このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「オーディオテクニカイヤホンはひどの?」
スマホで「オーディオテクニカイヤホン」とGoogle検索をすると、「ひどい」などといった関連キーワードが出てくることもあります。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入をする前に、オーディオテクニカイヤホンを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで本ページでは、オーディオテクニカイヤホンが本当にひどいのか口コミと共に紹介していきます。
オーディオテクニカイヤホンについて
オーディオテクニカとは、日本でも海外でも人気がある音響機器メーカーです。
重低音に特化したものや、リーズナブルで高品質なものまで幅広いラインナップが特徴となっています。
一般向けだけではなく、スタジオ向けのプロユース品をリリースしています。
そのため、音楽業界からの信頼も厚くファンの間では「オーテク」とも呼ばれているようです。
オーディオテクニカイヤホン「ひどい」と言われる3つの理由
オーディオテクニカイヤホンがひどいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方ではひどいと感じるようです。
- 理由1:音量調整ができないイヤホンがある
- 理由2:「不具合が多い」と感じる人がいる
- 理由3:タッチノイズがひどい
音量調整ができないイヤホンがある
オーディオテクニカイヤホンでは、幅広い商品を取り揃えていますが、中には音量調整できないものもあるようです。
選曲する操作もないため、携帯などで操作しなければなりません。
「スマートフォン用」と記載があったため、最低限の操作はできると思っていたようです。
そのため、ひどいと思い騙されたとも思っています。
実際に購入される際は、どういった機能が携わっているのかを確認することをおすすめします。
#オーディオテクニカ のイヤホンを買ってiPhoneで使ったら
選曲も音量操作も出来やしない…
Siri起動とか…要らんし『スマートフォン用』って書いてあるから、それくらいの操作出来ると思ってたわ…
ひどいなぁ
だまされたわ— けいすけ (@keisuke0722) August 19, 2021
「不具合が多い」と感じる人がいる
オーディオテクニカイヤホンを使用している方の中には、不具合がひどいと感じる方もいます。
購入して2か月で壊れてしまい修理にだしましたが、その後もすぐに発火をしたようです。
「無償交換する」などといった手紙が届いたようですが、不具合が多い印象を抱いてしまうのも無理ありません。
そのため、オーディオテクニカイヤホンではなくAirPodsを購入すればよかったと感じています。
すぐに対処してくれるのは好感が持てますが、壊れている際に使用することができないため不便ではないでしょうか。
使用頻度などにもよりますが、中にはすぐに壊れることもあるようですね。
オーディオテクニカのイヤホン、買って2ヶ月で壊れて修理出して戻ってきてからそんなに使ってなかったんだけど、今度は発火するから無償交換しますってお手紙来たわ。不具合多すぎるでしょ。もう使っちゃってる上に修理もしてるから返品はできないよね。それにしてもひどい。AirPods買えばよかった。
— ビ (@BlBlBIBIBI) March 24, 2021
タッチノイズがひどい
オーディオテクニカの有線イヤホンを使用している方の中には、音が好きだけどタッチノイズがひどいと感じています。
タッチノイズとは、ヘッドホンのケーブルが着ている服や体の一部と接触をして摩擦によって生じる雑音のことです。
音楽などを聞いていると、邪魔に感じる方も多いのではないでしょうか。
気にしない方にとったら気にしないですが、嫌いな方には向いていないのかもしれません。
今のメインはオーディオテクニカの有線イヤホンです。音は好きだけどタッチノイズがひどい(笑)そもそも遮音性求めてないからわたしは気にしてないけど嫌な人は嫌だと思う
— じょふ (@jo_ofxxx) December 21, 2018
オーディオテクニカイヤホンの良い口コミ
「ひどい」などといった声もあるオーディオテクニカイヤホンですが、良い口コミも多いです。
実際に購入をする前に少しでも魅力的な点を把握することで、利用の後押しになるのではないでしょうか。
消耗品として良い
イヤホンを雑に扱ってしまう方など、消耗品として購入したい方には1000円~2000円で購入できるオーディオテクニカイヤホン良いようです。
音質などによって頭痛になることもないため、魅力を感じています。
低価格で購入できるうえに、音質も良いのでコストパフォーマンスも良いのではないでしょうか。
イヤホンをすぐに失くしてしまう方にもおすすめできますね。
音質こだわるくせして普段使いがひどいからと千円台のオーディオテクニカ使ってるのです。でもこれ消耗品としてかなり良い。頭痛くなりにくい。それとは別に音質強化なヘッドフォン欲しいなー
— Largel@らーじえる (@rererere4789_ds) May 22, 2020
不満がない
オーディオテクニカイヤホンに関して不満に感じるところがないと思う方もいます。
「音」「値段」「デザイン」「操作」に関してそつがないので良いようですね。
イヤホンに関して求める条件としては、素晴らしいのではないでしょうか。
これまで使用した製品は、充電ケーブルに差し込む際に力が必要なようですが、気にしないポイントでもありますね。
オーディオテクニカ、音、値段、デザイン、操作何につけても特に不満がなく、そつがないので良い。
ただ何故か今まで持った全ての製品、充電ケーブルを差し込むのに一定の力を要求してくる— 🎄Hmy・ベーグム🎄 (@adverwisement) August 15, 2022
素晴らしい
オーディオテクニカイヤホンのATH-CKS50TWを使用している方は、2万円以下の商品で充電が持てば良いと思っていたようです。
しかし、実際に使用してみるとアプリでイコライザーを触ることができて音質も良いと感じています。
そのため、素晴らしいと思っていますね。
イコライザーとは、全体的な周波数特定を加工や調整をするための電気回路のことです。
いつもと違う音質で音楽を楽しむことができるのが、魅力となっています。
そうそう買ったワイヤレスイヤホン。
オーディオテクニカのATH-CKS50TWノイズキャンセリングとヒヤスルー付いてて2万以下。
充電もてば良しと思ったけど、
なんと専用アプリでイコライザーいじれる。
音も良い。
素晴らしい。 pic.twitter.com/KstP2PPexq— hisa (@hisa805_cocoro) August 15, 2022
オーディオテクニカイヤホンの悪い口コミ
魅力的な点も多いオーディオテクニカイヤホンですが、中には不満を抱える声もあります。
実際に、少しでもネガティブな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
雑音がひどい
オーディオテクニカイヤホンの2000円ほどの商品を購入した方は、タッチノイズのような服に当たる音がひどいと感じています。
頻繁に音が入るので、動かずに聞かなければならないと思っているようですね。
そのため、インイヤーは安いものを購入してはいけないことを学んだようです。
全ての製品にタッチノイズなどが酷いわけではありませんが、一部の製品などでは聞こえるということですね。
オーディオテクニカ2000円でなんとか着地。音質は悪くないけどケーブルが服に当たる時のガソゴソ音がひどいー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)これは微動だにせず聴けということかい?今回インイヤーは絶対にケチってはいけないということを学びました。やっぱり慣れてるBOSEが一番ですわー。
— TOM子@マッハ37 (@Norge_love) October 3, 2018
ノイズ音がひどい
オーディオテクニカイヤホンの安い製品を購入した方は、ノイズ音がひどいと感じています。
購入して2か月しか経過していないため、ショックを受けているよです。
手軽に手に入れることができる、低価格の製品も取り揃えているのが魅力のオーディオテクニカですが、中にはノイズ音がひどくなってしまうものもあります。
最初はノイズ音がなければ、場合によって修理できるので問い合わせてみると良いかもしれません。
イヤホンのノイズ音ひどいよ~
買ってまだ2ヶ月経ってないのに・・・
安いオーディオテクニカはダメだな— m (@m_n_m_m_m_m) August 13, 2017
メガネとの相性が悪い
オーディオテクニカイヤホンに人気がないのか分からないほど魅力を感じている方もいます。
音質も良いので満足しているようですが、メガネとの相性が悪い点だけはマイナスなポイントなようですね。
そのため、メガネを外して聴かないと音楽に没入できないと感じています。
全ての製品がメガネに合わないわけではありますが、普段からメガネを着用している方は、相性について把握しておいた方が良いのかもしれません。
ATH-AWKT
慣らしながら聴いてるけど、何でコレが人気無いのか分からないぐらいいい音。新品が定価より8万安く買えたからマジ得した気分。ただ・・・メガネとの相性は最悪で、メガネ外して聴かないと音楽に没入できないw#ヘッドホン #オーディオテクニカ pic.twitter.com/XI1THWMFrt— 青二鋼 (@Nu1_spl) February 9, 2022
まとめ
オーディオテクニカイヤホンがひどいと言われている理由として「不具合が多い」「タッチノイズがひどい」などにありました。
全体的に良い口コミは多く、幅広い年代の方に愛されているメーカーだと感じます。
しかし、稀に低価格の製品でノイズがひどい商品もある印象です。
そのため、口コミなどを参考にしてから購入すると良いかもしれません。
1.00
ATH-CKR70TWを購入
現在購入後3週間だが、初期から充電がうまくいかず、2回に1回は充電不良で使用出来ない。
また、充電がうまくいっていても突然充電状態が解除されるようで、別のちゃんと動作する…
1.00
ATH-CK1TW買ったけどまさかの初期不良で充電できず。
保証書あるけど領収書がないから初期不良扱いにもできず有償修理になるとのこと。
クソ過ぎる。詐欺と変わらない。
ATH-CK1TW音などは気に入っているが電池がなくなると充電ができなくなってしまう
バッテリーレベルミディアムになったらすぐ充電した方がよい
購入して3ヶ月で充電できなくなったため交換してもらった、…