このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ヤマハ音楽教室は危ないの?」
「ヤマハ音楽教室」とGoogle検索をすると関連キーワードに「危ない」と表示されています。
一体何が危ないのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、ヤマハ音楽教室「危ない」と言われる原因を口コミと共に紹介していきます。
もくじ
ヤマハ音楽教室について
基本情報 | |
運営法人 | 一般財団法人ヤマハ音楽振興会 |
ヤマハ音楽教室は、一般財団法人ヤマハ音楽振興会が運営する音楽教室であり、全国で約2700教室、約41万人の生徒が在籍しています。
初心者から上級者まで、幅広いレベルの生徒さんを対象にしたコースが用意されており、「楽器演奏に興味がある方」「ボーカルに磨きをかけたい方」など、それぞれのレベルに合わせたレッスンを受けられます。
ヤマハ音楽教室の月謝
ヤマハ音楽教室の月謝制は、質の高い音楽指導をリーズナブルに受けられるのが特徴。初心者の方から上級者の方まで、さまざまなレベルのクラスをご用意しています。
小学生から始めるジュニアスクールの基本コースは、月謝が7,700円(税込)です。
これに加えて、毎月200円~4,000円程度の施設利用料がかかり、施設使用料はクラスによって異なります。その他、入会金約6,000円、教材費約5,000円がかかります。
参考:レッスン料・諸費用を調べる | ヤマハ音楽教室 (yamaha-ongaku.com)
ヤマハ音楽教室「危ない」と言われる2つの理由
ヤマハ音楽教室「危ない」と言われている理由として、以下の2つにあります。
- 理由1:講師の給料待遇が悪く人材不足
- 理由2:経営が厳しい教室がある
理由1:講師の給料待遇が悪い
私たちヤマハ講師は個人事業主ですがレッスンの曜日時間、回数、内容などを細かく決められています。
一方で個人事業主なので社会保障や福利厚生もありません。
コロナの休講時や、ケガや病気をしても何も助けてもらえません。
個人事業主としての自由はなく、社会保障もありません。#ヤマハ音楽教室— ヤマハ音楽講師ユニオン (@ymt_union) March 15, 2022
ヤマハ音楽教室の講師は個人事業主で、評価基準のグレードにもよりますが、年収は100万円~200万円の方が多いようです。
年収が低いため、副業をしながら働いている講師も少なくありません。
さらに、個人事業主であるため、休業による給料の補償はなく、コロナ感染拡大時にはヤマハ音楽教室から補償がなかったとのことです。
ヤマハ音楽教室ではたらく音楽講師の男女7人が、労働組合を結成しました。コロナ禍の約3カ月間のレッスン休講中にも、実質的な補償がなく、生活に大きな影響が出たといいます。https://t.co/bA4fPJIjK2
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) November 20, 2020
待遇面はこれだけはなく、ヤマハ音楽教室の講師には研修の対価がなく、無報酬で事実上強制的に参加しているようです。
ヤマハ講師は研修に報酬が出ません。
近頃は「任意」「自己啓発」という言葉を使っていますが実質的に強制の研修です。
一昨年から始まった「音楽力確認映像」にも報酬はありません。
講師の質の維持・向上のため、ヤマハから義務付けられているものには、報酬が必要と考えています。#ヤマハ音楽教室— ヤマハ音楽講師ユニオン (@ymt_union) August 18, 2022
立場上、何か不安なことがあっても講師は発言しにくい状況となっています。
生徒さんが支払う月謝を低く抑えている裏には、講師の苦労が見え隠れしています。
そして、今度も2023年10月1日から開始のインボイス制度によって給料待遇が悪化することが予想されます。
消費税10%分の収入が減るため、生活ができず辞めざるを得ない講師が続出することでしょう。
理由2:経営が厳しい教室がある
施設費を上げず、楽器のセールスもあまりしないヤマハ音楽教室の楽器店。
生徒にとっては居心地がいいけど、そういう楽器店ほど経営が厳しいんだと思います😣
コロナの前から、破産する楽器店がいくつかありました。
地域にもよるけど、コロナで休講が続くと、もたない楽器店が出てくると思います😢
— まきの@ピアノ講師 (@amane_makino) May 9, 2020
ヤマハ音楽教室の月謝は比較的安く、生徒や保護者には喜ばれていますが、フランチャイズ契約を結んでいる特約店は経営が厳しい状況が続いています。
コロナ禍以前から経営状況が厳しい教室・楽器店はありましたが、コロナ禍以降さらに増えています。
料金がリーズナブルなことは生徒さんや保護者さんからすると嬉しい事ですが、特約店や講師は厳しい状況となっています。
ヤマハ音楽教室の良い口コミ
ヤマハ音楽教室に通うことを検討している方は、口コミも気になることでしょう。
続いて、ヤマハ音楽教室の良い・悪い口コミを事前に知ることで入会後の失敗を防げるかと思います。
まず良い口コミから紹介します。
優しい先生が多い
SNS上の口コミの中には、「ヤマハ音楽教室の講師は丁寧な指導をする優しい講師が多い」といった声が多く見受けられました。
指導が厳しい先生もいるかと思いますが、ほとんどの先生は優しく指導してくれます。
@moenya 長男をヤマハ音楽教室に通わせてたけど、優しい先生ばっかりやった〜☆今でも会うと挨拶してくれはるし(笑)実家の母曰く「昔の先生はお嬢様ばっかりやからキツかった!」やて。
— ラブさん@元気なジャバ (@azazlove_sun) June 24, 2010
コンサートや発表会に参加できる
ヤマハ音楽教室では、生徒さんの成果を発表する場として年に1回程度の発表会があります。
発表会は強制参加ではないので、参加したくない生徒さんは参加しなくても問題ありません。
娘、高校進学のため13年間続けてきたヤマハ音楽教室を退会しました🥲
親子レッスンから始まり、コンサートや発表会にも参加されてもらい、グレードテスト6級も頂きました💫
13年間ずーっと教えて頂いたT先生には、娘の成長もみて頂きましたよ😊感謝です🍀#ヤマハ音楽教室#ピアノ#エレクトーン pic.twitter.com/EjZ0wm579S— くろだなおみ (@naomitch0714) April 1, 2021
通うのが楽しい
ヤマハ音楽教室に通う生徒さんの中には嫌々通っている生徒さんもいますが、多くの生徒さんは楽しく通っています。
先生が優しく指導してくれるので、音楽を楽しく学ぶことができます。
デパートの楽器売場のエレクトーンを見て自分から「通う」と言ったヤマハ音楽教室は楽しかったな。発表会に「わたしは陽気なファッションモデル」を選んで赤いビロードのヒデキ風の上下を着て「あら女の子みたいね」と言われても母もニコニコして「ええそうなんです🥰」って嗚呼懐しくて涙出てくるよ。
— 八代《タカ》隆司 (@taka_paris) July 18, 2020
ヤマハ音楽教室の悪い評判
ここまでヤマハ音楽教室の良い口コミを紹介しましたが、悪い口コミも僅かながらありました。
続いて悪い口コミを紹介していきます。
先生に怒られた
ヤマハ音楽教室のほとんどの先生は優しい指導を行いますが、中には厳しい先生もいます。
生徒さんのグレードにもよりますが、上級者クラスとなると生徒さんの将来の目標が高いので、先生の指導も厳しくなります。
また、以前は怖い先生もいたそうで、「子供の頃、怒られて音楽が嫌いになった」といったトラウマを抱える生徒さんもいるようです。
色んな人にキレられたことがあるけど、ヤマハ音楽教室の若い女の先生にキレられた時はかなりヘコみました。
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) November 2, 2021
先生の口臭が嫌で辞めた
ヤマハ音楽教室に通う生徒さんの中には、先生の口臭に耐えられない理由で辞めた生徒さんもいるようです。
5才〜9才までヤマハ音楽教室でエレクトーン習ってた。
嫌な先生だった。そんな先生が入院することになって、代わり来た先生がきれいで優しい人で幸せだった!でも、嫌な先生が退院して代わりの先生とサヨナラ。そして、あることに耐えれなくてヤマハ辞めた。その理由は嫌な先生の口臭ww— カナちゅう✩°。⋆ (@Acid01270627) April 16, 2014
子供にマスクを強要する
コロナ禍以降、ヤマハ音楽教室では生徒さんにマスク着用を義務付けているようです。
マスク着用していないと他の生徒さんや保護者からのクレームが入るので義務付けているのでしょう。
ただし、最近では発表会の舞台上はマスクなしで演奏できるようになったとのことです。
ヤマハ音楽教室に「息子のマスクをする努力を見せろ」と言われたこと。
え?誰が何の努力をするって?うちがお金を払ってるんですけど?客に対して努力をしろとは一体?
君たちが子どものノーマスクを許容する努力を見せるんだよ○゛○。#ヤマハ音楽教室
— ヤマハの母 (@wa_mamaobasan) August 5, 2022
防音設備が整っていない教室だった
ヤマハ音楽教室の中には、防音設備が整っていない教室もあり、「となりの部屋の音が聞こえると集中できない」といった方いるようです。
私が笛を練習しているヤマハ音楽教室、音楽教室のくせに音響設備が悪くて、隣の部屋の音が漏れすぎ!ピアノをがっつり弾かれると、集中できなくてイライラしちゃう。でも間借りしている立場だから、クレームは言えず…。
— まちぞう (@machizo330) November 14, 2013
勧誘された
ヤマハ音楽教室には入会前の無料体験がありますが、その際に「勧誘された」という声がありました。
勧誘はサラッとした感じでしつこくありませんが、勧誘に対して抵抗感がある方も多いかと思います。
ただし、常識の範囲内の勧誘なので、普通に断れば問題ありません。
朝にヤマハ音楽教室の無料体験に行ってみたよ🤗
最後に勧誘されたけど断りました😚1歳児のクラスだとおうたの時間、色んな楽器に触れ合う時間、リズム体操の時間、先生の低いピアノやエレクトーンを聞く時間とあって
保育園がお休みの土日で行くにはちょっともったいなかったというのが本音。
— ぎゅうたん🐮 (@gyu_tan_kb) February 23, 2020
まとめ
以上、ヤマハ音楽教室「危ない」と言われる理由を紹介しました。
ヤマハ音楽教室「危ない」と言われる原因として、「講師の給料待遇が悪い」「経営が厳しい教室がある」があります。
ヤマハ音楽教室の月謝が高いと不満を抱く方もいますが、運営には多額の資金が必要であり、講師や特約店の苦労があって成り立っています。
それでも、他の音楽教室と比べるとリーズナブルなので、音楽を習いたい生徒さん、保護者さんは検討してみてはいかがでしょうか。
1.00
子の講師はきつく怖い方で大変でした。練習不足なら来なくていいです!と言われたり、指使い間違えれば、なんでこんなこともできないかな!と言ったり。常にイライラしてて子供相手に八つ当たりしてるような方です。…
2.00
ヤマハでオカリナを習っています。講師の先生は 出たがりの先生で 自分だけ あちこちで演奏して自己満足してるようです。私達生徒には発表の場を与えてくれません。
参考になった
0
1.00
ヤマハの講師の中には本当はミュージシャンとしてやっていきたのだが実力・人気が伴わないので仕方なく講師をしている人もいます。だから、レッスンの時に自分が出るライブの宣伝をよくします。ライブに行ってみると…