているなら、わざわざ顔を蹴る必要はないとも考えています。
特に、熱い展開の際に雑な作りであると萎えてしまうと思っているようです。
ブルーロック 140話
顔蹴ったら一発退場なんよ。故意かどうかなんて関係ない。顔蹴られてすぐ立つなんてありえない。
この辺なんよなー微妙に盛り上がらないのは。見映えだけしか考えてなくて雑なんだよね。テンポ考えての結果なら顔蹴る必要ないでしょ。
熱い展開の時にやられると、萎えるのよね— しょーくんさぶ (@zenmai1988) July 28, 2021
ブルーロックの良い口コミ
「ひどい」などといった声もあるブルーロックですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に見る前に少しでも、良い口コミを参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
不可能ではないところが良い
ブルーロックが最高な点として、キャラクターの動きや技などが現実的に不可能ではないことを挙げている方もいました。
現実でやろうと思えばやれる範囲ではありますが、「こんなのありえない!」とも思わせてくれます。
そのため、明らかに現実離れをした内容ではなく、ギリギリのところを攻めてくるのが良いのではないでしょうか。
更には作画に関しても魅力を感じているようです。
今日1日考えてたブルーロックの最高ポイントって
キャラの動きとか技が決して現実で不可能じゃなくて、やろうと思えばやれる範囲で、でもこんなのありえない!って思わせる所かなぁと思う
今回も作画がえぐすぎた、、
いい意味でアニメ化大丈夫か?と思う笑— んギ (@piiiiiiiixt) September 21, 2021
続きが気になるほど面白い
ブルーロックを実際に見た方は、ありえないくらいに面白いと感じています。
これまで見てきた漫画の中で、1位を争うほど魅力があるようですね。
ストーリー展開もハラハラとするような内容で、続きがどんどん気になるようです。
スポーツ自体に興味がなくても、楽しめる作品ではないでしょうか。
ガチでブルーロックさ、、
ありえないくらい面白い
今まで見てきた漫画の中でダントツで面白い最高
あんなにハラハラして続きが気になる漫画初めてだよ//////— んギ (@piiiiiiiixt) August 6, 2021
実際に思っていることを作品にしてくれた
ブルーロックを見ている方は、恐ろしく面白いと感じています。
日本のサッカー選手を見ていて思っていることが全て描かれているようです。
アニメ化にするのが納得してしまうほど、ブルーロックに魅力があるようですね。
ひどいなどといった声もありますが、中には同感してしまうほど面白いと感じる方もいます。
最近 #ブルーロック ってサッカー漫画読んでるんだけど恐ろしく面白い。
俺が日本のサッカー選手を観ていて思っている事が全て書かれている。作者、お前は俺か!?😇
なんでアニメ化されてないのか不思議で仕方ない。
って思ったら今年10月からやるのね・・
タイムリーすぎて草(ほんとに知らなかった— Yoshiki (@JoernW_0723) August 27, 2022
ブルーロックの悪い口コミ
面白いと感じる方も多いブルーロックですが、中には不満を抱える声もあります。
実際に見る前に、少しでもマイナスな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
つまらない
ブルーロックを実際に見た方の中には、つまらないと感じる方も少なくありません。
サッカーを題材としている作品なので、自分の好みに合わない方もいるのではないでしょうか。
徐々につまらない展開になっているようで、この先のストーリーに期待が持てないようですね。
最終回に向けて面白くなる作品も多いですが、ブルーロックはどういった結末を迎えるのか楽しみにされている方もいます。
ブルーロックこれつまらない展開になっちまったな
これからどうなるか分からんが既に面白くない— Gara@鞄鯖 (@Gara_Orlandu) December 8, 2021
ポエムがつまらない
ブルーロックでは、ポエムが登場することもありますが、中には作品を台無しにするほどつまらないと思う方もいました。
現在は、文字が小さくなってはいますが、作品と関係ないポエムが無駄だと感じていますね。
実際に見ている方の中には、心に響いている方も多いですが、いらないと思う方もいます。
作品が進むごとに、ポエムの比率が増えていると感じる方もいました。
個人的に遊び心がないだけかもしれないけど、ブルーロックのポエムは作品のおもしろさを全部台無しにするレベルでつまらないし無駄だと思ってる。
今は文字が小さくなって目に入らなくなったけど、それでも作品と全く関係ないポエムの掲載は無駄以外の何物でもない
— めりー@めりコミ (@Merry1005Comic) August 12, 2021
試合描写がおかしい
サッカー経験者がブルーロックを読むと、試合描写に関して不満を抱いてしまうようです。
スポーツを題材にする作品は、ありえないシーンも含まれるので悪い口コミも出てきてしまう傾向にもあります。
そのため、サッカー経験者にとったらつまらないと感じるようですね。
ブルーロック、スポーツ漫画特有のサッカー経験者が読むと試合描写がゴミすぎてつまらないタイプの漫画 絵的にホモは好きそう
— やのす (@yanosu0309) July 10, 2021
まとめ
ブルーロックがひどいと言われている理由として、「15巻がひどい」「実在の選手下げ酷い」「140話がひどい」などにありました。
アニメ化するに伴い、楽しみにされている方も多く、面白さに魅力を感じています。
しかし、実際にはありえない内容であったり、実在する選手を名指ししていることから不満を抱える声も出てきました。
内容も斬新で面白いので、賛否両論な印象ではないでしょうか。
1.00
ご・み・か・すwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最高
人のTwitter晒すのはだめですよ