このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「カワスイ『ひどい』の真相を知りたい」
こういった疑問にお答えします。
水族館である「カワスイ」は、つまらないなどとひどいと言われていますね。
これに対しネット上では、「本当にひどいの?」といった意見もあるようです。
そこで、本記事ではこのような内容について解説していきます。
もくじ
カワスイについて
基本情報 | |
場所 | 川崎市 |
カワスイとは、川崎駅徒歩1分にある「川崎ルフロン」にある川崎市初めての水族館です。
「世界の美しい水辺」をコンセプトに、様々なゾーンに分かれて構成されています。
地元である多摩の生態環境を見ることができるゾーンもあるようですね。
カワスイに足を踏み入れることで、小さな冒険をすることができます。
カワスイ「ひどい」と言われる理由1『一部スタッフの対応が悪い』
カワスイ行ったら課題学習なのか小学生が沢山いて(アプリでは空いてるになってたのに……)エスカレーター逆走して大笑いしてるのに付き添いの先生も係員さんもいないし、レストランの前の地べたに小学生座ってたむろってるし、レストランでは私の注文した料理忘れられてるしで結構酷いな?
— まこ (@makokokona) October 29, 2020
実際にカワスイに足を運んだ方は、課題学習をやっている小学生がたくさんいたようです。
しかし、アプリ内では「空いている」と表示されたいたようですが、実際は混んでいたようですね。
近年では、アプリなどで施設内の混雑状況を把握することができるようになりました。
便利ではありますが、正しい情報が提示されないと不満に感じてしまうのではないでしょうか。
更には、小学生がエスカレーターで逆走をしてふざけていたようです。
周りに注意をする先生や係員がない点にも不信感を抱いていますね。
たまたま係員が居合わせていなかっただけかもしれませんが、お客様側としたら迷惑ではないでしょうか。
水族館は静かに楽しむ場所でもあるので、大きい声はあまり良くないですよね。
お子様が楽しむ場所でもあるので、多少うるさいのは仕方がありませんが、限度はあると思います。
更には、レストランで注文した商品が忘れられていたようです。
店の前では、小学生が座っていたため、あまり良い気持ちはしないですよね。
実際にお店の方が注意してくれれば良いですが、忙しいとそういったことにも気づけないこともあります。
そのため、水族館であるカワスイ自体がひどいのではなく、居合わせた小学生を中心に不満を抱いているようです。
カワスイ「ひどい」と言われる理由2『スマホがないと魚の名前がわからない』
カワスイ行ったがこれ2000円取っていいクオリティじゃないし、スマホない人は魚の名前すらんからん仕組みはさすがに酷い。なんとか頑張って改善して
— はる (@Haaaru3tuuu) September 12, 2020
実際にカワスイに行った方は、入場料でもある2000円をとっても良いクオリティではないと感じています。
水族館の中でも2000円は相場でもありますが、スペースが狭い場合や展示されている生物が少ないと高いのではないでしょうか。
大きい水族館であると、高いわけではないですが、出す価値はあまりないと感じていますね。
更には、展示されている魚などは携帯でQRコードを読み取って把握しなければなりません。
そのため、携帯を持っていないお子さんや高齢者の方はあまり楽しむことができないと考える方は多いです。
魚の名前すら記載されていない点に不満を抱く方は多い印象です。
通常の水族館であれば、写真と名前が書いてありますが、カワスイでは携帯がなければ知ることはできないようになっています。
QRコードの方が手間がかかると思いますが、あえてそういったことにしているのではないでしょうか。
そのため、中には以下のように考えている方もいます。
#カワスイ 生物名プレートが無いことに関して。
無い、と気がつくひともいればそうじゃない人だっているよ。関心を持ったひとがその先を見られるのはいい仕組み。
デカ画面のリンネレンズもあった
課題もあるけど、今後さらに充実していくことでしょう!
とりあえずはオリジナル下敷き買ったらいいのよ pic.twitter.com/p0wfmDz7Uk— うし水 (@dzks_1129) July 17, 2020
関心を持った人が、その先をもっと見られる仕組みに対して良いと感じています。
QRコードを読み取ることで、名前以外の情報を知ることができる点においては良いですね。
更には、オリジナルの下敷きを購入することで名前を知ることができます。
しかし、皆が携帯を持っているわけではないので、名前だけでも記載していると嬉しいのではないでしょうか。
カワスイ「ひどい」と言われる理由3『アプリが重い』
カワスイの年パス買う気満々なのにアプリがひどすぎて買えずにいるめちゃめちゃ重いしメアドとかクレカとかなぜかコピペできないし一体どこ製なんだ…🧟🧟🧟🧟🧟🧟アプデしてくれんかな…
— しまのあい (@yokemeet) July 9, 2020
カワスイの年間パスポートを購入しようとしている方は、アプリがひどくて購入することができないようです。
アプリ自体が重くて、メールアドレスやクレジットカードなどコピーペーストすることができません。
そのため、日本で作られたアプリではないと感じていますね。
事前にアプリでチケットを購入できる点においては魅力的ですが、アプリ自体が使用できないと勿体ないですよね。
年間パスポートだけではなく、1日入場券も購入することができるので、当日はスムーズに入ることができます。
現在は改善されている可能性も高いので、足を運ぶ前にアプリをインストールしておくと良いのではないでしょうか。
カワスイのアプリでは、チケットの購入以外でもカフェやレストランなどのお得なクーポンも配信されています。
更に、カワスイでは脱プラスチック活動に取り組んでいるため、電子版年間パスポートを推奨しているようです。
年間パスポートを購入することで、1年を通して水族館を楽しめるだけではありません。
VIPパスを購入すると、限定の特別なイベントに招待してもらうことができます。
通常の年間パスポートであっても、以下のような特典を受けることができるようです。
・年に何回でも入館できる
・チケットカウンターに並ばずに入館できる
・オフィシャルショップやこもれびカフェで合計金額より税抜5%Off
・誕生日にスイーツやポップコーンをプレゼント
・同伴者(14名まで)1人あたり、入館料100円引き
そのため、アプリは使用できないこともあるようですが、スムーズに繋がる場合は年間パスポートはお得ですね。
カワスイの良い口コミ
「ひどい」などといった声もあるカワスイですが、魅力に感じている方も多いです。
足を運ぶのに悩まれている方は、少しでも良い口コミを把握することで後押しになるのではないでしょうか。
綺麗だった
カワスイに行ってきた方は、水草の豊富な水槽が多くて綺麗だったようです。
水槽の周りにあるイラストも可愛らしくて、映像とコラボをしている水槽もあったようですね。
そのため、新しい水族館として楽しめたようです。
カワスイ川崎水族館に行ってきた。水草の豊富な水槽が多くてとてもきれいでした。水槽の周りのイラストもかわいくてよかった。映像とコラボした水槽もあり新しい水族館という感じがする。餌やりができるのも楽しい。館内でスネークヘッドのフライが食べられた。淡白なお味。楽しかった#カワスイ pic.twitter.com/qJxkdsyT49
— スバル (@subarun_run) September 13, 2022
こだわりがある
実際にカワスイに行った方は、こだわりを感じて綺麗だったようですね。
ナイトタイムは、昼とは違った生き物の姿を見ることができて楽しむことができます。
カワスイ行ってきた!展示がとてもきれいでこだわり感じました🐸ナイトタイムは昼とは違った生き物の姿が見れて楽しかった☺ pic.twitter.com/fyJAhQBdem
— あお🐸🔰 (@mochimochinof) September 10, 2022
カワスイの悪い口コミ
魅力的な声もあるカワスイですが、不満を抱く方もいます。
実際に行く前に少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
盛り上がりに欠ける
デザインや展示手法はデート向けだと感じる方もいました。
しかし、魚のラインナップは古代魚が好きな人向けで盛り上がるのか心配されたようです。
ファミリー向けであっても、QRコードはありえないとも感じています。
そのため、どういった層をターゲットにしているのか分からず、心配されるポイントがいくつかあるようですね。
カワスイ、デザインや展示手法がデート向け感あったけど魚のラインナップが日淡と古代魚好きな人(彼氏がこれでめちゃくちゃ喜んでた)向け過ぎてデートでアブラハヤとかターポンとか見て盛り上がるか?って思った
ファミリー向けならQRコードはありえないし……
好きだけどめっちゃ大丈夫?ポイントある— のりお (@norio_r_kroenen) September 13, 2020
つまらない
実際にカワスイに行った方は、つまらないと感じてしまったようです。
そのため、初めて口コミを投稿してしまったようですね。
しかし、モルモットのふれあいパークに関しては楽しむことができたようです。
カワスイへ行ってきたんだけど、
あまりにもつまらなすぎたので
初めて口コミを投稿してきた。
千文字近くになってしまった。
モルモットのふれあいパークは素晴らしかったよ!!!!
モルモットだけまた行きたいし、ここ園外だったからチケットいらなかったの本当に草 pic.twitter.com/b2BAleYXcG— みに (@123yyn) September 22, 2020
まとめ
カワスイがひどいと言われている理由として、「一部スタッフの対応が悪い」「名前が掲示されていない」「アプリが使用しにくい」などにありました。
特別悪い口コミが目立つわけではないので、地元に愛される水族館として魅力があるのではないでしょうか。
しかし、新型コロナウイルスの影響でお客さんの足数が減ってしまいカワスイの運営会社が民事再生をしてしまったようです。
今後どうなるのか分かりませんが、少しでも魅力を感じた方は是非足を運んでみてくださいね。