「タイルデッキは後悔するの?」
スマホで「タイルデッキ」とGoogle検索をすると「後悔」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入する前に少しでもタイルデッキのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、タイルデッキは本当に後悔するのか口コミと共に紹介していきます。
タイルデッキについて
タイルデッキとは、タイルで作られたフラットなスペースのことです。
コンクリートなどの土台の上に接着剤でタイルを貼り、敷き詰め施工していきます。
エクステリアにタイルデッキがあると、洗濯物を干す場合などに大変便利です。
耐久性にも優れているので、頻繁にBBQをするご家庭にも良いですね。
タイルデッキの良い口コミ
最初にタイルデッキの良い口コミから紹介していきます。
悩まれている方は、魅力的な点を把握することで、参考になるのではないでしょうか。
目的のあるタイルデッキは最高
タイルデッキは、簡単な掃除で手入れできるのが大きなメリットです。
そのため、明確な目的があってタイルデッキにすることで使用勝手も良いのではないでしょうか。
家を建てる際には、オプションとなるので悩まれる方も多いです。
普段の生活で毎日のように使用する場所で、快適性が増すものについては優先的に予算をふった方もいます。
勝手口の水栓でトイレマットを洗い朝からピカピカ🤩散歩終わりにタイルデッキでのブラッシングおしまい😍
明確な目的のある勝手口、タイルデッキは最高でした❤️
オプション品本当に必要かどうかは?普段の生活で毎日のように使う所で、快適性が増すものについては…優先的に予算ふりました😁 pic.twitter.com/zSzvoM7pA0— 鉄骨くん大好き(もも🐶と平屋🏡の生活) (@sanyotekkotu) August 23, 2022
メリットが多い
タイルデッキに対してメリットが多いと感じる方もいました。
ウッドデッキに比べて更新費用は不要で、夏場などはBBQができるのも大きな魅力ではないでしょうか。
掃除に関しては、タイルの方が圧倒的に楽だと感じている方は多いです。
ブラシなどで擦るだけなので、キレイな状態を保つこともできますね。
タイルデッキはメリットも多いです。
①更新費用要らない。ウッドデッキは木製8年、樹脂15年が更新目安かと
②バーベキュー可能。ウッドデッキは確か樹脂もバーベキュー禁止
③温度は高くなるけどウッドデッキも樹脂は高温に。オーニングなどで軽減するのは同じかも。
④掃除がタイルは圧倒的に楽。— こぱ🌞@郊外戸建マン/マンション元理事長 (@kobayan4444) December 24, 2021
メンテナンスフリーなのが良い
タイルデッキはメンテナンスフリーな点に魅力を感じている方もいました。
塗り替えなどをしなくても良いので、最初に敷いてしまえばあとは日々お手入れをするだけです。
材料となるタイルの費用は高いですが、長い目で見ると良いのかもしれません。
使い勝手のことを考えると悩まれる方は多いです。
タイルデッキ、いいよね。
ウッドデッキと違って、基本的にメンテナンスフリー。
塗り替えを気にしなくていいのがメリット。デメリットを言うならば、材料となるタイルの費用が高いのことですなー。でも使いやすいし悩むね!#タイルデッキ #家づくり pic.twitter.com/j18a2T7ObK— 東沙織 あず【暮らしコンシェルジュ】 (@azyu_azu) April 21, 2018
プールには最適
実際にタイルデッキを作って良かったと感じる方もいます。
窓からプールに出入りできる点に魅力を感じているようです。
裸足のまま出入りできるので、日々お手入れをしていれば足が汚れる心配もないのではないでしょうか。
特にお子さんがいる家庭では、夏場になると庭にプールを出すこともあるので大きなメリットですね。
タイルデッキを作って良かったな〜
っと思う瞬間だった
窓からプールに出入り出来るのは便利!— みら💃3y+1y+🤰7ヶ月 (@mira2y1y) August 15, 2022
子どもがいる家庭にはメリットが多い
タイルデッキを採用した理由として、耐久性や日々の遊びに関して魅力を感じている方もいます。
メンテナンスをしなくても良いうえに、耐久性に関しても不満を抱くことはないようです。
デッキの上でBBQもすることができて、花火などもできます。
どういった汚れでも、水とブラシで解決するので、小さなお子様のいるご家庭では特に大活躍するのではないでしょうか。
【タイルデッキを採用した理由】
✅耐久性文句なし
✅ほぼメンテナンスフリー
✅デッキ上でBBQ可能
✅なんなら手持ち花火も可能
✅どんなに汚しても水でジャー&ブラシでゴシゴシ✨で解決息子よ。
やりたい放題やってくれ🧒#外構#タイルデッキ#ウッドデッキ— ラスカル (@crypto_ru_blog) February 12, 2022
「後悔?」タイルデッキの悪い口コミ
魅力を感じている方もいますが、不満を抱えている声もあります。
実際に採用する前に、少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
下手すぎる
タイルデッキは、選ぶ業者によって下手なところもあるようです。
実際に外構業者にお願いした方は驚くほど下手で、やり直しをしてくれることもありませんでした。
営業も、途中で連絡を返すこともなく、頼まなければ良かったと感じています。
そのため、新築で人を招く際にも、ガタガタのタイルデッキのせいで恥ずかしいと思っています。
業者によっては、最悪なタイルデッキになるので慎重に選ぶ必要がありますね。
外構業者トップガーデンって所にお願いしたんだけどタイルデッキ下手くそすぎて(他も色々残念だった)言ったのにやり直ししてくれなかったし営業も途中で連絡返さなくなるし頼まなきゃ良かったわ。新築で人呼ぶ時ガタガタのタイルデッキなの恥ずかしいわ https://t.co/4IYPjWx8u9
— カビゴン (@gnu97tm) August 30, 2022
コストが上がる
タイルデッキはウッドデッキと比較して費用が高くなるのが大きなデメリットです。
上回るメリットがあるのかを、目的によって考える必要がありますね。
更には、リビングとの段差ができる点においてもデメリットだと感じています。
タイルデッキのメリット
1.掃除が楽
2.ウッドデッキのように下に空洞がないので蜂の巣やクモの巣が出来ない
3.ウッドデッキよりも耐久性がかなりいいデメリット
1.ウッドデッキよりコストが上がる
2.リビングと段差ができる(グレーチングを付ければ高さは上げられる) pic.twitter.com/Acy5dM4vGp— Garden Produce TV/いろは造園 外構工事・お庭のリフォーム/YouTube登録2万人 (@irohazoen) August 4, 2019
いらない
修理工の方からしたら、ウッドデッキもタイルデッキも不要だと考えているようです。
いずれは、どちらも使わなくなり物置のところが大半なようですね。
タイルデッキに関しては、張替えやシーリングが必要な点においても面倒だと感じる方もいます。
デッキを作るよりも、縁側を作るか減築するのをおすすめしています。
ウッドデッキもタイルデッキも作らない方が良いってのが修理工の私の感想です
どっちも使わなくなるし物置の所が大半ですね
ウッドは手入れが必要だし、タイルは張り替えやシーリングが必要ですねそれより縁側を作るか素直に減築するのがおすすめです
建坪率めい一杯だと管理も大変ですしお寿司— しや (@def5100) May 1, 2021
暑い
タイルデッキは、伸ばせば空間を広く使用することができて、動線も良くなると感じている方もいます。
しかし、暑さ対策に関してはデメリットなようですね。
タイルなので真夏日に裸足で歩くと火傷をしてしまう恐れもあります。
水などを撒けば良いですが、暑さなどに気を付ける必要があるのではないでしょうか。
デッキ、通路、植栽だと、空間が分割するし、動線が不便という問題があったのですが、タイルデッキで伸ばせば空間を広く使えるし、動線もよくなるかなって感じです。
ただ、暑さ対策がデメリットです💦— 日本アルプス (@Im38vVP9JCNZKtI) July 18, 2021
虫対策が大変
タイルデッキに悩まれている方は、虫への侵入に不満を抱いている方もいました。
夜になると、タイルデッキに多くの虫がいるため、そこから家の中に侵入してきているようです。
虫コロリアースをしたことで、少しは軽減したようですが、大きなデメリットでもあります。
しおさんのお宅もサッシのところよく出るのですね😭うちは、タイルデッキとフラットで続いているのですが、夜になるとタイルデッキに沢山いるので、そいつらが入ってきてるっぽいです😭ほんとに不法侵入勘弁してほしいです…。虫コロリアースしてたら、窓際で死んでます😇
— たぬぴ (@cD9XqRm46mZ0eAv) August 15, 2022
まとめ
タイルデッキが後悔などと言われている理由として、費用や業者などにありました。
特に業者によっては、自分の思い描いていたものとは全く違う仕上がりになってしまうようです。
庭などの場所によっては、お客様が目にとまる場所なのでオシャレにしたいですよね。
そのため、施工を考えている方は、必ず信頼できるところにお願いする必要があります。