「ティンバーランドってダサいの?」
スマホで「ティンバーランド」とGoogle検索をすると、「ダサい」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
購入する前に、ティンバーランドのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、ティンバーランドは本当にダサいのか口コミと共に紹介していきます。
ティンバーランドについて
基本情報 | |
価格 | 2,750~79,200円 |
年齢層 | 10代~30代 |
1918年にアメリカのマサチューセッツ州のボストンで靴屋さんとして始めたのが、ティンバーランドです。
環境に優しい商品を作り、地域社会でボランティア活動もしています。
ハイキングや登山用のウェア、ブーツなどを中心に展開をしているティンバーランドですが、日本ではヒップホップ系やストリート系ファッションとして人気を集めていますね。
1日中着ていても快適に過ごせる一体感と、何年も愛用できる丈夫さを重視して作られています。
ティンバーランド「ダサい」と言われる3つの理由
ティンバーランドがダサいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、ダサいと感じているようです。
- 理由1:学ランにはダサい
- 理由2:チェックのものはダサい
- 理由3:ダサい人が履いているイメージ
学ランにはダサい
学生が秋や冬になると、通学時に制服と合わせて履いている方も多いです。
しかし、中には学ランにティンバーランドを履いているのがダサいと感じる方もいます。
学ランは日本らしさがでている制服ですが、アメリカンスタイルのブーツは合わないですよね。
学生の方でティンバーランドを履こうと考えている方は、私服などに合わせたほうが良いのかもしれません。
学ランにティンバーランドとかクソダサいかんな
— 左タマちゃん (@cancam334) May 12, 2016
チェックのものはダサい
ティンバーランドには、奇抜なデザインからシンプルなものまで様々な種類が展開されています。
その中でも、ひと昔前に中がチェック柄になっているデザインが流行していました。
上部分を折り返すと、中の柄が見えるため、ダサいと感じている方は当時もいたようです。
チェック柄を合わせるのは、洋服であっても難しいため、オシャレ上級者じゃない限り避けたほうが良いかもしれません。
世の中で一番ダサいスニーカー、ティンバーランドの中がチェックのやつだと思ってる
— みやゆー (@_M_Y_Y_) May 24, 2014
ダサい人が履いているイメージ
ティンバーランドがダサいと言われている理由として、最も多かったのが「ダサい人が履いているイメージ」とありました。
ブーツを主に販売しているティンバーランドは、アメリカンスタイルに合わせることでより良く見えるものでもあります。
シンプルなデザインもあるため、幅広い洋服に合わせることはできますが、ダサい着こなしをしてしまうとブーツが浮いてしまいますよね。
商品自体に魅力を感じても、全体のバランスが悪いとブランドイメージも低下してしまうのではないでしょうか。
ダサいなどと言われないよう、ティンバーランドに合わせたコーディネートを考える必要があります。
ティンバーランドってダサい人が履いてるイメージが強くてダサくみえちゃう
— ゆ (@_yuto_) July 27, 2015
ティンバーランドの良い口コミ
一部の方では「ダサい」などと言われているティンバーランドですが、長年愛用している方も多く、良い口コミも多いです。
どういった点に魅力を感じているのかを把握することで、より良い買い物ができるのではないでしょうか。
かわいいティンバーランドもある
ティンバーランドは、刺繡がデザインされているものやカラー展開が豊富なので女性の方にも人気があります。
一目ぼれで購入してしまう方がいるほど、見た目のデザイン性に惹かれるアイテムも多いです。
パステルカラーなどの配色も多いので、靴を目立たせたい方にはおすすめのブランドではないでしょうか。
他の方と靴でオシャレに差を付けたい方は、他にはないデザイン性とカラー展開が魅力です。
今年はマーチン買おうかなあと思ってたけど、ふと見つけたティンバーランドに一目惚れして買ってしまった
こんな刺繍入ってるの初めて見たンゴね〜
チャームもタッセルだし限定とかなのかしら(素人)とにかくかわいい〜大切にします💘#timberland #詳しい人教えて pic.twitter.com/a6RnL7iso3
— しいな🍥 (@psyco_bit) October 28, 2018
革が良い
実際にティンバーランドを購入した方は、少しづつ自分の物になっていく革に惹かれたようです。
本物の革は、最初は硬くて履きづらいですが、履いていくうちに自分の足の形に合うようになります。
経年変化と共に楽しめるため、長年使用できるのもティンバーランドの魅力です。
初めて履く方にとって最初は痛いと感じる方も多いですが、徐々に自分のものになっていきます。
先日、軽井沢のアウトレットでtimberlandのアッシュウッドパークチャッカシューズを購入。レザーな靴が欲しかったのとスニーカーとは違う物も一足欲しかったので。まだ皮が硬くて履きづらいけど、少しずつ自分のものになっていくのが皮の良さかな pic.twitter.com/n9hap08A2M
— ゆう♉️🍑空飛ぶヤマネコ (@yanasuke) October 10, 2021
合わせやすい
奇抜なイメージを持たれている方の多いティンバーランドですが、シンプルで合わせやすいデザインも多く取り揃えています。
ABCマート限定で販売されているデザインもありますが、さり気ないロゴもポイントですよね。
実際に愛用している方は、ブーツでありながら車の運転にも支障はないようです。
ブーツはゴツゴツとしたイメージを持たれている方も多いため、運転などで邪魔になることも少なくありません。
しかし、ティンバーランドは普段使用していても問題ないようですね。
中には、運転に支障を出る場合もあるので、履きづらい際は運転の使用を控えたほうが良いです。
更に、シンプルなデザインと配色にとって幅広いコーディネートに合わせることができます。
久々に靴を買いました
なんか嫌いな人も多いらしいけど
#ブーツスニーカー? #スニーカーブーツ?
かなり便利だと思います
今回買ったのは #Timberland(#ティンバーランド)
なんかABC-MART限定らしいです
車の運転にも支障ないし、地味で合わせやすい
メンテしながら長く履きます
ヒールのロゴも好き pic.twitter.com/yQ9hS7RcoK— ksitigarbhab (@ksitigarbhab) February 11, 2022
ティンバーランドの悪い口コミ
魅力な点が多いティンバーランドですが、不満を持つ声も多数ありました。
実際に購入する前に、少しでもマイナスな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
ティンバーランドだけはダサい
実際に「ティンバーランドはダサい」などと思っている方は結構多い印象です。
愛用している方もいますが、昔に流行っているイメージもあるため、「古い」「流行遅れ」などといった考えを持つ方もいます。
しかし、ヒップホップ界やストリート系では欠かせないアイテムでもあるため、着こなし方にもよるのではないでしょうか。
ブランドは、人気になればなるほど「ダサい」などといった声は欠かせないのかもしれません。
この世にオシャレとかダサいとかの概念は存在しないんだよ
なぜなら俺から見たら
お前らはダサいけどお前らから見たら俺はダサいだろ
つまりそうゆうことただティンバーランドはダサい
— 黒猫美術大学 (@kuroneko0331) December 3, 2015
年齢によっては恥ずかしい
ティンバーランドは、一目ですぐにブランドが分かるので恥ずかしいなどと感じる方が多いです。
若い年代で流行しているブランドでもあるため、年齢を重ねると履くことができないと考えている方もいます。
特に、奇抜なデザインやカラーが多いため洋服と合わせると浮いてしまいますよね。
30代を超えてティンバーランドのアイテムを選びたい場合は、デザイン性などを考える必要があるのかもしれません。
中学の時にティンバーランドのブーツ流行ってて履いてたんだけど、この歳になってティンバー履くの恥ずかしいから、VANSのブーツ買ってきた( ˶˙˙˶) pic.twitter.com/yFCcmTARZo
— 粋なLee肉sån🐧 (@reekun_41) February 20, 2021
ゴツゴツとして履きづらい
ブーツを主に販売しているティンバーランドは、ゴツゴツとして履きづらいと感じる方は多いです。
履いていくうちに自分のものになっていくのが革の性質ですが、中には痛みが生じて我慢できずに手放してしまった方もいます。
購入する前に、我慢できるほどの履きづらさかを確認する必要があるのかもしれません。
最近駅前やバス停、学校などで履いている人をよく見かける「ティンバーランド イエローブーツ」←かなりなうなブーツだけど、ちょっとゴツゴツしてて履きづらい(T-T)
慣れるまでしばらく掛かりそうですな(-_-;)
— joker (@matseda) March 4, 2013
まとめ
ティンバーランドがダサいなどと言われている理由として「学ランにはダサい」「チェック柄がダサい」「ダサい人が履いているイメージ」などにありました。
全体的に「ダサい」などといった声が多いティンバーランドですが、デザインなどに配慮して履きこなすことでかっこよくなります。
実際に愛用している方も多いため、全体のコーディネートのバランスによってダサさが左右されるブランドでもあるのではないでしょうか。
合わせるのに自信がない方は、シンプルなデザインや配色を選ぶことをおすすめします。