「セリーヌの財布って使いづらいの?」
スマホなどで、「セリーヌ 財布」とグーグル検索をすると「使いづらい」などと関連キーワードが出てきます。
このようなワードがでてくると、不安になりますよね。
購入をする前に、セリーヌの財布について把握することで失敗を避けることができます。
そこで、本ページでは、セリーヌの財布は本当に使いづらいのか口コミと共に紹介していきます。
セリーヌの財布について
基本情報 | |
価格 | 69,300~572,000円 |
年齢層 | 20代~50代 |
セリーヌは、1945年にフランスのパリで創業した歴史のある世界的なファッションブランドです。
創業当時は、高級靴を子供向けに販売していましたが、顧客の増加と共にアイテム数も増やしていきました。
60年代後半には、ハンドバッグの「サルキー」と馬具金具をモチーフにしたモカシンが大ヒットしたことから、一気に有名ブランドになります。
セリーヌのブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」であるように、財布も上品でラグジュアリーな雰囲気が人気を集めていますよね。
セリーヌの財布「使いづらい」と言われる3つの理由
セリーヌの財布が「使いづらい」と言われる理由として以下の3つにあります。
一部の方では、使いづらいと感じているようです。
- 理由1:小銭入れが使いづらい
- 理由2:ファスナーが使いづらい
- 理由3:ミニ財布が使いづらい
小銭入れが使いづらい
セリーヌの財布が使いづらいと言われる理由として「小銭入れの使いづらさ」にありました。
小銭入れはカード類を入れる中の方に付属しているため、中には「浮いている」などといった声もあります。
すぐに小銭を出すことができないため、不便さを感じているようですね。
使いづらくて邪魔だから、完全に小銭入れをなくしてほしいなどといった声もあります。
見た目が良くて気に入っても、使いづらいと感じてしまうと後悔した気持ちにもなるのではないでしょうか。
CELINEの財布ほしいー!
今もCELINEだけど小銭入れが変なところについてて使いづらいから全面についてるやつほしい(´・ω・`)でもお札が3つ折りになるのはいやだ…
小銭入れ全面についててお札3つ折りか変なところに小銭入れついててお札2つ折りか…
(´nωn`)
— あーちゃん@from_a_room◆楽天ROOM (@from_a_room) August 1, 2020
ファスナーが使いづらい
セリーヌの財布は、長財布のものだとファスナーがついているタイプもあります。
開け閉めする際に使いづらいと感じている方もいるので、他のブランドの方が良いと感じていますね。
財布にファスナーが付属しているものもありますが、嚙んでしまうと破損の恐れがあるため避けたいものです。
セリーヌの財布は、ファスナーがついていないタイプもあるので、考えて購入したほうが良いですね。
セリーヌの財布ファスナーが死ぬほど使いづらい。
やっぱり、財布はヴィトンが1番使いやすいかも。— ジョディ (@realshoridrama) June 27, 2017
ミニ財布が使いづらい
中には、小さいサイズの財布が使いづらいと感じている方もいます。
小銭が出しにくいと感じている方は多いですが、カード類を入れるところが少ない点に不満を抱えている方もいるようです。
見た目が可愛くてすぐに購入してしまう方もいますが、利便性も重視しなければならないというころですよね。
小銭入れが使いづらかったり、カード類の収納が少ないと、別の財布などを用意しなければならないので鞄もかさばってしまいます。
セリーヌのミニ財布使いにくい。カードも3枚しか入らないし、小銭も取り出しにくい。もはやWAONしか入れてない。可愛さに釣られたバカです。
— ぐみちゃん (@whl1fcCNrCbpZWE) June 11, 2020
セリーヌの財布の良い口コミ
使いづらいという声もある中で、実際に愛用している方などは良い評価をしている方も多いです。
どういった点に魅力を感じているのか、一つずつ紹介していきます。
対応が良い
セリーヌの財布を修理に出したところ、お姉さんの対応が良かったと感じたようです。
稀に、ブランド定員の対応に不信感を抱く方もいるため、安心して購入できますよね。
財布自体の質が良いので、何かあった際のアフターサービスが良いのは魅力的ではないでしょうか。
特に財布は長年使用したいため、修理の際に親身に対応してくれることで更にブランドのことが好きになります。
セリーヌの財布修理に出してるけど
お姉さんの対応が良すぎてまた商品が欲しくなるのよ。
やっぱり対応力って大事。— るん。 (@hrmm_dgs) July 13, 2022
高級感がある
ネットでセリーヌの財布を見ていた際には迷っていたようですが、直接実物を触ったらすぐに購入を決めたようです。
何十万もするハイブランドなため、他とは違う高級感がありますよね。
触ってみなければ、実際の良さは分からないので直接店舗に足を運ぶことで魅力も分かります。
何万もするブランドであっても、見た目に安っぽさが出ている財布もあるため、値段相応なのは魅力的です。
最近、セリーヌのお財布を買ったんですよ……!
ネットで財布調べながら超迷ったんだけど、実物触ったらほぼ即決だった。
高級感すごい!トリオンフ可愛い! pic.twitter.com/7JZ0fRahzD— Honey Boat Chip (@Shuiguo_lichoo) June 9, 2022
シンプルだけど上質なデザイン
セリーヌの財布は、シンプルなデザインなため幅広い年代の方に愛されているブランドです。
奇抜なデザインなどではないので、長年飽きることなく使用できるのも魅力ではないでしょうか。
シンプルながらのデザインで、エレガントな雰囲気もあるため40代以降の方でも違和感なく使用することができます。
しかし、どこか可愛さもあるので20代の方にも人気があるブランドですね。
個人的にセリーヌの財布がオススメです
シンプルだけど上質なデザインで長年使える気がします☺️
— かの | CocoDesign.CEO (@coco_design022) January 3, 2021
セリーヌの財布の悪い口コミ
愛用している方も多く、幅広い年代の方に愛されているセリーヌの財布ですが、中には不評な声もあります。
実際に購入をする前に、少しでもネガティブな意見を聞くことで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
使いづらい
セリーヌの財布は、本物の革を使用しているため、最初は使いづらいと感じる方が多いです。
革質は、使えば使うほど柔らかくなり馴染んでいくのが特徴です。
長年使うことで、味も出てくるため数年後にやっと魅力のある財布になることもありますよね。
見た目のデザイン性も大切ですが、財布はほとんど毎日使用するため機能性も重視しなければなりません。
前に上げたセリーヌ のお財布
すごく可愛いけどまあ使いづらい
革だから使っていくうちに柔らかくなるといいんだけど…
前も見た目の可愛さに一目惚れして買ったTed Bakerの三つ折り財布、信じられないくらい使いづらかったから、
お財布はやっぱり機能性♀️ pic.twitter.com/8NVGg9EHOu— (@nono_lips) January 20, 2020
ファスナーが壊れやすい
実際にセリーヌの財布を購入した方は、ファスナーが壊れやすかった点に不満を感じているようです。
質感など高級感があっても、使用する際のファスナーが壊れやすいと利便性に欠けますよね。
見た目の可愛さに定評のあるセリーヌの財布ですが、使いづらさやファスナーなどの壊れやすさにデメリットがあるようです。
使い方や頻度などによって異なるため、必ず壊れるわけではありませんが、実際に目でみて使いやすさを重視したほうが良いですね。
特にハイブランドは安心感があるので、長年使用できると信頼もしてしまいますが、中には機能性に欠けるものもあるので気を付けなければなりません。
ロエベのカゴって使いにくいのかなぁ…セリーヌも可愛いけど財布買ってファスナーが壊れやすかったからなんかちゃっちそうなんだよな。
— sayaka (@ss_720) June 8, 2020
デザイナーが変わる前のデザインが好きだった
これまでセリーヌに欠かせない人物だと言われていた「フィービー」は、デザイナー交代のために2017年に退任をしています。
2018年には、これまでディオールやイヴサンローランなどをで活躍していた「エディ・スリマン」となりました。
辞任の発表後は廃盤になる可能性もあって、駆け込み購入が増えたようです。
フィービーがデザインをした財布が好きだった方も多いため、ショックを受けた方も多いのではないでしょうか。
実際に前のデザインの方が好きだと感じている方もいるため、購入するべきだっと後悔している方もいます。
機能性やデザイン性などに重視したうえで、廃盤になる可能性もあるため、時には決断も大切ということです。
デザイナーが変わる前のセリーヌの財布がものすごく欲しかったの今でも後悔してるから壊れない限り一生使っていくものは良いと思ったら買うべきだよなって思ってしまう。
— はな (@hananochichi) November 14, 2015
まとめ
セリーヌの財布が使いづらいと言われる理由は「小銭入れが使いづらい」「ファスナーが使いづらい」「ミニ財布が使いづらい」などにありました。
不便さを感じているのが、小銭入れにあるため、別で小銭入れを購入している方もいます。
見た目などのデザイン性に関しては不評な口コミはほとんどありませんが、利便性が欠けていると思う方もいるようです。
そのため、購入をする際は、ネットではなく店舗に足を運んで直接触って使いやすさも確認することをお勧めします。