「MOA美術館はやばいの?」
「MOA美術館」とGoogle検索をすると関連キーワードに「やばい」と表示されています。
一体何がヤバいのか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、MOA美術館「やばい」と言われる理由を口コミと共に紹介していきます。
もくじ
MOA美術館について
MOA美術館は、静岡県熱海市にある私立美術館です。
日本美術を中心としたコレクションを所蔵しており、日本の文化や歴史を感じることができます。
岡田茂吉によって1982年に創立され、彼のコレクションを中心に国宝や重要文化財も展示されています。
2017年にはリニューアルされ、より現代的になりました。
MOA美術館「やばい」と言われる理由1『宗教団体が母体である』
MOA美術館やばい。今渦中の宗教団体が母体だけど、金ありすぎるの見せつけられてる。
そして天に召されそう。 pic.twitter.com/KxgKJYixas— いわさきさん🍙9/18はソ30ab (@0120) February 12, 2018
MOA美術館がやばいと言われている理由として、宗教団体が母体であることにありました。
お金があることを見せつけられているような雰囲気なようですね。
「世界球世教」新宗教が運営をしているようで、本部は美術館の横にあるとも言われています。
MOAの由来ともなっている岡田茂吉が設立した宗教団体です。
神道系の新興宗教で、教団内部の対立もあったようです。
国内の信者数は45万人以上いると言われており、宗教団体自体も規模が大きいことがわかりますね。
そのため、ここまで大きな美術館をつくることができる費用があることに納得してしまいます。
宗教団体が運営していると聞くだけで「怪しい」「やばい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
設立した岡田茂吉は、「神からの啓示を受け、苦悩する人々を救済することを目的に地上天国を樹立し、新たな文明を創造する」を使命としているようです。
実際にMOA美術館に足を運んだ方は、宗教団体が作っている施設なので、贅沢な空間だと感じる方もいます。
宗教団体のような雰囲気を感じることはできますが、怪しいと感じる方がいるということですね。
宗教勧誘されることも一切ないので、安心して足を運ぶことができます。
「やばい」と言われているのは、宗教関係ではありましたが、ほとんどがマイナスな意味ではないようです。
MOA美術館「やばい」と言われる理由2『建物までの道のりがきつい』
熱海のMOA美術館で葛飾北斎の展示会をやってるので見にきた!
車で来たけどここまで坂が急で軽自動車だとエアコン切らないと登れないとかヤバイw pic.twitter.com/SlFQQQWSPM— 桐島葵 (@a_kirishima) May 19, 2019
MOA美術館が「やばい」と言われている理由として、美術館に行くまでの坂道にありました。
軽自動車で行った方は、エアコンを切らなければ登ることはできなかったようです。
実際に、美術館自体に魅力を感じても行くまでが大変なので「二度と行きたくない」と感じる方も少なくありません。
中には、自転車で坂道を登った方もいましたが、レンタサイクルの受付のお姉さんに「上級者コース」とまで言われたようです。
実際に道を調べた際に「徒歩30分」と表示されたので、余裕と思っていたようですが、実際に行ってみると想像以上にひどい坂道だと感じる方もいました。
熱海に行って暇な時間を見つけて、あえて坂道を往復している方もいます。
捉え方は人それぞれではありますが、MOA美術館に行くまでの坂道が大変だと感じる方は多いです。
しかし、物凄い坂道を登るからこそ、美術館からの景色も絶景なようですね。
ロビーからは、伊豆大島などの島々を一望できますが、ロビーエリアと展示スペースの設計は新素材研究所が手掛けています。
景色を見たいために坂道を頑張って登る方もいるほどです。
更に、美術館自体も広いため、疲れると思う方も多く敷地内を歩くだけで物凄い運動になるようですね。
そのため、小さなお子様がいるご家族連れは少ないのかもしれません。
MOA美術館「やばい」と言われる理由3『展示作品と関係ない会話が多い』
MOA美術館はやっぱり苦手だ。入り口の難易度が高い。高所恐怖症にはキツすぎる。展覧会場は盛況だった。でも展示作品と関係ない会話が多い。挨拶してたりしている。何かのついでに入場している人が多いのでは。落ち着いて鑑賞する雰囲気がいつもない。どっと疲れる理由のひとつ。残念。
— ばぶ (@bubgtr) March 1, 2015
MOA美術館に行った方は、入り口の難易度が高いと感じたようです。
上の方にあるので、景色は絶景で素晴らしいですが、高所恐怖症の方にとったらきついようですね。
展覧会場自体は、盛況していたようですが、展示と関係ない私語が目立っていたようです。
挨拶などをしているので、何かのついでに入場している方が多いと考えていますね。
そのため、落ち着いて鑑賞をする雰囲気を感じることはなかったようです。
周りが騒がしいと、疲れてしまう要因にもなってしまうのではないでしょうか。
美術館などは静かに楽しみたい方も多いので、騒がしいと不満を抱く方も少なくありません。
中には、MOA美術館は観光客が多いため朝一番の時間か夕方の時間を狙った方が良いと考える方もいます。
実際に観光客が多数いるので、うるさいと感じる方は多いです。
そのため、静かに楽しみたい方は混雑時を狙って足を運んだ方が良いかもしれません。
時期によっては観光客も少ないので、行く前に少し考えておくと良いのではないでしょうか。
MOA美術館の良い口コミ
「やばい」などといった声もあるMOA美術館ですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に足を運ぶ前に少しでも良い口コミを把握することで、より楽しめるのではないでしょうか。
ガラスが凄い
MOA美術館に行った方の中で、展示ケースのガラスの反射率が低くて凄いと感じる方が多い印象です。
本当にガラスがあるのかが信じられないほどで、ガラス越しに見ている感覚もありません。
展示品が凄いのは勿論のことですが、ガラスの技術に感動する方もいます。
そのため、近くに展示物がある感覚になるのも魅力の一つではないでしょうか。
まあそのようなクソくだらねえツイーヨをするために熱海に行ったわけではなくMOA美術館のリニューアルに行ったのである。やばいです。国宝に重文重文アンド重文という展示品もさいこうだが、ガラスの反射率の低さがすごすぎてガラス越しに見てるとは思えない迫真。明日からオープンだから行ってきて pic.twitter.com/dRf34P2cbr
— 岸本元 (@bowwowolf) February 4, 2017
壺が良かった
MOA美術館には素晴らしい作品が数々ありますが、その中でも色絵藤花文茶壺に魅力を感じた方もいました。
どの角度から見ても綺麗で、壷の周りを5分くらい周るほどだったようですね。
美しい角度を考えて、大切に扱ってきた人の心を想像することで幸せになるようです。
先日MOA美術館で見た、色絵藤花文茶壺とても良かった。どの角度から見ても綺麗で、壺の周りを5分くらい回ってしまった。
美しい角度を考え、人と話し合って展示し、そしてそれ以前に大切に扱ってきた人の心を想像すると幸せになる。自分の美学は「大切に思う気持ち」に宿る〜気がする〜。— みるみる (@natsu_Enbun) September 17, 2022
MOA美術館の悪い口コミ
魅力的な点もあるMOA美術館ですが、不満を抱いている方も少なくありません。
実際に足を運ぶ前に、少しでも悪い口コミを把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
山が多すぎてひどい目にあう
MOA美術館に訪れた方は、客足は少なかったようですね。
若者向けの展示をやっていたので、デートに来ているカップルも多くおすすめできるようです。
しかし、熱海駅から近いと思っていたようですが、山ばかりでひどい目にあっています。
実際に近いと思い安易な気持ちで来ると、坂道が辛くて酷い思いをしている方も少なくありません。
こっそりこの前の休暇にMOA美術館に行ってきたのですが、本当にガラガラな上に今やってる小林涼展が若者向けでめちゃくちゃカップルがデートに来ていますがそれはそうとオススメです。熱海駅からそこそこ近いと思って歩いて行こうとしたら山&山で酷い目にあったけど
— おのひと©︎ (@s1gmx) July 22, 2020
宗教団体はEM菌という水を売っている
MOA美術館は運営元が宗教団体なので、ネガティブな印象を抱く方も少なくありません。
勧誘されることはありませんが、悪徳なギャラリーがあると思う方もいるようです。
売れない芸術家の弱みに付け込んでいるようですが、真実かは定かではありません。
しかし、宗教団体が運営しているのは確かなので、些細なことで悪徳だと考えてしまう方もいますね。
美術系(アート)の方もカルトにはお気をつけください。
静岡の熱海にはMOA美術館というのがあります。
そこは世界救世教というEM菌(怪しいお水)のカルトが運営しています。
他にも売れない芸術家の弱みに漬け込む悪徳なギャラリーもあると耳にします。
身元がキチッと分かる場所で活動したいですね。— Yuichiro Nakagawa (painter) (@Jhonyychan) August 5, 2022
まとめ
MOA美術館がやばいと言われている理由として、「宗教団体が運営している」「行くまでの坂道」「展示作品と関係ない会話が多い」などにありました。
宗教団体が運営している点だけで「やばい」などといった声が多くなっています。
しかし、MOA美術館を通して勧誘や詐欺まがいなことがあったという声は見当たりません。
実際に足を運んでいる方の大半が満足しているようですが、館内が広いのと行くまでの坂道で疲れてしまうようですね。