「みんなの銀行って怪しいの?」
スマホで「みんなの銀行」とGoogle検索をすると、「怪しい」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に契約をする前にみんなの銀行のことを把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、みんなの銀行は本当にヤバいのか口コミと共に紹介していきます。
みんなの銀行について
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ |
ご利用限度額 | 1000万円 |
みんなの銀行は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループによって設立され2021年の5月に開業されたデジタルバンクです。
スマホのアプリだけで、様々な金融サービスを受けれるものとなっています。
アプリのデザインは、デザイン賞を受賞しており、サービス開始からわずか数か月で8万を超える口座が開設されているなど、若い方を中心に話題を集めている銀行です。
その中でも、ローンはお申込みからお借入・返済全てがアプリで完結することができます。
みんなの銀行「怪しい」と言われる3つの理由
みんなの銀行が怪しいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、怪しいと感じるようです。
- 理由1:副業関連の勧誘で怪しい
- 理由2:取引のネタに使用されているため怪しい
- 理由3:名前が怪しい
副業関連の勧誘で怪しい
みんなの銀行では、招待コードを入力することで互いにお金を貰えるキャンペーンを実施しています。
そのため、副業感覚によってTwitterなどで招待コードを貼り付けている方も多いです。
検索をかけても、そのようなコードを貼り付けている方が多いと怪しいと思ってしまうのではないでしょうか。
実際に、そのような手法をとっていることから損していると考えている方もいます。
詐欺師とかTwitterの頭悪そうな副業勧誘垢とかが使うせいで損してるサービスいっぱいあるよな。
みんなの銀行とかTIPSTARとか。
正しい情報も調べずに怪しいからって断じて頑なに使おうとしない貧乏人サイドにも問題はあるけども。— そば粉 (@sobako777) August 4, 2022
取引のネタに使用されているため怪しい
実際にTwitterのDMで、みんなの銀行を登録する代わりなどといって詐欺のような取引を持ち掛けられている方もいます。
このように、怪しい取引に使用されているため不信感を抱いてしまう方も多いのではないでしょうか。
登録をすることでお金がもらえるようですが、知らない人からとったら不信感しかないですよね。
そのため、怪しいと思ったら自分で調べるように勧められています。
dmでみんなの銀行登録する代わりとかで詐欺師に取引持ちかけられたの草だなー
怪しいと思ったらみんなも調べようねw— あいす☪たべたい❄️物語の中の人❄️ (@pikuminnkinngu) April 6, 2022
名前が怪しい
「みんなの銀行」という名前からして怪しいと感じる方もいます。
いずれは、みんなの銀行はみんなのもの!という考えになって、突然残高が消えてしまいそうと思っていますね。
まだ、開設されたばかりの銀行なため信用問題に欠けるのではないでしょうか。
さらには、サイトをのぞくとオシャレに特化したデザインなため、見づらいと思っているようです。
いくら高金利でもみんなの銀行はないわ🤷♀名前でまず はぁ?と思い サイト見てなんやこのクソ見づらいオシャレ気取りの勘違いした作り…となり つかみんなの銀行って名称がもう怖すぎる みんなの銀行のお金はみんなのもの!てある日突然残高消えてなくなってそう
— meg (@roxytruck) May 23, 2022
みんなの銀行の良い口コミ
「怪しい」などといった声もあるみんなの銀行ですが、中には良い口コミも多数あります。
実際にどのような点に魅力を感じているのかを把握することで、契約の後押しになるのではないでしょうか。
キャンペーンが凄い
口座登録をする際に招待コードを入力するだけで、1000円が貰えるキャンペーンが凄いと感じている方もいます。
最初は怪しいと思っていたようですが、セブンのATMに表示されていたたため信頼性もあるようですね。
大がかりな宣伝をするよりも、口座開設でお金を配ることによって顧客を増やしているのではないでしょうか。
実際に数か月で8万人以上の開設者は増えているので、人気も一気に高まりました。
【全員もれなく1000円プレゼント】
「みんなの銀行」が普通にヤバい。
ネット銀行口座開設する時に紹介コードを入れるだけで1000円貰える神キャンペーン。
怪しいと思ってたけど、セブンのATMに表示されてたから信頼性もちゃんとある。
リプ欄にURLと紹介コードを記載しておきました😌
— 与一(しがない教員) (@DearLovers2016) June 20, 2021
即日で開設できた
みんなの銀行で口座開設をした方は、30分ほどで完了したため驚いています。
すぐに口座を使用したかったようですが、キャッシュカード不要な銀行であるため、近年の銀行は怖いと感じていますね。
多くの銀行が存在する中で、財布の中でキャッシュカードがかさばっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、みんなの銀行はキャッシュカードは不要ですぐに開設できるのも大きな魅力となっています。
デビットカードでAppleペイ使いたくて
みんなの銀行で口座開設したが
なんだこの便利な銀行
即日というか30分ぐらいで口座開設したぞ22時過ぎに
キャッシュカードすら不要とか未来怖い— ヒツキ (@Tiikeri_pesilat) July 21, 2022
Box機能が便利
みんなの銀行では、貯蓄預金の中に仮想のボックスを作ることができます。
お金を簡単に整理・整頓できるため、様々な目的に合わせてお金を仕分けることができる便利なサービスです。
用途ごとに金額をメモに書きだしている方も多いですが、みんなの銀行では一目ですぐに分かるようなデザインにされているので魅力を感じている方も多いです。
メイン銀行にするにはまだ怖いけど、用途が決まっている場合には良いと感じていますね。
Box機能が便利そうだったので、みんなの銀行使ってみた!
最近の私は、月初めにバーっと用途ごとに金額書き出して、別の銀行にメモ付きで入金しているのだけど、これなら同じアカウント内でサッと分けておけるし良いかもしれない。
メイン銀行にはまだ怖いけど、用途が決まってるものは良いかも。 pic.twitter.com/Ifh2o7dvNl— もぎら (@mogira_jubeat) November 1, 2021
みんなの銀行の悪い口コミ
魅力な点も多いみんなの銀行ですが、中には不満を持つ声もあります。
少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
危ない
みんなの銀行は、Twitterなどで「登録をして」などと呼び掛けている方が多いため、危ないと感じている方もいます。
お金を預けるような場所でもある銀行なため、余計に怪しいと感じていますよね。
そのため、登録をすることはないと思っています。
しかし、みんなの銀行は株式会社ふくおかフィナンシャルグループが運営している怪しくない銀行です。
宣伝方法が通常の銀行とは異なるため、怪しいと感じるのではないでしょうか。
みんなの銀行って
登録してーってよく見かけるけど
本当危ないね🙄ってか
銀行ってつく時点で
絶対登録なんかしないけどね🙄いや
もはや登録系は
どれもしないけどね🙄#たいやまのぼやき— たいやまち🍀🚗 (@uruuru0418) January 31, 2022
使いにくい
みんなの銀行は、デザインに力を入れすぎて使いにくいと感じている方は多い印象です。
中には、「見た目は綺麗だし、目指している筋も良いけど動線が悪くて使いにくい」と感じている方もいます。
デザイン賞も受賞している、これまでにないデザインですが、逆に使いにくくなってしまっているようです。
多くの方では、銀行アプリにデザインは必要ないと考えているのではないでしょうか。
みんなの銀行の口座を最近作りました。スマホのアプリ使ってますが、デザインに力を入れてるのか、すごく使いにくい気がする。慣れの問題かなぁ。
— ロードスター2002@投資とポイ活 (@roadster_2002) May 19, 2022
使用していないと停止になる
みんなの銀行自体に魅力を感じていますが、1年間利用をしていないと停止になることもあるようです。
そのため口座開設をして、取引などをしないといけないということですよね。
みんなの銀行について調べてみて、
やってみる価値はあると感じました。
一つ注意しないといけないのは、1年間利用しないと、最悪アカウントが、停止される。その前までに何かしら取引すれば良いだけなんです。 https://t.co/ZlumFoyfHw— coffee-mame/レトロガールズNFTクリエイター/工場勤務のクリプトマン (@coffeemame_nft) June 14, 2021
まとめ
みんなの銀行が怪しいと言われる理由として、「副業関連の勧誘で怪しい」「取引のネタに使用されているため怪しい」「名前が怪しい」などにありました。
新しくできたばかりの銀行であるため、宣伝方法として「招待コードで顧客を増やす」といった方法が行われています。
そのため、副業として活用している方も多いため「怪しい」などといった声も多くなりました。
会社としては信用のおけるところが運営をしていますが、宣伝方法によって不信感を抱く方が増えてしまったということですね。