「SHEIN『ヤバい』の真相を知りたい」
こういった疑問にお答えします。
洋服などの通販サイトとしても人気の「SHEIN」は、危ないなどと言われています。
これに対しネット上では、「可愛いけど買わない方が良いの?」といった意見もあるようです。
そこで、本記事ではこのような内容について解説していきます。
もくじ
SHEINについて
基本情報 | |
運営会社 | 南京希音電子商務有限公司 |
SHEINは、2008年に許仰天(クリス・シュー)氏により中国で設立された南京希音電子商務有限公司という企業が運営しているファストファッションブランドです。
すべての製品は、細部へのこだわりとスタイルを重視した機械で作られているようですね。
実店舗を構えておらず、全てオンラインで販売されているのが特徴となっています。
世界中から人気のあるサイトで、特に若い子を中心に利用されているようです。
SHEIN「ヤバい」「危ない」と言われる理由1『異物混入の事例がある』
SHEINで服買ったらまち針が刺さったままのやつがあった件(笑)
着る前によく確認した方がいいな… pic.twitter.com/FwwFJ9u1Kd— HARUKI (遙稀) (@3090hrk) September 15, 2022
SHEINが「ヤバい」「危ない」と言われている理由として、洋服などに異物が混入していた事例があった点にありました。
実際に服を購入した方は、待ち針が刺さったままのやつが入っていたようです。
気づかずにそのまま着ていると大変なことになるのではないでしょうか。
子供服も販売されているので、子供服にも待ち針が刺さっている状態を想像するだけで怖いですね。
他にも様々なものが入っていることが多い印象で、以下のようなものがあったようです。
- 「頼んでもない商品入ってたw」
- 「セットアップ買ったらパンツ2枚入ってた」
- 「つけま買ったら虫入ってた」
- 「頼んでたやつ届いたんだが、ピアス入ってなくて指輪入ってた。」
- 「ほしかったレースカフス(300円くらい)入ってなくてレースの手袋(130円くらい)入ってた」
- 「SHEINで買った新品のパンツのポケット、なにか入ってるなぁと思って見たら、石、入ってた。」
石やゴミ以外にも、頼んでいない洋服が届くこともあるようですね。
中には、梱包されている袋が破れていることもあるようです。
SHEIN「ヤバい」「危ない」と言われる理由2『SHEIN自体にクレカ情報登録は危ない、と噂されている』
通販特有の匂いとたまに薄らベタつきがあるのでお洗濯もしくはファブ+外干し推奨です……… 多分これは個人差ありますけど、速達にしなくても1週間掛からずに届きました💕 あとペイパル通しなら平気ぽいんですけど、SHEIN自体にクレカ情報登録するの危ないっぽいての見たのでお気を付けて😢❣️
— 骨格のラブリーな犬 (@_doginside_) June 10, 2021
通販には、特有の臭いとべたつきがある服が届くこともあるようです。
そのため、お洗濯などをしてから実際に着たほうが良いかもしれません。
SHEINで支払いをするには、「クレジットカード」「コンビニでの前払い」「PayPal」「クーポンコード」「ボーナスポイント」から選ぶことができます。
すぐに決済できるのはクレジットカードのみですが、情報を入力するのに躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
実際に、SHEINにクレジットカードを入力するのは危ないと感じる方もいます。
中には以下のような方もいました。
中国の電話番号から電話かかってきたんだけど…最近SHEINで買い物したけどそこから漏れた可能性あるのかな。クレカ悪用される可能性あるって聞いたからコンビニ払いにしてたけど電話番号は登録してるもんね…こんだけ安いって何かしら個人情報の悪用のリスクあるのかなと思ってたけどやっぱそうなんか
— 🧚 (@ne_mu_2555) June 2, 2022
そのため、クレジットカードだけではなく電話番号の流出の危険性もあるようですね。
実際に被害に遭っている方はいませんが、不安な方は、PayPalやコンビニで支払うと安心かもしれません。
SHEIN「ヤバい」「危ない」と言われる理由3『鉛が入っているのか話題になった』
sheinさん鉛…私が2週間ほど前に調べた時は騒がれてなかったんですけど…これ全部ゴミですか?すでに使ってるんですけど。キッチン用品は他にはないデザインと安さで非常に気に入ってたのですが口に入るので1番危ないよね。
被害報告あったわけでなく去年の話が急に蒸し返されてるのはなぜ? pic.twitter.com/WVNEbbOnyJ— 杏子 (@tktktk_6) August 21, 2022
SHEINでは、体に悪い鉛が使われているのでは?と話題になりました。
実際に洋服を購入した方の多くが困惑をしているため、捨てるべきか悩んでいる方もいます。
SHEINでは、洋服以外にもキッチン用品など直接口に入れるものも販売しているので、使っても良いのか不安を抱いているようです。
国内のSHEINユーザーの間で話題になったのは2022年のことですが、実際に問題視されたのは2021年のこととなっています。
鉛に関して言われるようになったのは、海外の一人の女性がツイートしたことがきっかけです。
その内容としては、SHEINの洋服には18倍以上の鉛が含まれていることが分かったなどとなっています。
実際に鉛が肌に付着すると、子どもの発達に影響を及ぼしたり、妊娠中であると流産する可能性があると言及しているようです。
そのような被害が出ている実例は見当たりませんが、証拠のようなデータも参照しています。
しかし、一人の女性のツイートにSHEIN公式Twitterは「安全性を重視しています」などといった返信をしたようです。
そのため、研究できる方などではない限り信憑性は分からないということですね。
SHEINから返信を貰った後に、女性は大学教授に協力をしてもらった調査内容をSHEINに直接伝えていたようです。
SHEINはすぐにその商品を削除して、販売したサプライヤーを解除しています。
現在販売されている商品に絶対鉛が入っていないとは限りませんが、一度話題になったとのことで改善されているのではないでしょうか。
鉛に関しては、中毒になるほど危険なもので、大人よりも子どもの方が吸収してしまうようです。
厚生労働省の「鉛の毒性に関する知見について」では以下のような文章がありました。
血中及び軟部組織における鉛の半減期は約 28~36 日であるが、各種の骨部分
においてはずっと長い。生体内貯蔵の鉛の停滞比率は、成人より小児で高い。
そのため、心配される方は特に子供服は避けたほうが良いかもしれません。
SHEINの良い口コミ
「やばい」「危ない」などといった声もあるSHEINですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に購入をする前に少しでも、良い口コミを把握することで、より良い買い物ができるのではないでしょうか。
見ているだけでカワイイ
SHEINでは、幅広い系統のファッションがあるので、見ているだけで楽しいです。
暇つぶしにSHEINを眺めている方も多いのではないでしょうか。
娘さんの誕生日に向けてバルーンなども選んでいるようですね。
ラインナップも豊富なので、様々な用途で活用している方もいます。
Qoo10とSHEINでネットショッピングするのにハマってる∩^ω^∩
見てるだけで可愛い♡
今は娘の誕生日用の服とかバルーン選んでる∩^ω^∩
ついでにボクだよさん(ポケふたさん)のスマホカバーも探してる
お昼寝中に鶏じゃが作りながら見てる👀— ㋐㋑㋷㋜@👶🏼9m👦🏻13y🐱2匹 (@Iris_SAOIF) September 20, 2022
全部可愛い
SHEINでは、ハローキティとコラボしたこともあったようです。
実際に何度か購入しているようですが、全部可愛いようですね。
メイクブラシは、見た目も可愛くてふわふわなようです。
SHEINときてぃちやんコラボしてるの何度か買ってるけど全部可愛くて優勝
メイクブラシ持ってるけど可愛いしふわふわ!ブラシ入れるの着いてるし可愛い。
ちなみに使ってない使う気ない可愛すぎる— 石井 (@yura_070719) September 19, 2022
SHEINの悪い口コミ
魅力的な点もあるSHEINですが、不満を抱えている方もいます。
実際に購入する前に少しでもマイナスな意見を把握するこで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
買いすぎる
実際にSHEINをダウンロードした方は、レスポンスも早くて快適に使用できる点に魅力を感じています。
しかし、安価で購入できるため、気づけば多くの商品をカゴに入れてしまっていることもあるようです。
実際に買い物中毒になっていることもあるので、利用には注意が必要ではないでしょうか。
SHEINダウンロードしてみたんだけど、レスポンスの速さが他のショッピングアプリとあまりにも差があって快適すぎてかつ安すぎて、気付いたらステンレス リングとか他のアクセサリーも検索してはポイポイカートに突っ込んでた。危ない。
あれほんとにちゃんとステンレスかなあ?錆びないのか…?— 墓 (@fisaaaaaaaaa) September 12, 2022
エラーになる
実際にSHEINを始めて利用した方は、PayPalで決済完了になっているはずが、SHEIN側ではエラーになっていたようです。
エラーが出ていたため、同じことを2回してしまい、届かない商品に2倍の料金で請求がくることになります。
実際にその後どうなったかは定かではありませんが、エラーになることもあるようです。
意を決してSHEIN初利用したのに、paypalで決済したらpaypal側は決済完了なのにSHEIN側はエラーで処理されてない😅エラー出てたから同じこと2回やっちゃってこのままだと届かない品物に2倍の料金だけ請求くるね😅最悪😅
— 🦦下顎前突🦦4/5オペ (@hwHlUAoFz2uDAhE) September 3, 2022
まとめ
SHEINが「やばい」「危ない」と言われている理由として、「異物混入の事例がある」「クレジットカードが危険と、噂されている」「鉛が入っているのか話題になった」にありました。
商品の質が悪いなどの声もありますが、値段が安いので多少のことは把握したうえで購入している方が大半です。
破格の安さでもあるため、傷がついているなどといったことを気にしないのではないでしょうか。
そのため、大半の方が満足していますね。