このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「アグヘアーは「やばい?」「なぜ安い?」」
「アグヘアー」とGoogle検索をすると関連キーワードに「やばい」「安い」と表示されています。
一体なぜ、「やばい」「安い」のか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、アグヘアー「やばい?」「なぜ安い?」と言われる理由を、忖度なしの良い・悪い口コミとあわせて、まとめていきます。
もくじ
アグヘアーについて
引用元:アグ ヘアー ロード 西院店(Agu hair road)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)
基本情報 | |
店舗数 | 店舗数:850店舗以上 |
料金 | メンズカット 3000円 レディースカット 3000円
フルカラー 3000円 デジタルパーマ 5500円等 |
『スタイリストファースト』を掲げる日本最大級の美容室グループ「Agu.グループ」は、株式会社AB&Company内に属し、東京都新宿区に本社があります。
「フランチャイズビジネス」と「業務委託」という新しいカタチを生み出し、全国展開して店舗数を急速に伸ばしています。
低価格の料金が特長です。
アグヘアー「やばい?」と言われる2つの理由
アグヘアー「やばい?」と言われる理由は、次の2つになります。
- 理由1:美容師の技術力に差がある
- 理由2:施術が不十分なことがある
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:美容師の技術力に差がある
アグヘアー「やばい?」と言われる1つ目の理由は、「美容師の技術力に差がある」点です。
コメント主によると、「アグヘアーは、上手な美容師と下手な美容師がいて見極めは大切である」「お店で教育を行っているわけではないので技術にばらつきが出やすい」ということです。
これは、アグヘアーに限らず、店に複数の美容師がいる場合には、技術力の差が出て来ることは当然考えられます。
一方で、アグヘアー等の低料金のお店では、美容師自身で研修する時間が取りづらく、技術力を高めるには営業中に腕を磨くことが中心になります。
そのため、特に経験の浅い美容師は、お客の期待に応える施術が十分に行えないことがあるかもしれません。
アグヘアーとしては、入社後の一定期間にしっかりと研修を行い、美容師の技術力を一定水準にしてから美容師として働くようにはしているようです。
アグは、大手チェーンとかにいた美容師さんが、給料の関係で移動したりするんで、上手な方もいます。
でも、もちろん下手な人もいるんで見極めは大切です。
お店で教育を行ってるわけではないのでスタイリストの技術にばらつきが出やすいです。
どちらも一人のや予約時間は一般的な美容室と変わらないので時間をかけれないわけではないです。
理由2:施術が不十分なことがある
アグヘアー「やばい?」と言われる2つ目の理由は、「施術が不十分なことがある」点です。
コメント主によると、「リタッチはなぜか根本が染まらず、その場で伝えてやり直してもらったがやり直してもらったにも関わらず根本1cm以上確実に染まっていなかった」ということです。
これは、「美容師の技術力に差がある」ことが大きく起因していると考えられます。
後にも、様々な口コミを紹介していますが、髪型・カラー染め・洗髪等、苦情の口コミは多岐にわたります。
お客にとって見れば、中途半端な施術が1番困り、外出に帽子等で隠さなければならなくなります。
一方で、アグヘアーとしては、少ない美容師の中で、お店の中で協力しながら何とか対処はしているようです。
安かろう悪かろ。
ホットペッパービューティーの口コミが良かったので行きましたが、リタッチはなぜか根本が染まらず。
その場で伝えてやり直してもらいましたがやり直してもらったにも関わらず根本1cm以上確実に染まってませんでした。
リタッチの意味がない。
シャンプーも美容院でしてもらったのに髪の毛がバサバサ… こんな経験初めてです。
美容院でシャンプー、ドライしてもらったらその日はもちろん数日はサラサラしてます。
安いシャンプー使ってるのかな?
この前、アグヘアーさんでインナーカラーを頼んだのですが、仕上がりと工程を見るとイヤリングカラーになりました。
ちゃんと店員さんもインナーカラーとわかっていたと思ったのですが、後ろ髪が染っていません。
ブリーチも耳周りだけでした。
また、淡いピンク色をお願いしたのですが、色落ちした時にオレンジになると言われたので嫌だなと思い、提案されたパープルを少し混ぜて少し濃いめのピンクになるという仕上がりをお願いしたら、染まってるかあまりわからないような暗い赤茶みたいな色になってしまいました…
アグヘアーが安い理由
アグヘアーは全国に850以上の多くのお店を展開しています。
また、薄利多売の営業方針のため、各施術の単価を安く設定しています。
これが、アグヘアーが安い理由になります。
また、高価格の美容室と違い、お客のこだわりを丁寧に対処するというよりは、多くのお客を効率よく施術していく感じの美容室であると考えられます。
そうやって、回転効率を高めることで、安い価格を実現していると考えられます。
当然、当日の混雑状況や他のお客の施術との兼ね合いによっては、「お客のこだわりを丁寧に対処してもらえた」、というネット上の口コミも存在しています。
薄利多売なので安いが多くの客を捌かなければいけないことを考えるとゆっくり時間をかけれないのでは?
こだわりを聞いて欲しい方には向かないのかもしれませんね
アグヘアー最悪
カットだけなのに滞在時間の半分以上の待ち時間
切り残しと左右で違う長さ
何で別の美容室にハシゴしなきゃなんないの#アグヘアー#Agu— ゆきちゃん (@gaku404) December 26, 2021
アグヘアーの良い口コミ
「やばい?」「安い?」と言われているアグヘアーですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に利用しようかと悩んでいる方は、少しでも良い口コミを知ることで後押しになるのではないでしょうか。
安さは魅力
コメント主によると、「アグヘアーで良い。金銭的に毎回厳しかったら2回に1回そこ行くとか回数減らしてもいい。」「特別な拘りがなくお手頃にお手入れするならうってつけのサロンである」ということです。
安さは、やはり魅力です。
ネット上を見る限りでは、「安いので、アグヘアーで気に入った美容師を見つけ、通っている」という口コミも一定数ありました。
前に、アグヘアーの美容師の技術力に差があると紹介しましたが、アグヘアーは全国に多くのお店があります。
近隣のアグヘアー情報を探り、気に入った美容師を開拓するのもありだと思います。
アグヘアーで良いんでない?1000円~1500円と2500円カットでは
雲泥の差があるから1度でも良いからお試しあれ。金銭的に
毎回厳しかったら2回に1回そこ行くとか回数減らしてもいいし。— rei (@rei_tohoku_AR) August 1, 2018
価格がお手頃だったので伺いました。
(あまり希望は伝えなかったのですが)綺麗に仕上げてくださいました。
縮毛矯正やブローも丁寧でした。
飲み物も出していただけました。
本を集中して読ませていただけたのがうれしかったです。
艶々とする仕上げトリートメントはありませんでしたが、私は髪は日々のケアが全てだと考えているので、全く問題なしです。
特別な拘りがなくお手頃にお手入れしていただくならうってつけのサロンだと思います。
美容室難民から開放
コメント主によると、「インスタでショートヘアが得意な美容師さんを探していた所、こちらのお店にたどり着き、美容室難民から解放された」ということです。
SNSでの情報収集は効果的で、めあての美容師にたどりつくのも早いようです。
ただし、アグヘアーの中でも、人気の美容師の予約はすぐ一杯になってしまうということです。
他にも、「金額と技術の高さより、歴10年以上ならまず大きなミスはされない。3人以下で回してる店。美容師自体のセンスが10年前でとまってないかどうか口コミサイトでチェックする。」というネット上の口コミもあり、美容師選びの基準になるかもしれません。
インスタでショートヘアが得意な美容師さんを探していたところこちらのお店にたどり着きました!
仕上がりは大満足!
写真を見せてもなんか違う…ということが多かったんですが、ちゃんと似合うようにカットしてくれました?
美容室難民から解放されました? …
美容室で切ってもらうときに
痛かったときあるけど
あれはハサミが研がれてなかったからなのか
そりゃ痛いわ
この前切ってるときも痛かったし
やっぱり前の人に切ってもらいたいな
店にいこアグヘアーでもあの人は評価高いんだよな。予約とれなかったから別のアグヘアーに行ったけど
— ま。 (@re__fiore) October 1, 2022
安いのに高技術
コメント主によると、「アグヘアー!安いのにスタッフさんが高技術!!!」ということです。
「やばい?」と言われるアグヘアーですが、「とても良い」という反応の口コミも、ネット上に一定数ありました。
美容師は業界内での異動が多いため、高技術の美容師がアグヘアーにも一定数いると考えられます。
ある美容室に一度行って不満であっても、数年すれば美容師の入れ替わりがあることも推測されます。
常に情報を探っておくことが大事であると思われます。
10年ぶりくらいに前髪作ったー٩(ˊᗜˋ*)و
今日行った美容院めっちゃ良かった!!
アグヘアー!安いのにスタッフさんが高技術!!!こんな店探してたー♪
次もいこ(^^♪— やぁこ (@Yako326715) February 4, 2018
アグヘアーの悪い口コミ
魅力もあるアグヘアーですが、デメリットを主張する声もあります。
実際に利用する前に少しでもマイナスな声を把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
ヘアカット大失敗
コメント主によると、「前髪はギザギザにされ中学生のような髪型になった。」「すかれすぎて、ボロボロのズタズタ。左右非対称になった。」ということです。
アグヘアーでの髪型に関する苦情の口コミは、一定数ありました。
当然、アグヘアーに限らず、他の美容室でも同様の口コミはあります。
美容室を利用する際に、いつも指名無しで施術してもらうと、時にはこのような事態になってしまうかもしれません。
やはり、美容師の技術力の見極めが大事です。
縮毛矯正を例に取ってみても、カットスキルの上手い美容師でなければ、すき方で出来栄えが大きく違ってくることになります。
一方で、良い口コミばかりをのせているサイトもあることから、良い・悪い両面から情報収集を行って美容師の見極めを行うことをおすすめします。
男性の方に髪を切ってもらいました。
しかし前髪はギザギザにされ中学生のような髪型になりました。
二度と利用することはありません。
もう少し下調べするべきでした。
ヘアカット大失敗💇♀️
信じられない。。。
すかれすぎて、ボロボロのズタズタ。左右非対称。店長の技術がこれってひどい。絶対被害者は私だけではない。よく美容師さんやってれますね。私の髪返してください。毎日鏡を見るのも嫌でストレスです。スカスカで頭皮も気持ち悪いです。#aguhair #アグヘアー pic.twitter.com/Ao5q33hSYF— h.hiikooo (@HHiikooo) September 7, 2021
カット・カラーは適当、会話は失礼極まりない
コメント主によると、「アグヘアーって美容院まじで最悪だった!カラーは染まってない。画像見せたのにカットは適当会話はまじで失礼極まりない。」ということです。
当然ですが、アグヘアーのある店の一部の美容師の事案だとは思われます。
ただし、アグヘアーでは、カラーの染め具合に関するネット上の苦情は一定数ありましたので、紹介しておきます。
また、お客から見れば、施術中に会話したい方もいれば、黙って本を読みたい方もいると考えられます。
美容師としても、施術中であることもあり、なかなかその辺の見極めや、会話するにしても話題・程度もお客に合わせていくのは難しいことではあると思います。
アグヘアーって美容院まじで最悪だった!もう月日たったからはかせてもらう!
カラーは染まってない。画像見せたのにカットは適当会話はまじで失礼極まりない。妊婦って身体のバランス悪くなるし体重も増えるし自分でもわかってるのに整体行った方が良いとかダイエットした方が良いとかウザイ😂
— さぁ☆ベビちゃん闘病生活 (@saki93426133) October 12, 2022
正直最初から最後まで不満
コメント主によると、「正直最初から最後まで不満しかなく、これでこの料金取るのは詐欺だと思った」「手直し料金頂きますとか記載されていて、新手の詐欺に近い」ということです。
また、「予約サイトの希望と違った」という口コミもいくらかありましたので、紹介しておきます。
他には、アグヘアーで「髪の毛が顔に付いたまま終了した」「髪が乾いていないまま施術が終わった」という、ネット上の口コミもありました。
これらの苦情は、お客からお店に申し出るしかないと思われますが、後味の悪い思いをした事案もあるようです。
いずれにしても、そのような施術をした美容師は、今後ますます指名されなくなっていくとは考えられます。
HotPepperで予約しましたが、スタイリストの指名が出来なかったため、要望欄にベテランの方希望である旨を記載しました。(以前スタイリストになって間もない方に切られて納得出来なかったため)
しかし対応してくださったのは、見るからに若そうな方。
人がいないのかなとも思い、上手い方であることを祈りながらカット開始。
ほとんど切られることなく終了。(え、もう終わり?って感じ)
それだけならまだしもカット後シャンプーもなく、いきなりワックスを付け出し、顔中に付いた髪の毛も取る気配なし。
正直最初から最後まで不満しかない。
これでこの料金取るのは詐欺だと思いました。
もう行かないと思います。
アグヘアー系列もう二度と行きません、手直し料金1000〜5000頂きますとか記載されていてもうこれ新手の詐欺に近いです。サービス精神なんもなってない。
— ケモノハシだなあ (@usss_ss_) August 6, 2022
まとめ
アグヘアー「やばい?」と言われる理由は「美容師の技術力に差がある」「施術が不十分なことがある」の2つになります。
また、「安い?」のは、「薄利多売の営業方針のため、各施術の単価を安く設定している」のが理由です。
アグヘアーでは、経験の浅い美容師による不十分な施術が見られ、苦情が一定数あります。
一方で、技術力の高い美容師もおり、その方をSNS等で見つけ、通っているお客もおられるようです。