このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「鉄玉子は「危険?」「効果なし?」」
「鉄玉子」とGoogle検索をすると関連キーワードに「危険」「効果なし」と表示されています。
一体なぜ、「危険」「効果なし」なのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる科学的な根拠や実際を、良い・悪い口コミとともに、紹介していきます。
もくじ
鉄玉子について
基本情報 | |
価格 | 1000円程度〜 |
売っているお店 | ヤフーショッピング・楽天市場・アマゾン等の通販サイト |
鉄玉子は、岩手県で古くから作られている南部鉄器を玉子型に成型したものです。
鍋やヤカンに入れてお湯を沸かすだけで鉄分がお湯の中に溶け出し、鉄分を補給できます。
漬物の発色をよくするために使用されるなす型もあります。
鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる理由
鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる理由は、次の2つになります。
- 理由1:取り扱いに注意が必要である
- 理由2:体内に吸収される鉄は微量である
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:取り扱いに注意が必要である
鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる1つ目の理由は、「取り扱いに注意が必要である」点です。
コメント主によると、「鉄玉子は電子レンジで使うと、スパークするから危険である」ということです。
また、「鉄玉子はIH対応鍋では使えるが、IHヒーターに耐熱ガラス製の鍋をかけて鉄玉子を使うのは、万が一安全装置が働かなければ危険である」ようです。
他には、「炊飯器に鉄玉子を入れると、接触部分が損傷する」というネット上の口コミもありました。
ただし、鉄玉子の種類によっては電子レンジや炊飯器で使える製品もあるようです。
一方で、基本的には「電機メーカーの保証はない」と思われます。
いずれにしても、鉄玉子を使用する際には、鉄玉子や調理機器の使用方法や取扱説明書に従うことをおすすめします。
鉄玉子って。電子レンジで使えますか
お湯を沸かすのめんどくて、電子レンジでちんするんです
そのときに、鉄玉子を入れてちんしても大丈夫ですか
容器はプラスチックや陶器です
朝の時短にしたいのですが、どうでしょうか
使えません。絶対にダメです。
金属はスパークします。危険です。
IH対応鍋で煮ている中に鉄玉子をいれても、鍋で磁界が遮蔽されるので、ガスで加熱しているときと同様に使えます。
IHヒーターで加熱している時、金属製おたまが使えるのと同様のことです。
やらないとは思いますが、IHヒーターに耐熱ガラス製の鍋をかけてその中に鉄玉子を入れます。
IHヒーター側の安全装置が働いてOFFになると思いますが、万が一OFFにならず誘導電流が流れたとすると、鉄玉子の温度や動きは予測できません。
理由2:体内に吸収される鉄は微量である
鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる2つ目の理由は、「体内に吸収される鉄は微量である」点です。
コメント主によると、「南部鉄器では、溶けだす鉄が微量な上、溶けだした鉄では吸収されにくいので、鉄分補給と言えるほど補給できない」ということです。
これは南部鉄器の例ですが、南部鉄の塊である鉄玉子も同様であると考えられます。
詳しくは後ほど紹介します。
日本人の食事摂取基準(2020年版)では、1日あたりの鉄の摂取推奨量は、成人で6.5~11mgとされています。
ネット上には、「鉄玉子をひとつ水1Lに入れて沸かすと、沸騰時で0.042mg、5分後で0.069mgの鉄が溶け出してくる」という実験結果がありました。
さらに、「非ヘム鉄である鉄玉子の鉄は吸収されにくい」ことも分かっています。
このことから考えると、鉄玉子だけでは体内に吸収される鉄は約100分の1以下の微量であるようです。
南部鉄器で鉄分補給できる?できない?
ほぼできません。
1.鉄分が溶け出てくるにしても微量です。
2.ただの鉄分では、胃に入った後、ほとんど吸収されずに排出されます。
吸収率が高いのはヘム鉄と呼ばれるタンパク質と結合した鉄です。
そういう訳で、真っ当な鉄剤サプリメントは皆ヘム鉄です。
溶けだす鉄が微量な上、溶けだした鉄では吸収されにくいので、鉄分補給と言えるほど補給できません。
鉄玉子は効果なし?ある?科学的根拠を紹介
鉄玉子の効果について、科学的根拠を紹介します。
鉄鍋や鉄玉子は、鉄欠乏性貧血の治療に役に立ちますか?(堀向健太) – エキスパート – Yahoo!ニュース
を中心に概要を解説します。
堀向先生は、「鉄鍋や鉄玉子で鉄欠乏性貧血を積極的に治療することは難しいと考えられるが、鉄が極端に不足しているひとや、調理法によってはいくらか有効かもしれない」と結論づけています。
そして、「基本的に、鉄欠乏性貧血の方に対して鉄玉子や鉄鍋を使いましょうと勧めてはいない。一般的な使い方では、溶け出す鉄の量はきわめて少なく、不安定な治療効果にとどまる可能性を考えているからである。」と述べています。
もう少し具体的に説明します。
記事の始めに「鉄鍋や鉄玉子で、貧血の指標が良くなる人が一部いる、そんな感じの研究結果」が紹介されています。
ただし、栄養が不足しやすい発展途上国における研究ばかりであり、先進国の日本で同様の結果になるかどうかは、はっきりしたことが言えないとのことです。
・鉄玉子をひとつ水1Lに入れて沸かすと、沸騰時で0.042mg、5分後で0.069mgの鉄が溶け出す
・鉄鍋で、調味料を加えずにたまねぎ100gに水>50mlを加えて5分加熱すると、溶け出す鉄の量は0.08mg
・日本人の食事摂取基準(2020年版)では、1日あたりの鉄の摂取推奨量は、生後6~11ヶ月で4.5~5mg、12~14歳で8.5~12mg、成人で6.5~11mg(年齢・性別・月経の有無で変化)。
これらのデータから、鉄玉子や鉄鍋で溶け出す鉄の量は、食事摂取基準より、かなり少ないことが分かります。
「もともと鉄が極端に不足している人に対しては、少量の鉄剤でも効果が実感しやすいことは日常診療でも経験されます。そのため、鉄の1日摂取推奨量と鉄鍋や鉄玉子から溶け出す鉄の量に大きな差があるとはいえ、少し効果が期待できるのかもしれません。」というコメントが記されています。
・料理の方法により、溶け出す鉄の量や質が異なる
・鉄の溶け出す量や体への鉄の吸収は、料理の方法でも変わる(鉄鍋に食塩1%、酢10%を加え、たまねぎ100gを水50mlで煮ると鉄の量は2.26mgに増加)
・非ヘム鉄は、豆類やナッツ類、葉物野菜などに含まれ、ヘム鉄は、非ヘム鉄よりも体によく吸収される
・非ヘム鉄は、ビタミンCと料理をすると吸収が良くなる
ということもあるそうです。
結論は項目の最初に紹介しましたが、鉄玉子は、「鉄が極端に不足しているひとや、調理法によってはいくらか有効かもしれない」程度の効果であるようです。
参考資料
鉄鍋や鉄玉子は、鉄欠乏性貧血の治療に役に立ちますか?(堀向健太) – エキスパート – Yahoo!ニュース
鉄玉子の良い口コミ
「危険?」「効果なし?」と言われている「鉄玉子」ですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に使用しようかと悩んでいる方は、少しでも良い口コミを知ることで後押しになるのではないでしょうか。
大変ありがたい
コメント主によると、「昔は、ひじき煮が鉄分多かったけど、鉄鍋から吸収されてただけである。」「鉄剤、超絶気持ち悪くなり一回で挫折した。鉄瓶や鉄玉子、大変にありがたい。」ということです。
ひじきの鉄分にまつわる話は有名です。
一方で、「鉄剤・サプリメントを服用すると、吐き気がする」という口コミは、ネット上に一定数ありました。
自分だけで対処せず、「病院で相談し処方してもらって解消した」という口コミも、ネット上にいくらか見られます。
鉄玉子も併用しながら上手に付き合っていく必要がありそうです。
氷ガリガリ、貧血かも 無自覚多く症状チェックを(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/AMk080gER7
鉄分は凄く気を使ってて、駅のホームで倒れた時をきっかけに本気で考えた。🙄🩺🐰
昔は、ひじき煮が鉄分多かったけど。それは鉄鍋から吸収されてただけ。重い鉄鍋消えてからは、鉄玉子使ってる— mode_X (@mode01x) August 12, 2023
鉄剤、超絶気持ち悪くなります。一回で挫折しました。鉄瓶や鉄玉子、大変にありがたいです。
— カイリ (@kaili1000) August 8, 2023
安い・手間いらず
コメント主によると、「南部鉄器がめっちゃ欲しかったけど、私のお小遣いより0が1〜2個多くて手が出なかった」「単に鉄分の補給のためだけなら、手入れが簡単で手間いらずの鉄玉子をお勧めする」ということです。
南部鉄器は伝統工芸品で高価なため、購入するのをためらう人もいると思われます。
さらに、南部鉄器では手入れもしっかり行う必要が出てきます。
一方で、鉄玉子は南部鉄の塊であるため、「南部鉄器と比べて、鉄分補給の効果は大差ない」ようです。
さらに、鉄玉子は、安価な製品も多く、形状もいろいろとあります。
シンプルなものであれば、手入れもかなり簡単です。
鉄玉子は、現在人気のアイテムです。
本場へは行ったことないが、岩手でも販売されてたな>南部鉄器 めっちゃ欲しかったけど、私のお小遣いより0が1〜2個多くて手が出なかったわw
私にも手の届く範囲で買ってきたのが鉄玉子。日々命救われてます(貧血解消しましたありがとう)— アニキ (@anikired) August 9, 2023
鉄瓶で湯を沸かすと つるも素手で持てないくらい熱くなります。
鉄瓶・鉄玉子、共に鉄分補給の効果は大差ありません。
単に鉄分の補給のためだけなら、手入れが簡単で手間いらずの鉄玉子をお勧めします。
天然水を買わなくとも、大丈夫
コメント主によると、「鉄瓶で湯を沸かす、とか、鉄玉子を入れると、それに塩素がくっ付いて、塩素臭がしなくなる。鉄玉子を入れて塩素を除いた水は、冷蔵庫で冷やすとか、氷にすると、よりおいしくなる。」ということです。
ただし、「沸騰させると水に溶けている酸素等が無くなるので、味は天然水に負ける」ようです。
塩素臭の苦手な方にとっては、鉄玉子で手軽に水道水の塩素を除くことができるので、おすすめです。
一度、試してみてはいかがでしょうか。
金属の鉄と塩素は、お互いにくっつきやすい(化学反応すると言います)のです。
水道水には、殺菌作用が有る塩素(プールに入れるカルキや次亜塩素酸化合物みたいなもの)を入れてあります。
この臭いが、塩素臭と言うやつです。
この塩素が入っていない湧き水などがペットボトル入りで売られていますが、水道水も、この塩素を除くと同じような味になりますよ!
そこで出てきたのが、 鉄瓶で湯を沸かす、とか、鉄玉子を入れると、それに塩素がくっ付いて、塩素臭がしなくなると言わけです。
しかし、天然水と違うのは、沸騰させると水に溶けている酸素などの無くなりますので、味は天然水に負けます。
その違いで、ペットボトル入りの水をお金を出して買う人が出てくるということに。
その前に、 鉄玉子を入れて塩素を除いた水は、冷蔵庫で冷やすとか、氷にすると、よりおいしくなりますよ!(これで、天然水を買わなくとも、大丈夫!)
鉄玉子の悪い口コミ
魅力もある「鉄玉子」ですが、デメリットを主張する声もあります。
実際に使用する前に少しでもマイナスな声を把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
鉄過剰摂取は、体に良くない
コメント主によると、「癌細胞になって、鉄を大量摂取する細胞に変貌する」「鉄過剰摂取は、腸内細菌の悪玉の 格好の餌になり、腸内細菌バランスが悪化して便秘、ガスが溜まったり、免疫力が低下したり、頭が優れなかったりすることがある」ということです。
「鉄過剰摂取は、体に良くない」という口コミは、ネット上にいくらかありました。
一方で、「鉄玉子をひとつ水1Lに入れて沸かすと、沸騰時で0.042mg、5分後で0.069mgの鉄が溶け出す」「1日あたりの鉄の摂取推奨量は、成人で6.5~11mgである」ことは前述しました。
このことから、「鉄玉子だけでは鉄過剰摂取にはなりにくい」ように推測されます。
ただし、鉄玉子以外にもサプリメント等を併用している場合には、気をつける必要があると思われます。
鉄過剰摂取が癌になると言うのは 間違いです。
癌細胞を調べると 確かに通常細胞より 鉄は多いですが 鉄摂取→癌発症 ではなく 癌細胞になって 鉄を大量摂取する細胞に変貌する! なんです。
ただ、日本人女性の場合、 肉類、鶏卵、魚介類、 チーズなどから摂取すべきですね。
鉄過剰摂取は 腸内細菌の悪玉の 格好の餌になりますから 腸内細菌バランスが悪化して 便秘、ガスが溜まったり 免疫力が低下したり 頭が優れなかったり することがありますので 注意が必要ですね。
錆から守るには
コメント主によると、「金たわしで擦ってサビをのけて水分をとって空気に触れないように使用した後、毎回ラップに巻いて保管すれば錆びない」「お湯沸かすのに使ったらやかんから取り出して、そのまま冷蔵庫につけている強力マグネットのフックに引っ掛けている」ということです。
他には、「ガスの火で、表面を赤熱するまで焼き、表面の鉄が酸化第一鉄(黒錆び)になれば、錆びにくくなる」「水道管も錆びていますが問題ないし、水道水の鉄分は豊富である」という、ネット上の口コミもありました。
錆にかんする相談・口コミは、ネット上に多数あり、関心は高いようです。
多くは、「錆びの入った水を飲んでも大丈夫か」「錆びた鉄玉子の手入れはどうしたらよいか」です。
水道管の内部の多くは錆びていますので、錆の入った水を日常飲んでいることから、問題ないと考えられます。
手入れは、ネット上を見る限り、鉄玉子を乾燥させ、できるだけ空気に触れないようにすればよいと思われます。
紐を使う等、時短の工夫もいろいろとあるようです。
金たわしで擦ってサビをのけて水分をとって空気に触れないように使用した後、毎回ラップに巻いて保管すれば錆びないです。
私は鉄玉子を鉄玉子が入るくらいの小さな化粧品の蓋へ入れて ラップで蓋をしています。
いつまでもサビません。
(参考までに) 要するに空気に触れると酸化して錆が出ます。
【66】鉄玉子ならこの鯛のやつが紐が付いててやかんから取り出しやすいよ。
紐は元から付いてるけど家にあるタコ糸を定期的に替えてる。
私はいくつか持っててお湯を沸かす時とご飯炊く時、汁物作る時もお鍋に水から入れて沸いてから取り出してお味噌汁やスープ作ってます。
ただ濡れたままだと錆びやすいのでご飯炊くとき以外お湯沸かすのに使ったらやかんから取り出してそのまま冷蔵庫につけてる強力マグネットのフックに引っ掛けてます、サーッと表面が乾くのが見て分かるよ。
洗うのは使う前に洗ってます。
そういう意味でも紐付きが便利かなと思います。
サプリも飲んでて気休め程度かも知れないけどしないよりいいかなって(^_^;)ネットで900円位で買えますよ( ´∀`)
錆びた鉄玉子でも健康被害はない
コメント主によると、「(錆びた鉄玉子を)そのまま使っても健康被害はないが、細かな錆が口に入ると不快なので表面の浮き出た錆びだけ擦り取れば良い」ということです。
この口コミの家庭では、30年以上ほぼ毎日、内側が錆びた鉄瓶で湯を沸かしておられるようです。
前述したとおり、水道管の内部の多くは錆びていることを思い出してください。
ネット上には、錆を気にする方の相談が多くありましたので、この口コミを紹介します。
不快にならない程度に、工夫して対処すると良いと思われます。
そのまま使っても健康被害はないですが、細かな錆が口に入ると不快なので表面の浮き出た錆びだけ擦り取れば良いです。
我が家では30年以上、ほぼ毎日 内側が錆びた鉄瓶で湯を沸かしてます。
まとめ
鉄玉子「危険?」「効果なし?」と言われる理由は、「取り扱いに注意が必要である」「体内に吸収される鉄は微量である」の2つになります。
鉄玉子は、南部鉄器に比べて、安価で手軽に使用でき、体内に吸収する鉄を溶け出させることができます。
一方で、1日あたりの鉄の摂取推奨量に比べ、鉄玉子で吸収できる鉄の量は微量であるため、鉄が極端に不足しているひとや、調理法によってはいくらか有効かもしれない程度の効果であるようです。