このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ニジゲンノモリは最悪?」
「ニジゲンノモリ」とGoogle検索をすると関連キーワードに「最悪」と表示されています。
一体なぜ、「最悪」なのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる原因・利用者の本音を、良い・悪い口コミとあわせて、まとめていきます。
もくじ
ニジゲンノモリについて
基本情報 | |
場所 | 兵庫県淡路市楠本2425番2号 |
料金 | ・入園料・・・無料
・ドラゴンクエスト アイランド・・・3,400~4,500円入場券(メインクエスト) ・ゴジラ迎撃作戦・・・3,800円 ・NARUTO&BORUTO忍里・・・3,300円 ・クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク・・・3,800円【アッパレセット】 ※いずれも大人(12歳以上)、その他追加チケット有り |
2017年7月、パソナグループの株式会社ニジゲンノモリによりオープンした、漫画・アニメ等の2次元コンテンツと自然の中を融合させた体験型エンターテイメント施設です。
常設エリアとして、「ドラゴンクエスト アイランド」「ゴジラ迎撃作戦」「NARUTO&BORUTO 忍里」「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」があります。
ニジゲンノモリ「最悪」と言われる3つの理由
ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる理由は、次の3つになります。
- 理由1:価格が高いと感じる
- 理由2:待ち時間が長いことがある
- 理由3:従業員の数が少ない、十分な満足・サポートを受けにくい
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:価格が高いと感じる
ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる1つ目の理由は、「価格が高いと感じる」点です。
コメント主によると、「金!金!金!何をするにも高いし別料金である」「値段と施設のクオリティが合っていない」「入るのに家族3人で安いコースで1万かかってるのに、写真撮影で更に金せびるの??と思った」ということです。
ネット上には、ニジゲンノモリに行かれた方の口コミは、「お金がかかった」と感じているものが大多数です。
アトラクション等で満足された方は、お金がかかったことに一定の理解はしているようです。
しかし、ネット上を見る限り、他の大手テーマパークと比べても満足が得られず、価格が高いと感じている方の方がとても多いようです。
このことが、ニジゲンノモリ「最悪」と言われる原因の1つになっていると考えられます。
当然、当日の混雑状況や個人差によって違ってくるとは思います。
ニジゲンノモリとしても、お客の口コミを受け止めて、施設のクオリティを高めるように、さらに改善を続けているとは考えられます。
【55】金!金!金!何をするにも高いし別料金。
サンダルで出かけてしまっため、クレヨンしんちゃんには入れず、ゴジラに入場しました。
家族4人で一万円程の入場料を払い、5歳は体重制限の為ジップラインに乗れず、母親と一緒に待つことにしましたが、何もすることがない!
家族がジップラインで降りてくるところを写真撮影していて下さいとのことで、少し高台で待つのみです。
そこもフェンスで仕切っているだけで、エリアの中に入らなくても見える。
なので5歳児と母はゴジラが淡路島にやってきた説明を5分程シアターで説明を受け、かなりクオリティの低いシューティングゲーム5分、小さい部屋のミュージアム5分程で終了でした。
遊ぶところは1人3800円払って一回のジップラインのみという感じです。
最後に写真撮影のポーズを取らされるがこれまた3000円で販売と高すぎる。
値段と施設のクオリティが相違しておらず。
近くで鬼滅コラボの食事をたべたが、これがまた高い。
パスタ、かつめしなど、2000円弱程で鬼滅のデザートは2500円と値段がハイレベルなのに美味しくない。
駐車場はタダなので無料の公園内のほうが楽しめる。
二度と行かないです。
予約方法が悪過ぎる。
コロナだから事前予約のみなのか、 まず、登録しなくてはいけない。
人生に数回しか行かないのに… 支払い方法がクレジットカードのみ、ってどういうこと?? 先払いってこと?
そして、もし体調不良で行けなかったら金だけ取られるの??
予約だけで現金支払いで良くない??
高い金なんだから。
1人500円とかならわかるけどね。
情報が少すぎて不安になる。
追記 実際に行ってきました。
実際は予約のみじゃなく、現地パスがありました。
早いもの勝ちですが… 感想は…世界観が凄く良かったです。
それはそれはとても良かったです。
ドラクエ好きにはたまらんです。
ただ、値段とかその他諸々気になるところ目を瞑ればの話ですが… ネタバレNGって言ってたので、詳しくは語れないが、 分かりにくい金額のグレードの違いは、高いのは剣とかのおもちゃが付いてきて、話が長くなるだけです。
大元はどれ選んでも、変わりません。
安いのでも最後まで、めちゃめちゃ楽しめます。
なので、おもちゃが欲しい人は1人1万円以上出して下さい。
絶対に損ですが。
真ん中のグレードなんかは話長いだけで、ボッタクリですよ笑
予約したからには伸び伸びと遊べるものかと思ったが、人で大渋滞していて道中ネタバレばっかりで冷めます。
時間掛けて最後にボス戦だ!っと思ったら90分待ち…おぅ…。
ユニバかよ!ってツッコんでしまいました。
やっとクリアして、帰れる〜っと思ったら…最後の最後で、待ち伏せ強制写真撮影会が始まり、写真撮られて、印刷までされて、後は写真見せながら、お金どうします?って聞きよる。(2500円!!)
おいおいおい、入るのに家族3人で安いコースで1万かかってるのに、更に金せびるの??って笑っちゃいました。
高いコースの人なんか失神ものですよ?
笑 あそこまでされて、子供も見てる中、「結構です!」とは言えないよ??そりゃ買いましたよ!(ヤケクソ笑)
お金が湯水の如く使える方は大満足です!笑
理由2:待ち時間が長いことがある
ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる2つ目の理由は、「待ち時間が長いことがある」という点です。
コメント主によると、「圧倒的に待ち時間が長く無駄な1日を使ってしまった感がある」「最終戦で2時間待ちになり、ラスボスは倒さずに帰ることになった」「春休みの平日は、アトラクションの待ち時間は20〜30分程度であった」「天気も雨上がりだったからか、ほぼ貸し切りであった」ということです。
ネット上を見る限り、ニジゲンノモリでは、日によって混み具合に差があり、混雑時には、待ち時間が長くなってしまうことがあるようです。
また、ニジゲンノモリに関しては、「ラスボスが倒せずに帰ることになり、とても残念だった」という口コミも一定数ありました。
「せっかくがんばったやったアトラクションが最後までできなかった残念な思い」が、ニジゲンノモリ「最悪」と言われる原因の1つになっていると考えられます。
ただし、ニジゲンノモリに限らず、大手テーマパークでは、待ち時間が長くなってしまうこと自体はよくあります。
一方で、ニジゲンノモリでは、平日の午前は比較的空いているようです。
また、アトラクションを体験する際には、体験時間を長めに確保しておく必要もありそうです。
ニジゲンノモリとしては、混雑時には対応を工夫して待ち時間を少なくしようとしているようですが、思うようにいかないのかもしれません。
クレヨンしんちゃんの方に行きましたが、はっきり言ってショボいです。
フリーパスは高い割にはアトラクションのレベルが低すぎ。
アスレチックは進めない子がいるとそこから大渋滞。
炎天下の中、アスレチック上で待たされ熱中症になってもおかしくない。
途中からエスケープ出来る場所がなく、作りが甘すぎる。
逆バンジーも1つしかなく、ダダ混み。
普通この繁忙期に一基しか用意していない主催者の気が知れない。
大人4600円、子供2800円とりながら終わってます。
圧倒的に待ち時間が長く無駄な1日を使ってしまった感があります。
チケットを予約して参加しました。
あっちこっちへ歩くことになる勇者たちの気持ちを味わいながら、ようやく辿り着いたラスボス城。
さぁ最終戦!と思ったら2時間待ち。
ラスボスは倒さずに帰ることになりました。
こういうことが起こらないようにするために人数の規制があったんじゃないんですか?
春休みの平日。
アトラクションの待ち時間は20〜30分程度で子どもたちは、かなり楽しんでいました。(高校生でも楽しかった様子)
淡路島は土地が広く、ワンちゃんも同伴できる場所が多いので、好感が持てました。
¥3800高いなぁと思っていましたが、天気も雨上がりだったからか、人があまり居なくて、ほぼ貸し切り。
シューティングが何度でもチャレンジ出来て、かなり楽しめました。
同行者もゴジラ好きなので、ジオラマ展示も、それなりに点数が有って楽しめました。
理由3:従業員の数が少ない、十分な満足・サポートを受けにくい
ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる3つ目の理由は、「従業員の数が少ない、十分な満足・サポートを受けにくい」という点です。
コメント主によると、「三階立てのアスレチックでは、予想外な子達が恐怖にビビり、大渋滞を生み出し、スタッフも助けてくれない」「スタッフのほとんどは好印象で好感が持てた」「従業員の質も悪くダラダラしゃべって笑ってる人も見受けられた」「スタッフがとにかく少なく、入場者を楽しませようという某テーマパークのような対応は全くない」ということです。
特にニジゲンノモリの口コミでは、「他のテーマパークに比べて従業員が少ない」「入場者を楽しませようとする対応がない」というものが多数ありました。
「大金を払って楽しもうとしているのに、十分な満足・サポートを受けにくい」ことが、ニジゲンノモリ「最悪」と言われる原因の1つになっていると考えられます。
ニジゲンノモリのネット上の口コミを見る限りでは、熱心な従業員が多い一方で、一部に不慣れな従業員もいるようです。
これは、ニジゲンノモリに限らず、どの職場でも起こりうることであるとは思われます。
また、ニジゲンノモリでは、従業員の数が少ないため、現場を回すのに精一杯であるのが現状のようです。
ニジゲンノモリとしては、経費削減のため、人件費を抑えながら営業しようとしているため、従業員を増やすことはなかなか難しいのかもしれません。
25kg未満の子供といく場合は25kg以上になるまで行くのを延期すべきです。
ジップラインは25kg以上のみ。
前売り券を買ってから、現地で知りました。
まともに楽しめるのも小3以上。
付き添いチケット1250円ではアスレチックやジップライン等全てのアトラクションを体験・随行できません。
できるのは、地面から見るのみです。
幼児遊具を除いては手助けも一切できません。
園路から見れば無料です。
付き添いチケットは観光地ボッタクリ価格です。
体感としては、通常のボッタクリ価格をさらに倍にした感じですので、どうせボラれるなら、大人チケット買った方がまだマシだと思います。
クチコミでボロカスに書いてあるのは大袈裟なんだろうと思ってましたが、そのとおりでした笑
密を避けて来られる方も多いと思いますが、並ぶ場面が幾度とあるため、10分単位の密な場面に何回か出くわします。
三階立てのアスレチックは小学生の2年ぐらいまでは、予想外な子達が恐怖にビビり、大渋滞を生み出し、スタッフも助けてくれません。
小学生低学年にアスレチックをさせる場合は大人チケットを買い、助ける事ができるようにするか、高学年になるまで行くのを控えた方が良いです。
また、幼稚園年長までは一階部の高さ1mまでしか遊べず、ウチの幼児はつまらなすぎて怒ってました。
良い点は園内に弁当水筒持ち込める点、県立公園ということでジュースが定価で買える点です。
クーラーボックスやレジャーシート、弁当等の荷物の多い方は手押しカート持っていくと坂道はしんどいですが便利です。
あと、スタッフのほとんどは好印象で好感が持てました(高い金取ってるのに人数は少なすぎ)。
価格と満足度が合ってない。
時間も3時間かかり暑すぎて地獄のような冒険でした。
子供は楽しんでいるようでしたが熱中症が心配で飲み物も自販機で売り切れの商品も補充されず売店の効率の悪さも酷かった。
3人分のソフトクリーム買うのに4番目に並んで20分以上かかった。
ソフトクリームをレジの人(初心者マーク付きの人)が作ってる間に他の2人は何もせず喋ってるし、ゴジラのアトラクションも別の日に朝一で行ったけど、準備が出来てなさすぎてスクリーンの音声は出てないしジップラインはスモークが強すぎて出来ないからと暑い中椅子もない影もないところで待たされて、色々と残念すぎる施設だった。
もう行かない。
入場料とサービスのパフォーマンスが全く合っていません。
従業員の質も悪くダラダラしゃべって笑ってる人も見受けられました。
仕事中だろーがーって言いたかったですがグッとこらえました。
ちゃんと働いている方も居ましたので酷評はしたくないですが料金とサービス内容と従業員の意識など勘案して☆1.5ぐらいです。
二度と行かないです。
さすがパソナグループ。
ゴジラ迎撃作戦目的で入園。
お盆前だけど夏休みのせいか人は沢山いました。
駐車場は満車で、離れた臨時駐車場に停めるよう案内される。
駐車場代は無料。
子どもらがゴジラが好きなのでスタンダードなプランの3800円で参加。
ご時世であるものの、消毒はシアターとミュージアム入る前とお土産売り場に置いてあるくらい、検温もなかった。
母体が公園だから仕方ないのか。
スタッフがとにかく少ない。
ジップラインも非常に待たされるが、対応しているスタッフは恐らくバイトしかいないと思われる。
中を通るコースと外を通るコースがあるが、人手がなく外を通るコースを対応するには別にスタッフを配置しないといけなく、順番がきてもそちらを選ぶなら40分ほど待ってくださいと言われる。
ジップライン後の細胞シューティングは、これまた人手がおらずやり方の看板見て自分で勝手にやってください方式と説明される。
直接手で触る銃らしきものがあるが、消毒する人もいなければ消毒液の配置もない。
ゲーム自体が安っぽく、ゲーセンよりもクオリティが低い。
入場時にもらえるはずのチケットがもらえておらず、ミュージアムにスムーズに入れなかったり。
チケットが足りなかったの?腕に紙を巻き付けて対応してみたいだけど、違うミッションのスタッフには伝わっていなかったり。
ミュージアムは出口前でゴジラと動画や写真を撮ってくれるが、確認してもらって買うなら3000円になりますと。
既に写真までプリントされた状態で台紙にセットされており何か買わなきゃいけない感じになる。
某テーマパークとかは画面上で確認して、いる方はみたいに言われて断ったりしてきたが、ここは何か違う。
行く先々でえ?と思うこと多数あり。
全部で2時間くらいかかると言われたが、人がいなかったらアトラクション自体はジップラインとシューティングだけなので20分もあれば終わります。
入場者を楽しませようという某テーマパークのような対応は全くありません。
普通に公園として水場で遊んだり、外側から写真撮ったりでならお金もかからないし、いいかなとは思います。
最初のシアターのクオリティは思ったよりもずっと高いけど、そんなもん。
小さいけどミュージアム見るのが一番価値あるよう個人的には感じました。
リピートする価値は私にはありません。
子どもはゴジラが好きなので、テンション高く喜んでましたのでそれを見て私は満足するに至りました。
ニジゲンノモリの良い口コミ
「最悪?」と言われているニジゲンノモリですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に来園しようかと悩んでいる方は、少しでも良い口コミを知ることで後押しになるのではないでしょうか。
たまらない聖地である
コメント主によると、「ドラクエ好きにはたまらない聖地で、何回行っても新しい発見があり、1日楽しめる」「シューティングゲーム、資料館、お土産売り場、フードコートがあり、ゴジラ好きにはたまらない場所である」「アニメで観た世界観がそのままに表現されていて、細かい部分までこだわって造られており、ナルト&ボルトファンにはたまらない施設だと思う」ということです。
ネット上の他の口コミを見ても、ニジゲンノモリのオブジェやアトラクションが気に入って、何度も訪れている方が一定数いるようです。
そのような方にとっては、価格が高くても、アトラクションを楽しみ、写真を撮り、グッズを購入する等をして大満足になれる聖地であるようです。
ちなみに、富士急ハイランドと淡路島のニジゲンノモリの両方にNARUTOのエリアがありますが、同じ世界感とキャラ設定なだけであとは全く別物です。
それぞれのパークが、アニメの権利を借りて独自に作っているので、同じアトラクションも無いということを紹介しておきます。
またまた行って来ました。
3回目です。
ドラクエ好きにはたまらない聖地です。
何回行っても新しい発見があり、1日楽しめます。
これからは暑さとの戦いです。
熱中症対策とかなり歩き回るので動きやすい服装で、ドラクエの世界を堪能してください。
夢中になってしまいます。?
食事もルイーダの酒場で美味しくいただけます。
ゴジラの口の中に入るジップラインが楽しかったです。
シューティングゲーム、資料館、お土産売り場、フードコートがありゴジラ好きにはたまらない場所です!
もうもうもうもう最高です!!
アニメで観た世界観がそのままに表現されていて、細かい部分までこだわって造られているのが分かります。
ナルト&ボルトファンにはたまらない施設だと思います!!
私達は天の巻、地の巻、期間限定の第7班特別任務の謎解きチケットで入場しましたが、どれも適度な難易度で20代40代の親子で楽しめました。 (難しい問題ほど解けた時の爽快感がたまりません笑)
個人的に一番避けたかった天の巻(アスレチック要素有の迷路)が何気に一番楽しかったです。
そしてそして一楽ラーメン!! むちゃくちゃ美味しいです!!
富士急ハイランドの一楽ラーメンも食べましたが、断然こちらの一楽ラーメンの方が美味しいです!(九州出身なので豚骨にはうるさいですが本当にベースのスープが美味しくて感動しました✨)
ナルトファンなら一度は食べていただきたい逸品です。
暁ラーメンも最高でした。 クオリティ高すぎ✨
【ここからは天の巻を遊ぶ方に】
・足元はスニーカー等の歩きやすい靴、女性はパンツコーデか、スカートなら可動域が広いもの、スパッツやレギンスを履いていた方が良いと思われます。
・なるべく両手が使えた方が動きやすいです。
・チャレンジ前に手荷物を預けるスペースはあるのですが、ロッカーではなくただの棚なので貴重品はサコッシュ等に入れて持ち歩くのがオススメです。
・所要時間は約40分とのことですが、体力的に個人差が結構出ると思います。トイレ等は事前に行かれた方が良いです。
・単独でも楽しめると思いますが、ツーマンセルやスリーマンセルの方がより楽しいかも!記憶力、観察力、洞察力、柔軟性をフル活用して下さい。
公園内でオブジェを楽しむ
コメント主によると、「アトラクションの中身は結構見える」「クレヨンしんちゃんの人形が公園のあちらこちらにあるので、一緒に写真を撮ったりしながら散歩するのも面白い」ということです。
ニジゲンノモリの来園者の多くは、アトラクションに長時間かけて並び、楽しむ方が多く、これが基本的な楽しみ方であるとは思います。
一方で、小さいお子様連れの方にとっては、ネット上を見る限りでは、不安要素が一定数口コミされています。
そのような方にとっては、公園内で多くのオブジェを見たり散歩をしたりして主に楽しむのもありだと思います。
実際にそのような口コミもあります。
アトラクションの中身は結構見えます。
うろ覚えですが、ナルトエリアは、割と見えなくしていますが、正面玄関とか、エリアの反対側から回るとモニュメントとかは見えっちゃたりします(笑)
公園内は、かなり広いので、駐車場から10分程度歩く事になります。
とは言っても、公園なので散歩感覚で色々見ながら行く事になります。
料金は、かかりますが、公園内には、小さな園内バスが走っているので、それを利用すれば、各アトラクションの前まで乗せて行ってくれます。
クレヨンしんちゃんの人形が、公園のあちらこちらにあるので、一緒に写真を撮ったりしながら散歩するのも面白いです。
アスレチックやジップラインも、見えなくしてるわけではないので、見える所から見るという感じです。
公園なので、立ち入り禁止場所以外ならどこへ座っても問題ありません。
他に、ゴジラやナルト、ドラゴンクエストなどのアトラクションが、公園内にあります。
パソナの地方創生事業
コメント主によると、「パソナの地方創生事業に興味があり訪問した」「パソナの株、一株でも持ってたら利用施設が半額になったり、レストランが3割引になる」ということです。
ニジゲンノモリは、人材派遣等を行っているパソナが地方創生事業として営業しています。
口コミによると、パソナの株を持っている方は利用がお得になることがあるようです。
興味がある方は、詳細を調べてみてください。
パソナの地方創生事業に興味があり訪問。
入場料は無料、広大な敷地移動のための電動カートなども走っており、歩いても2時間もあれば主要なスポットは見て回れる。
対象年齢は高校生くらいまでだろうか。
大人も楽しめる、とあるが付き添い価格が設定されているあたり、小学生位がボリュームゾーンに思える。
アトラクションの体験時間は長いものの最低4000円/人程かかり、一泊2日家族でとなると中々な金額に。
園内の食事も高め。
高くても雰囲気作りだうまく出来ていればよいのだがシートハウスベースなど価格とサービス密度にちぐはぐさが感じられるのが否めない。
ただし入場無料のため広場でピクニックベースのデイキャンメイン、気が向いたら子供にアトラクション付き添い…であればリーズナブルに楽しめるか。
兵庫大阪等近県のファミリーが日帰りで遊びに出かける場所でこちら目当てで他県から遠征する場所ではないように感じた。
【11】パソナの株、一株でも持ってたら利用施設半額になったり、レストラン3割引になるよ。
ニジゲンノモリの悪い口コミ
魅力もあるニジゲンノモリですが、デメリットを主張する声もあります。
実際に来園する前に少しでもマイナスな声を把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
熱中症に注意
コメント主によると、「足元はスニーカーを推奨し、ニジケノモリは一日中外ということを覚悟して行ってほしい」「自動販売機もないのに再入場不可である」「クエスト中の部屋はエアコンなしで、武器屋のペットボトルの水は200円である」ということです。
ニジゲンノモリに限らず、長時間活動する場合には、熱中症には特に注意しなければなりません。
口コミを見る限り、ニジゲンノモリでは、水分を切らさないように早めに水分の確保・補給が必要であると思われます。
【28】先週行ってきました!
施設は山の中に造られたようなところなので屋根は基本ないし結構歩きます。
雨の日に楽しむのは無理でしょうね。
一日中外なので夏は暑さでしんどいと思います。
足元はスニーカーを推奨します。
ニジケノモリは空調が効いている施設も少ないので一日中外ということを覚悟して行ってください。
GWに淡路島の旅行で訪問しました。
受付の方に待ち時間がないと言われて入場しました(たしかに入るのは待たなかった)
入ってからが待ち時間が長く、食べる物はラーメンしかない(これも1時間待ち)自動販売機もないのに再入場不可。
食べることも飲むことも出来ず体調が悪くなり5歳の息子は熱中症になり楽しい旅行が台無しになりました。
絶対にもう2度と行きません。
真夏に行くところではない。
クエスト中の部屋はエアコンなし。
武器屋のペットボトルの水は200円。
何より人が多過ぎて、クエストに10人くらい並んでたり、他のプレイヤーのクエストが見え過ぎてネタバレ。
諦めて帰りました。
ホームページの確認
コメント主によると、「ホームページの作り込みが甘く、公共交通機関でどうやって来たらよいかが全然わからない」ということです。
ネット上でも、ニジゲンノモリへの電車・高速バスの乗り継ぎや、高速道路の利用IC等に関する相談が一定数ありました。
ニジゲンノモリのホームページを見ると、改善されてきているのでしょうか、かなり詳しく利用交通機関や経路別にアクセスの仕方が書かれています。
ただし、遠方から初めて来園する方にとっては、利用交通機関の乗り場・時刻情報や、近場の宿泊情報と合わせて、さらに細かく準備する必要があると思います。
また、ネット上を見る限りでは、大型連休中でなければ、宿泊施設は概ね確保できているように思われます。
広大な敷地を上手く使ってアニメの世界観を演出していました。
残念なのはホームページの作り込みが甘く、公共交通機関でどうやって来たらよいかが全然わからない。
帰りもどうやって帰れるのか不安になるレベルの情報しかありません。
従業員の方も良い人達ばかりで、どうやって帰るのが良いか相談したら明確な答えが返ってきました。
情報を持ってる人が居るのに載せないのは集客を逃してしまっていてもったいないなと思います。
あまり混まない方がゆっくり遊べはするのですが。。。
駐車場・ジップライン等の注意点
コメント主によると、「アトラクションが離れている駐車場もある」「ジップラインによっては注意事項がある」ということです。
前に紹介しましたが、とにかく待ち時間が長くなりやすいので、少しでも近い駐車場を利用し、速やかに入園し、ジップライン等の利用を行いたいものです。
特にジップラインの制限等で、大人(同伴者)のチケットの種類を間違えて購入したという口コミがネット上に一定数ありました。
チケットの購入前に、よく検討されることをおすすめします。
【52】○高い
○駐車場遠い
○ジャンボ滑り台や半球状のトランポリンなど、無料のものがことごとくメンテナンス中で使用禁止
○一つのアトラクションに一人数千円。フリーパスなどがない。都度アトラクション利用に家族の人数分チケット買ってたら、すぐに万のお金飛ぶ
○ドラクエなどにちなんだ食べ物も、もちろん高い
○季節考えないと、ヒト多くて暑いし、並ぶ
○クレヨンしんちゃんは、年齢によっては大人も付き添い必要。付き添いも有料。それだけで3人で参加すれば一万
○ゴジラジップラインは、身長制限あり。体格によっては利用できないアトラクションあり。我が家の小2は利用できず。 ジップラインだけでも一人で3000円とか。一瞬で終わるのに
○駐車場は気をつけないと、アトラクションとの距離が遠くなる。アトラクションが離れてる駐車場ものもあり。
○アトラクションのスタッフがグダグダだと、炎天下めちゃくちゃ待つことになる(クレヨンしんちゃんのアトラクション。最悪だった)
○クレヨンしんちゃんのチケット、事前にネットで買ってたのに、再度スタッフに並ばされた。 並ばんでもよかったのに。
県立公園だったころ(今もか?)は、本当によく行ってた。
まあ上手にお金使わせますわ。
そして、無駄に広い。
私はもう行かない。
こんななら、あと少し出してユニバ行くわ。
まとめ
ニジゲンノモリ「最悪?」と言われる理由は、「価格が高いと感じる」「待ち時間が長いことがある」「従業員の数が少ない、十分な満足・サポートを受けにくい」の3つになります。
ニジゲンノモリは、「ドラゴンクエスト・ゴジラ・NARUTO&BORUTO・クレヨンしんちゃん」のアニメで観た世界観がそのままに表現されており、「聖地である」と捉えている熱烈なファンが一部にいます。
一方で、ニジゲンノモリは、「大金を使ったが施設とのクオリティが合っておらず、十分な満足感が得られなかった」と感じている方が多くいるようです。