このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ゲンキーはやばいの?」
「ゲンキー」とGoogle検索をすると関連キーワードに「やばい」と表示されています。
一体何がヤバいのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、ゲンキー「やばい」と言われる理由を口コミと共に紹介していきます。
もくじ
ゲンキーについて
基本情報 | |
店舗数 | 388店舗(2022年9月現在) |
ゲンキーとは、福井県坂井市に本社を構えるドラッグストアチェーンを展開する会社のことです。
親会社は、親会社は持株会社のGenky DrugStores株式会社となっています。
福井県を中心に石川県、岐阜県、愛知県、滋賀県で出店をしています。
ディスカウント戦略も採用しており、プライベートブランド品が多いのも特徴です。
ゲンキー「やばい」と言われる理由1『出入口が別々で狭い』
ゲンキーのシステム糞じゃないですか? 全店舗共通なのかは知らないですけど 入口と出口が別々 ・店内から入口は開かない ・レジが狭過ぎてレジを通過出来ない 詰まり普通のやり方じゃ出口に辿り着けない 普通に帰りたいなら何かを買うしかないのか?
何も買わなかった場合、恥を忍んで無理矢理レジを通り抜けるか入口から人が入る時に同時に出ていくかの二択 何でこんなややこしいシステムに成っているんですか?
ゲンキーがやばいと言われている理由として、出入り口が分かれている点にありました。
一般的なスーパーや薬局では出入り口が一緒になっているので、用事がなければそのまま出ることができます。
一方通行などもないので、スムーズに出入りすることができますよね。
そのため、通常は出入り口に関して不満を抱くことはないのではないでしょうか。
しかし、ゲンキーでは出入り口が違うので出る際にはレジを通過しなければなりません。
肝心なレジ自体も狭いので、レジで会計しなければお店から出ることができない仕組みになっています。
何も買わない場合は、恥を忍んで「すみません」などと言いながら無理やりでるしかないということになりますね。
そのため、実際にゲンキーを訪れた方は「出入り口が一方通行で何も買わないと出ずらい」「万引き対策なのか分からないけどめんどくさい」などといった声もあります。
確かに万引き防止なのかもしれませんが、改善してほしいなどといった声も多い印象です。
実際に働いている側の方もクレームに繋がるため、迷惑をしているようですね。
内心は「わざわざレジに並ぶと混雑するので、要らないなら何も買わずに帰っていただいたほうが楽」と思うこともあるようです。
働いている方は「薄利多売を売りにしているゲンキーにとっての万引は、経営が成り立たなくなる可能性のある大敵」と考えています。
そのため、何とかして万引きを阻止するためにも出入り口を別にしているようですね。
心理的に防止するのは勿論のこと、出口に監視カメラがあるので万引きが発覚した際にも特定に繋がりやすいようです。
レジを通らなければ出口にたどりつけないので、そのまま通過しようとすると順番を抜かされたと勘違いするお客様もいます。
トラブルやクレームに繋がりやすい動線とはなっていますが、万引きを防止するゲンキーの思いだったようですね。
ゲンキー「やばい」と言われる理由2『値段が安い』
ゲンキーやばいな。
あそこで安いものだけを買い集めて、補足でスーパーで買えばかなり節約できるな。
ゲンキーだけで完結しようとすると割高な物も買わせる算段になってるから、そこで情弱様に買わせて帳尻合わせしてるのかって感じ。
目玉商品だけ買って帰る悪い客になればかなり得できるな。— やたろー。という名の何か (@_yataro_) April 16, 2020
ゲンキーがやばいと言われている最も多くの理由は、価格の安さにありました、
スーパーとは比にならないほどの安さなので、節約するために利用している方も少なくありません。
しかし、ゲンキーだけで解決しようとすると割高になるようなので、物によっては別のところで買い物したほうが良いようです。
ゲンキーを賢く利用することで、大幅な節約に繋がります。
地域やお店によって料金に変動はあるようですが、もやしなどは17円で購入できるようです。
他にも話題を集めているのは、198円で購入できるお弁当となっています。
コンビニなどでは198円だとおにぎり1個しか購入することができませんが、ゲンキーだとお弁当を購入することができるようです。
しゅうまいノリ弁当、大盛からあげ弁当、ハンバーグ弁当などが198円で購入することができます。
見た目も豪勢でボリュームがあるのにも関わらず198円なので破格の料金ではないでしょうか。
プラス100円の298円では、カツカレー弁当、チキン竜田弁当、海鮮丼、焼肉弁当などを購入することができます。
お寿司なども破格の料金で販売されているので、安いお弁当をお探しの方にはおすすめの店舗ですね。
お弁当だけではなく、お茶やエナジードリンク、お酒などの飲み物も安く販売されています。
ゲンキーオリジナル商品の場合は特に安価で手に入れることができますね。
中には、値引きシールなどによって更に安く購入できることもあるようです。
お近くの店舗のチラシは公式サイトにより拝見することができるので、よりお得に買い物することができます。
しかし、地域や店舗によって料金には変動があるので注意が必要です。
ゲンキー「やばい」と言われる理由3『一部店員の態度が悪い』
ゲンキーってLINEPayの割引クーポンがあるから行くけど、なければ行かないなあ。どこの店も男のレジ店員が態度悪いし。
レシートは投げてよこす、ありがとうございましたも言わないしね。
さらにLINEPayのポイント払いができないんだよゲンキー。
だからスギとかVドラッグとかアオキに行く。— へっけ (@junshoyuka) October 19, 2020
ゲンキーが「やばい」と言われている理由として、店員さんの態度の悪さにありました。
実際にLINEPayのクーポンさえなければ、足を運ぶことがないと考える方もいます。
安価で購入できる魅力的な店舗でもありますが、店員さんの態度が悪いと行く気にもなれないですよね。
特に男性店員さんの態度の悪さが目立つようで、「ありがとうございます」と言うこともなく、レシートは投げられるようです。
そのため、結局違う薬局に足を運んでいます。
勿論全ての店舗の店員さんの態度が悪いわけではありませんが、自分が良く行く店舗の態度が悪いと「ゲンキーが」となってしまうのではないでしょうか。
バイトの時給が安くて人手が足りずに、接客態度などをあまり見ずに採用している可能性もありますね。
「女性店員の態度は良いけど、男性店員の態度が悪い」などといった声も多い印象です。
そのため、ゲンキーは「やばい」と言われるようになりました。
ゲンキーの良い口コミ
「やばい」などといった声もあるゲンキーですが、魅力を感じている方は多いです。
実際に足を運ぶ前に少しでも良い口コミを把握することで、より良く買い物ができるのではないでしょうか。
エナジードリンクがやばい
ゲンキーが販売しているエナジードリンクは、250mlを68円で購入することができるようです。
アルギニンとカフェインの量に関しては、レッドブルやモンスターエナジーよりも多いようですね。
そのため、コストパフォーマンスが物凄い良いようです。
ゲンキーに売ってたこのエナドリやばい ただでさえグラム当たりのアルギニンとカフェインの量がレッドブルとモンエナより多いのに、250mlで68円とかコスパが半端なさすぎる
最近話題のマツキヨのを軽く凌駕しているコスパだわ pic.twitter.com/tJDVnJFIq0— エチゼン (@echizen_fish) April 4, 2018
店員さんの態度が良かった
ゲンキーがやばいと言われている理由に、店員の態度が悪いにありましたが、逆に良いと感じる方もいました。
店舗や人によって全く違うため、物凄い店員さんの態度に魅力を感じています。
印象に残るほど良かったようなので、気持ちよく買い物することができるのではないでしょうか。
ゲンキー行ってきました!!!
店員さんの態度が良すぎて、ぶっきらぼうなワイが申し訳なかったです😅
これからまた個別に口コミしていきます😁 pic.twitter.com/o4FVVrZiPO— 旅人ドクター@名古屋 (@doctorpack24) March 9, 2021
ゲンキーの悪い口コミ
魅力的な声もあるゲンキーですが、不満を抱える声もあります。
実際に足を運ぶ前に少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
店長の態度がおかしい
レジに不具合が起きて、店員さんが店長を呼び出すと店員に対して不機嫌な態度で対応していたようです。
店長はすぐに立ち去り、またすぐに不具合が起きたので再度呼び出したようですね。
おつりを貰うまでに10分かかったようですが、それよりも店長の態度が気になったようです。
機械がお釣り出すレジでお金が出て来なくてまたされるのはいい
けどな店員が店内呼び出しかけて出てきた店長が店員に不機嫌な態度で対応するのって?
すぐどっかいってまた止まって呼び出してお釣りもらうまで10分。#ゲンキー— ゼブリジブリ (@tomi374014161) August 12, 2021
店内が暑い
ゲンキーの店内が暑いと感じる方も多い印象です。
夏場になるとお店の中は、涼しいと感じることもありますが、ゲンキーは驚くほど暑いようですね。
電気やエアコンを使用せずに、節電を試みているようです。
実際に全国的に電気不足として報道されていましたが、店員さんの熱中症を心配してしまうほど気温が高いこともあります。
中には、エアコンが故障しても営業し続けている店舗もあるので「商品を扱っている店としてありえない」などといった声もあるようです。
実際に栗を購入した方は、生暖かくてまずかったようです。
ゲンキーの暑さハンパない。子供が栗を買ったが、生暖かくて最高に不味い。暑さボケか、店員も最悪。カゴに商品残ってたの他の店員に指摘されてるのに見て見ぬふりしてたのを私は見てた。二度と行かない。
— 眠い。 (@fantasista0708) August 25, 2012
まとめ
ゲンキーがやばいと言われている理由として、「出入り口が別々で狭い」「安すぎる」「一部の店員の態度が悪い」などにありました。
お弁当を中心とする様々な商品が安い価格で手に入れることできるため、「やばい」と思う方が大半です。
しかし、店舗によっては店員の態度が悪かったりすることもあるようですね。
1.00
能登北部地区の70歳近い男性店員。
会社に使用する為、領収書とレシートを依頼すると領収書は出せるがレシートは出せないの一点張り。過去には他の店員からは二点共出して頂いた旨を説明すると挙げ句の果て、領…
1.00
子供の部活の差し入れにカップアイスを購入し、スプーンを要求するとゲンキでは出さない事になっていると断られた。
外で食べるのにどうやって食べれば良いのだ‼️マイスプーン持参しろって事❓
1.00
賞味期限近いものばかりで、キレてるときもザラにある!それなのに、割引率低い!
1.00
お客さんが置いて行った、レシートを自分のゲンキーカードに加算している。
これって不正では・・・ありですか?こわいこわい
昔から夜パートでいるMさん
1.00
日用品、食品関係なくレジ袋に押し込む。
パンが破裂してた、アイスクリームはフタが取れてた、なんて当たり前。
商品陳列が最優先で、客が品物を取れない。
ここは接客業ではない。
いらっしゃいませ、ありがと…
1.00
社員に限って商品の扱い雑!!!!(全てではないけど)特に男性
サービス業ならそれなりの接客すへきでは。
1.00
期限切れのタマゴが列んでいて確認しないで買ってしまった。
入荷したばかりのパンでアンパン、ジャムパンを欲しいと伝えると… 順番に出すからと店員! 言葉遣いが悪い!!