「青ヶ島ってやばいの?」
スマホで「青ヶ島」とGoogle検索をすると、「やばい」などといった関連キーワードが出てきます。
一体何がヤバいのか気になることでしょう。
実際に足を運ぶ前に、青ヶ島のことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、青ヶ島は本当にヤバいのか口コミと共に紹介していきます。
青ヶ島について
基本情報 | |
場所 | 東京都から358km離れた島 |
おすすめスポット | 尾山展望公園/港/ふれあいサウナなど |
青ヶ島とは、伊豆諸島に属する火山島で、本諸島の有人島としては最南端にある島です。
絶海の孤島で、ヘリコプターか船でしか行くことができませんが数が決まっているので足を踏み入れることができる人数も限られています。
日本で一番人口が少ない島としても有名で、番地は存在しないため役所などの住所も「東京都青ヶ島無番地」と記載されていますね。
東京都なのに秘境であることから、行ってみたい島としても話題を集めています。
青ヶ島「やばい」と言われる3つの理由
青ヶ島がやばいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、やばいなどと言われているようです。
- 理由1:過疎化がやばい
- 理由2:新しい港を作ろうとしたところがやばい
- 理由3:船で帰ってこれないこともあるためやばい
過疎化がやばい
青ヶ島は、日本一人口が少ない島として有名ですが、わずか240人ほどとされています。
実際に青ヶ島出身で有名な佐々木加絵さんも、過疎化がヤバいと感じているようです。
このまま人口が減り続けると、無人島になるとまで思っているので、少しでも興味を持ってもらう方が増えるようにYouTubeで発信を続けています。
インターネットの普及も増えてきているので、在宅ワークの方でも安心して住むことができるようです。
さらには、現地での仕事も求人はあるので少しづつ移住する人が増えてほしいと考えています。
私は青ヶ島の過疎化は本当にやばいと思ってて、このままならいつか無人島になると思う。かといって簡単に人が増える訳もなく。今のところは少しでも興味を持つ人が増えるよう発信していく事しかできない。故郷が無くなるのは嫌だ🥲
— 佐々木加絵▶︎青ヶ島ちゃんねる🪅 (@aogashimachan) April 11, 2021
新しい港を作ろうとしたところがやばい
青ヶ島では、港が一つしかないため昭和50年代ころにもう一つ作ろうとしていたようです。
しかし、新しく整備しようとしていたところに、平成初期ごろ大規模な崖崩れによって不通となりました。
そのため、青ヶ島はやばいと感じる方もいるようですね。
この先活性化を目指して、新たな港を作ろうにも崖崩れなどの可能性を含めると難しいのではないでしょうか。
青ヶ島何がやばいって、港が一つしかないのは非常時によくないからって昭和50年代に島の南東に新しい港整備したのにそこに繋がる道路が平成初期に大規模な崖崩れで不通になったまま現在に至ってるところ pic.twitter.com/68hsbHj9PC
— 九頭 (@KikuHAL) August 31, 2019
船で帰って来れないこともあるためやばい
青ヶ島に行くにはヘリコプターか船でしか行くことはできません。
ヘリコプターは、人数制限があって簡単に予約をとることができないため、船で行く方が大半です。
しかし、船は天候によって出港することができないため、何日も悪天候が続くと帰ってこれないこともあります。
実際に、帰宅予定の日に欠航になると天気が良くなるまで帰れないこともあるということですね。
【悲報】
本日、天候不良のため青ヶ島フェリーは欠航となりました。_:(´ཀ`」 ∠):
やばいよ、明日明後日もやばいって噂だから、、
帰れま10
— あかね (@akane_cup) May 18, 2018
青ヶ島の良い口コミ
人口も少なく生き帰りに不便な島でもある青ヶ島は、魅力的な点もたくさんあります。
実際に良い口コミを把握することで、足を運ぶ後押しになるのではないでしょうか。
星が綺麗
青ヶ島に足を運んだ方の中で、星が綺麗だと感じる方は多いです。
都会のようにビルの光がない分、夜空が綺麗に見える魅力があります。
天気が良いと、夜は綺麗な星が見れるのではないでしょうか。
夜空を見るために、青ヶ島に行きたいと思う方も少なくありません。
青ヶ島の星綺麗すぎてやばい😭💕
これくらい星がいっぱい見えるとか行きたすぎる✨✨ pic.twitter.com/v7bckhwCGs— あやか (@ruxu1997) March 21, 2015
おすすめの島
島の外周は物凄い崖で、日本でも屈指の秘境と言われているのが青ヶ島です。
のんびりとして居心地の良い島だと感じる方も多く、一度スマホを手放して足を踏み入れたいと感じる方も多いのではないでしょうか。
細めなスケジュールを組まずに、島を探索するのも良いですよね。
青ヶ島では、民宿に泊まるかキャンプなどをする方法がありますが、民宿かいゆう丸さんのご飯が美味しいようです。
カヌレみたいな山が鎮座する東京都の青ヶ島。
島の外周はとんでもない崖。ただの要塞。
ヘリコプターかフェリーで来島出来るが、就航率のせいで日本でも屈指の秘境。
でも、のんびりしててとても居心地のいい島。
民宿かいゆう丸さんのご飯がとても美味しい。
個人的には小笠原諸島よりおすすめ。 pic.twitter.com/CHIFRRwvsk— DJ675 (@DB7_bimota) July 28, 2021
島の人がやさしい
青ヶ島に住んでいる島の人たちが優しいと感じる方が多い印象です。
中には、豪雨の中でテントを立ててたら島の人が心配をしてサンドウィッチを持ってきてくれています。
歩いていたら車に突然乗せてくれたり、観光地を教えてくれたりと人の優しさに触れることができるようですね。
景色などの観光だけではなく、島の人たちの人柄も良いのは魅力があるのではないでしょうか。
青ヶ島と八丈島の旅
散歩したり、山登ったり、釣りしたり
星見ながらお酒飲んだりした最高の7日間。サンドイッチは豪雨の中テント立ててたら島の人が心配してもってきてくれた
雨の中歩いてたら車で送ってくれたり
釣りの穴場ポイント教えてくれたり島の人たちのやさしさに感動しました😢💖 pic.twitter.com/NpUzhsPnxC
— てんちゃん|アウトドア日記 (@tenchan_outdoor) November 26, 2019
青ヶ島の悪い口コミ
魅力的な点も多い青ヶ島ですが、中には少しマイナスな声もあります。
実際に足を運ぶ前に、少しでもネガティブな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
堤防は危ない
青ヶ島の堤防は、海苔とノロがヤバいので濡れたところを歩くと頭打って危ないようです。
実際に観光客は知らずに堤防に足を踏み入れるので、毎回大声で注意しているようですね。
この先青ヶ島への旅行を考えている方は、堤防に入る際には気を付けなければなりません。
釣りしてる時、近づいてくる観光客毎回大声で注意してるんですけどこれ本当に面倒くさいので堤防先端近くトコトコ入ってくるのマジでやめてください〜😇
青ヶ島の堤防は海苔、ノロやばいんで濡れたとこ歩いたらほんと頭打って死にますよ〜— あおがしま屋@青ヶ島 (@aogashimaya) July 23, 2021
青ヶ島は最後の方が良い
ツアーを構成する際には、青ヶ島は最後にした方が良いと考える方もいます。
生き帰りが船の方は特に、悪天候によって予定通りに進まない場合が大半なので、注意が必要です。
中には、青ヶ島に足止め3.4泊になることもあるので一番最初にツアーを組むべきではないですよね。
ツアーを構成する場合は青ヶ島を最後にしたほうがいいです。
行けない帰れないだとツアーがめちゃくちゃになる可能性あるので、八丈島御蔵等を観光したあとに青ヶ島来て帰るとかがオススメです
そうなれば最悪青ヶ島行けなくても他の島で楽しめるので〜
青ヶ島は足止め3、4泊とかザラなので— あおがしま屋@青ヶ島 (@aogashimaya) June 7, 2021
人を寄せ付けない島
青ヶ島が、意図的に人を寄せ付けない島であると感じる方もいます。
観光地にもなっている神社もありますが、独特な雰囲気で近寄りがたいものとなっています。
魅力な点も多い青ヶ島ではありますが、あまり良くない噂もあるということですね。
話は変わるけど東京沖に「青ヶ島」って島がある。「二重式火山」とか言われてるけどンなワケない。勿論「人工物」だ。一応観光地だが滅多に人が訪れない。日本で一番人口が少ないのもここ。海難事故多い。神社あるけど雰囲気最悪。…まるで意図的に人を寄せ付けないみたいだ。 pic.twitter.com/hEvCY3HMsT
— Masayan_Kenji (@KenjiMasayan) June 4, 2020
まとめ
青ヶ島がヤバいと言われている理由として、「過疎化がやばい」「新しく港を作ろうとしていたところがヤバい」「船で帰ってこれないこともあるためヤバい」などにありました。
人口も少なくアクセスも悪い青ヶ島ですが、景色や食べ物、さらには人柄の良さに魅力のある島です。
行ってみたい島としても人気で、人生に一度は足を踏み入れたい方も多い印象ではないでしょうか。
実際に行こうと思っている方は、天気によってはスムーズに帰ってこられない場合もあるので注意が必要です。