「PayPayカードって怖いの?」
スマホで「PayPayカード」とGoogle検索をすると、「怖い」「やばい」などといった関連キーワードが出てくることもあります。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に契約をする前に、PayPayカードのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、PayPayカードは本当に怖いのか口コミと共に紹介していきます。
PayPayカードについて
基本情報 | |
特徴 | PayPayポイントが貯まる/明細はウェブで確認 |
PayPayカードは、旧Yahoo! JAPANカードでヤフーの連結子会社です。
日本の金融業を営む会社で、年会費は無料で使用することができます。
利用金額100円に対してPayPayポイントは、1ポイント付与される仕組みで、決算アプリでもあるPayPayに残高チャージをすることができるものです。
そのため、普段からPayPayを利用している方にはおすすめのクレジットカードとなっています。
PayPayカード「やばい」「怖い」と言われる3つの理由
PayPayカードが「やばい」「怖い」などと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、やばい、怖いと感じるようです。
- 理由1:請求が怖い
- 理由2:限度が高すぎて怖い
- 理由3:使いにくくてやばい
請求が怖い
PayPayを使用していた方は、これまで銀行口座からチャージをしていたため「あどどのくらいチャージできるか」を把握しておくことができていました。
しかし、PayPayカードからチャージができるようになってしまうと、どれほど使用したのか分からなくなるため怖いと感じる方が多いです。
クレジットカードはお金を使っている感覚がないため、使い方によっては落とし穴になることもあります。
その点PayPayなどは、チャージをして使用するためお金の感覚はありながら楽に決算することができる優れものです。
メリットでもありましたが、PayPayカードからチャージできるようになることで、使う感覚がなくなってしまうということですね。
楽天ペイは楽天カードから、PayPayはPayPayカードからチャージしてるんだけど、いくら使ったかわからんくなるw
請求が怖い🥺
— レモン(ただのレモン🍋) (@gaccha_pin) July 17, 2022
限度額が高すぎて怖い
実際にPayPayカードを発行した方は、最初の限度額が高すぎて怖いと感じる方が多い印象です。
通常のクレジットカードでは、限度額が10万~30万円で、徐々に上がっていくのが普通ではないでしょうか。
しかし、PayPayカードでは更に高い限度額に設定されているようです。
そのため、怖いと感じる方はコールセンターに電話をして限度額を下げてもらっています。
限度額を下げるには、ネットではできないため、電話での対応しかできないようです。
そのままでも良い方は良いですが、不正利用のことを考えると心配な方は下げたほうが良いのではないでしょうか。
PayPayカード、いきなり限度額が高すぎる設定になっててやばい😇こんなの不正利用されたら怖いわ。
ってことで、コールセンターに電話して、下げてもらいました。リボ払い、分割払い、ボーナス払いも、枠をゼロにしてもらいました。これで安心して使えるかな。
— うつの私(うつわた)@2度目の休職→復職→継続勤務中 (@depressedmeasd) June 10, 2022
使いにくくてやばい
実際にPayPayカードを使用している方は、使いにくいと感じているようです。
カードに番号やセキュリティ番号が記載されていないため、不便に思うようですね。
セキュリティのために番号をカードに記載されていないようですが、実際にネットでの決済には使いにくいのではないでしょうか。
携帯などのマイページで確認することはできるようですが、すぐに確認ができないため、不便に思う方は多いです。
paypayカードってやばい使いにくいんだが!なんでカードにセキュリティコード、契約番号とか無くし、それを”紙で配り控えておくように”となったのか?これどう使うのよ?毎回紙見るのかな?出先で使えるのかな?
— ひでっち (@shishiza0195) May 8, 2022
PayPayカードの良い口コミ
「怖い」「やばい」などといった声が多いPayPayカードですが、中には満足している方もいます。
実際に発行を考えている方は、魅力な点を把握することで後押しになるのではないでしょうか。
使いやすい
請求額の明細を確認するための機能が使いやすいと感じている方もいます。
他のクレジットカードでは、請求額の通知メールが分かりにくいようです。
しかし、PayPayカードでは金額もメールに記載して「詳しくはwebで」と書かれています。
メールが届いても請求額が記載されていないと、結局サイトで確認しなければなりません。
一目ですぐに確認できるのは、嬉しいメリットではないでしょうか。
クレジットカードの請求額通知メール、中を開いても請求額が書いてないの本当にイラッとくる。
いちいちサイトに飛ばすな。paypayカードだけは金額書いてくれてて、「詳しくはwebで」だから使いやすい。
— やまたく (@yamasan_cbc) June 22, 2022
ポイントが使いやすい
PayPayカードでは、PayPayポイントが100円につき1ポイント付与されます。
そのため、普段からPayPayを使用している方にとったら魅力的なカードですよね。
還元率も分かりやすく、そのままポイントを使用できるため、分かりやすい仕組みではないでしょうか。
そのため、カードだけではなくポイントに関しても使いやすいと感じるようです。
楽天カード、dカード、PayPayカードあたりが1%還元で使いやすいんじゃないですかね。
ポイント交換じゃなくて付与されたポイントをそのまま使えるので。— 😇 (@SmileK_JP) June 13, 2022
PayPayも使いやすい
PayPayのチャージがカードからできるようになって便利だと考える方が多いです。
これまでは、銀行口座からのチャージしかできなかったため、銀行が営業時間外だったらチャージすることもできません。
そのため、PayPayカードからチャージできることによって、24時間対応することができます。
チャージできないと結局現金払いになるため不便に思う方も多いので、使いやすくなったと感じるようですね。
PayPayいつの間にかヤフーカードとかPayPayカード以外からのクレカ払いにも対応してるやん、ポイント還元しょぼいから普段は使わんと思うけど残高不足→銀行営業時間外で口座からのチャージ不可で使えず結局現金払いとかの可能性がめっちゃ減らせたのは熱い
— ペレ@下がる男 (@pereonAS) August 10, 2022
PayPayカードの悪い口コミ
魅力な点も多いPayPayカードですが、中には不満を抱える方もいます。
実際に契約をする前に、少しでもネガティブな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか
信用情報機関への誤登録
PayPayカードを利用していた方は、突然メールの通知で「信用情報機関に登録をしていました」などといった内容が届いたようです。
そのため、他事業者の与信判断に影響が生じた可能性があるということです。
誤登録された内容は、本人の過去の債務残高や支払に関する情報などとなっています。
判断後はすぐに修正をされて、現在は正しい情報が登録されれています。
このようなメールが届くと不安にもなり、信用問題にも関わってくるのではないでしょうか。
paypayカードで登録情報を誤って信用情報機関に登録してましたとかお知らせきたけど、意味がわからん😱
paypayやっぱり怖いな🤪— スパイくん (@spiken38) May 26, 2022
変な連絡が来て怖い
ほとんど使用していなかったヤフーカードでしたが、PayPayカードに変更されたためカードが届いたようです。
しかし、セキュリティコードが誤記載と連絡が来て、SMS認証手続きに誘導されています。
フィッシング手口のようなスピード感で連絡がきたため、怖いと感じているようです。
ほとんど使ってないから見落としている間にYahoo!カードがPayPayカードに変更されカードが届き、セキュリティコードが誤記載でしたと案内が届き携帯でSMS認証手続きをしてくれという。。。フィッシング手口あるあるなスピード感で連絡がきて怖い💦
— さわでぃー┃サワダケイイチ (@sawad_wsd) April 13, 2022
古い顧客への対応が最悪
新しい顧客に対しては、緩い審査でカードを発行しているが、古い顧客に対しての対応が雑だと感じる方もいました。
これまで使用していて、住所変更にも対応してもらえず、カード自体はあるのに再審査になっています。
最終的には、今後もカードを使用するのかはお客様次第とまで言われたようです。
ここまで雑な扱いをされると、使用する気もなくなってしまうのではないでしょうか。
Twitter見てみると
新規には審査してないような感じでもバンバン送ってるのに今まで使って継続する意思のある奴には
住所変更にも対応してもらえず
カード自体はあるのに再審査
審査の間はカード使えない
挙げ句の果てには
今後もカード使うかどうかはお客様次第ですと最悪だろ#paypayカード
— oyr (@orytosuzu) June 28, 2022
まとめ
PayPayカードが「怖い」「やばい」と言われている理由として、「請求が怖い」「限度額が高すぎて怖い」「使いにくくてやばい」などにありました。
実際にPayPayカードが怖いと感じる方は多く、使用を辞めている方もいます。
そのため、カードを発行する際は、使い方には気を付ける必要がありますね。
勝手に口座からペイペイカード600円近くの金額が毎月引き落とされる使ってもいないのに