「楽天オーネットってヤバいの?」
スマホで「楽天オーネット」とGoogle検索をすると、「やばい」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に登録をする前に、楽天オーネットのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、楽天オーネットは本当にヤバいのか口コミと共に紹介していきます。
楽天オーネットについて
基本情報 | |
利用料金 | プレミアムプラン:入会金116,600円/月16,500円
20代女性・シングルマザー:入会金55,000円/月12,100円 |
楽天オーネットとは、会員数5万人の大手結婚相談所です。
結婚相手紹介サービスを開始して42年と、歴史もある信頼のおける会社ではないでしょうか。
「婚活計画サポート」「イメージアップサポート」「コミュニケーションサポート」によって、加入者の魅力を輝かせるサポートをしてくれます。
他にはない少し変わった「オーネットパス」は、写真付きのプロフィールを見ながら相手を探すことができるものも人気の一つです。
楽天オーネット「ヤバい」と言われる3つの理由
楽天オーネットがヤバいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、やばいと感じるようです。
- 理由1:詐欺られた気分でヤバい
- 理由2:対応がヤバい
- 理由3:電話がしつこくてヤバい
詐欺られた気分でヤバい
実際に楽天オーネットに入会をした方は、2か月が経過しても登録前の状況と変わらないと感じたようです。
担当のアドバイザーは何も言ってこないうえに、登録をする際と言っていることが違うようです。
マッチングアプリと変わるところがないため、詐欺にあった気分なようですね。
高い入会費を払ってまで、楽天オーネット側からなにもアクションがないのは不審に思うのではないでしょうか。
楽天オーネット登録して2ヶ月経つけど、始める前と状況変わらんし、アドバイザーなんも言ってこないし、登録するときと言ってること全然ちゃうやん。詐欺られた気分…
マッチングアプリとなんら変わらんし、マジでおすすめしませんので、皆さんも気をつけてください。— @ (@vABlCEpNuXSFrH1) September 10, 2021
対応がヤバい
楽天オーネットからの電話対応が酷いと感じる方も多い印象です。
実際に電話をとった方は、名前を間違えられて、間違えたことすらも謝られていません。
全体的に失礼な対応だと感じているため、印象も下がってしまうではないでしょうか。
会社の教育が行き届いていないのもありますが、一人の社会人として疑ってしまいますよね。
楽天オーネットの人が電話かけてきたけど、名前は間違えるし間違えたこと謝らないし今良いですかも無いしいきなり今からどうですか?って失礼きわまりない対応された。
— かるみん。 (@kalmin3) December 29, 2014
電話がしこくてヤバい
楽天オーネットに対して電話がしつこいと感じている方も多い印象です。
診断のようなものに応募をすると、物凄い量の電話がかかってきた方もいました。
結婚相談所は一人でも多くの方を入会させたいので、少しでも情報を入力してまうと必ずコンタクトをとってきます。
はっきりと断るまでは、何度も連絡をしてくるため気を付けなければなりません。
焦りを感じてCMでやってた楽天オーネットの診断?みたいなの応募したら電話かかってくるまじ萎える。
ググッたら電話勧誘しつこいで有名だった。
まじかよくそかよ情弱まじつらぁ😭😭😭— y҉u҉k҉a҉¨̮ (@yukayatoomou) March 4, 2017
楽天オーネットの良い口コミ
「ヤバい」などと言われている楽天オーネットですが、中には良い口コミもあります。
入会を考えている方は、少しでも魅力な点を把握することで後押しになるのではないでしょうか。
魅力な点が多い
婚活の中でも、楽天オーネットをおすすめする理由として最も多いのは「会員数業界1位」である点です。
会員数が多ければ多いほど、出会いも広がるので嬉しいですよね。
さらには、男女が同じ費用となるため、冷やかしなどもないのが安心できます。
写真とプロフィールが、一気に見ることができるのも大きな特徴です。
私が婚活で楽天オーネットをおすすめする理由は
1⃣男女同じ費用で結婚に本気な人が多い
2⃣相手に聞きにくいプロフィールと写真が事前に見れる
3⃣結婚まで最短でたどり着くシステム
4⃣会員数業界No.1でとにかく出会いが多い詳細を説明します⬇️#婚活 #楽天オーネット https://t.co/LzlHBCBwqu
— こば@30代サラリーマン (@salaryman30s) July 27, 2020
安心して利用できる
中には、楽天オーネットが最も安心して利用できる婚活場所だと感じる方もいます。
現在は、違いますが前までは楽天が運営をしていたため、サクラなどは排除されると考えています。
大手の運営元がやっていると、万が一の際にも対応してもらえるので安心できるのではないでしょうか。
結婚相談所としても42年と長い実績があり、ネットでも評判も悪くはないようですね。
そのため、利用者じゃない方でもおすすめできるようです。
楽天オーネットかな•́ω•̀)?
楽天が運営してるし
サクラや変な人は
排除されるはず
数年前から名前聞き
実績もある
ネットの評価も悪くは無い
利用者じゃないが
おすすめしときます!— ジョン (@jFapw0ElOYSG82Q) March 23, 2020
安心
実際にオーネットで結婚された方は、大手で安心できるサイトだと感じています。
料金も女性の場合は15万円以内で済みますが、男性の場合は50万円以上かかるようです。
マッチングアプリなどもありますが、お見合いの方が警察や弁護士の方がつくようですね。
そのため、安心して婚活を行い方にもおすすめではないでしょうか。
前夫と知り合ったお見合い会社がオーネットでした。オーネットは大手で安心できるサイト。料金も当時15万円以内で私は済みました。前夫が入会した時は50万円以上いったそうで、楽天になってから私の時は格安で済みました。マッチングアプリかお見合いならお見合いの方が警察や弁護士がついて安心ですよ pic.twitter.com/7k0DkGPJ17
— 愛美吉祥天女占い🔯(いつみきっしょうてんにょ)tennyo.com(ロゴ) (@R9a5zj0LBfNPoYX) June 7, 2022
楽天オーネットの悪い口コミ
魅力な点も多い楽天オーネットですが、中には悪い口コミもあります。
入会をする前に少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
勤務中に多くの電話
実際に楽天オーネットなどで資料請求をすると、多くの電話がかかってきたようです。
その中でも、楽天オーネットで入会費が30万円とあるところ50万円と言われることも少なくありません。
そのまま払う方もいますが、高いと感じる方は断ると「その分良い相手探します」などと言われることもあるようですね。
一度資料請求などをしてしまうと、何度も電話がかかってきてくるので気を付けなければなりません。
前嫁と別れて3カ月、仕事は男社会だから、楽天オーネット等の婚活会社にネットで資料請求したら8社から来て、鬼電が勤務中にも。しかも、30万から50万入会費。高いと言ったら、責任もって良い相手探します!結婚して良い人で無く離婚したらどうすんの?俺は何してるのかな?
— 俊 (@pwb9p) September 2, 2018
お見合いが成立しない
実際に楽天オーネットを利用していた方は、全くお見合いが成立しなかったようです。
月日だけが経過していたようですが、違う結婚相談所では多くのお見合いが決定していったようですね。
利用者数が多い=お見合いのの数が多い、というわけではないということです。
そのため、多くのお見合いを経験したい方には向いていないのかもしれません。
あえて名前を出しますが、
楽天オーネットでは全然お見合いが成立せずに
月日だけが過ぎていたのに
新しい結婚相談所は物凄い勢いでお見合いが決定していく・・・
毎日1件のペースくらいで成立していて対応しきれるかな・・・— よしげん (@genryu4649) November 20, 2019
コロナ禍でZOOMに対応していない
実際に楽天オーネットで18時に予約をしていた方は、行かない方が良いと感じたようです。
新型コロナウイルスが流行っているのにも関わらず、都心に出てきて2時間も面談をするのはリスクも高いのではないでしょうか。
ZOOMに対応しているところも多い中、直接の対面にしか対応していないのは不便ですよね。
そのため、めんどくさいのもありますが断ってしまったようです。
楽天オーネット潜入捜査〜って
思ったけど18時に予約して
直感でなんか行かない方がいい気がする😩
すっごくめんどくさ〜
このコロナ禍に都心に出てきて面談って?2時間きつうってなって
お断りさせて頂いた🤦♀️
ZOOM対応してちょ— みあ (@ovU3JrOzHrVqiih) January 19, 2022
まとめ
楽天オーネットがヤバいと言われている理由として、「詐欺られた気分」「対応がヤバい」「電話がしつこい」などにありました。
実際に利用している方が多い印象なので、人気のある結婚相談所ではないでしょうか。
入会金も10万円~30万円なので、すぐに手を出せる金額ではないため、躊躇している方も多いです。
また、一度資料などを請求するとしつこく電話がかかってくるので注意が必要となっています。