「RX8はやめとけ?」
スマホで「RX8」とGoogle検索をすると「やめとけ」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入する前に少しでもRX8のことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、RX8は本当にやめたほうがいいのか口コミと共に紹介していきます。
RX8について
基本情報 | |
メーカー | マツダ |
RX8とは、かつてマツダが製造・販売していたロータリーエンジン搭載のスポーツカーです。
2003年3月~2012年6月22日の期間、生産されていました。
2012年に生産を終了するまで約10年間、大規模なモデルチェンジをすることもなく、軽快なドライビングが楽しめる4人乗りのロータリースポーツカーとして高い人気を得ています。
「フリースタイルドア」と呼ばれる観音開きのドアにも注目が集まりました。
RX8「やめとけ」と言われるSNSの声
RX8がやめとけと言われる理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、やめといたほうがいいと感じるようですね。
- 理由1:「販売店でやめとけと言われた」という人がいる
- 理由2:「故障が多い」という声がある
- 理由3:「維持費がかかる」という声がある
「販売店でやめとけと言われた」という人がいる
RX8は、周りの方に「やめとけ」と言われている方が多い印象です。
乗り続けるのが難しい車なようで、車屋さんにも止められることもあります。
車に詳しい方にとったら特におすすめできないようです。
そのため、購入を考えている方は、状態良く乗り続けることが難しい点においても理解しておく必要があります。
中古車屋にもディーラーにもrx8はやめとけって言われてロードスターにしたから未練タラタラだよロードスターすごくいい車だけど
— かめの (@kameno_sugoi) July 25, 2020
「故障が多い」という声がある
RX8は、故障が多く修理する費用が高いことも挙げられます。
特に中古で販売されていることが大半なので、状態によっては頻繁に故障することもあります。
車の知識を持ち合わせてしっかりと正しい扱いが大切です。
そのため、購入した車がハズレをひいたのかもしれないとも考えていますね。
みんなRX8はやめとけ
MTならわからんがパワーないし
維持費かかるし故障多いし
ハズレひいたのかな— ぼのぼん☠️ (@sy_rx8) January 26, 2015
「維持費がかかる」という声がある
マツダの車自体維持費が高いと考えている方もいました。
実際に長年乗り続けたい方にとったら、維持費も一般的な車に比べて高いのかもしれません。
そのため、車自体の購入費用以外にも維持費のためにお金を残しておく必要がありますね。
実際にレクサスGSよりも、維持費がかかるならと諦めている方もいます。
兄貴にマツダの車だけはやめとけ!!特にロータリーエンジンはホントにやめとけ!って言われたからRX8諦めるか…
レクサスGSより維持費かかるとかやってられん…— フリー・メソメソ (@travelcat777) September 5, 2016
RX8の良い口コミ
「やめとけ」とも言われているRX8ですが、魅力を感じている方も多いです。
見た目のデザイン性に加えて、良い口コミがありますので購入前の参考にしてください。
最高の相棒
学生のころのモーターショーで黄色の8を見てから、将来絶対に乗ると思っていたようです。
ついに3年前に実現したようで、素晴らしい車を作ってもらって感謝をしています。
最高の相棒だと思っているため、魅力的なようですね。
見た目のデザイン性がカッコイイので、憧れている方も多い印象です。
学生の頃東京モーターショーで黄色の8を見てからいつか絶対乗る!!と言う願いを3年前、ついに実現しました!!こんな素晴らしい車を作って頂きありがとうございます!!最高の相棒です!!!#RX8#エイトの日 pic.twitter.com/SFOhnChCuq
— 凸 (@totsuRX8) August 8, 2022
通勤も旅行もサーキットもこなせる
RX8は、通勤も旅行もサーキットもこなせる最高の相棒だと感じる方もいました。
スポーツカーは2人乗りが多いですが、4人乗りできるのも大きな魅力ではないでしょうか。
パーツもコツコツ交換をして、100000kmを超えても飽きずに乗り続けることができています。
乗り続けることで、良さが分かってくる遅効性のスポーツカーなようですね。
スペックだけでは語れないような、唯一無二の不思議な車だと感じています。
通勤も旅行もサーキットもこなせる最高の相棒です
パーツもコツコツ交換して100000km超えても飽きずに楽しく乗り続けてます
乗り続けることで良さが分かってくる遅効性スポーツカー
スペックだけじゃ語れない唯一無二の不思議なクルマ#RX8 pic.twitter.com/EYbl0MhygW— トンデケー (@konnannirahen) August 8, 2022
調子が落ちることがない
維持が大変だという声もあるRX8ですが、新車で購入した方は13万km乗り続けたようです。
サーキット走行しても、遠出先の深夜にエンジンオイル灯がついてバイクのエンジンオイルを入れても、調子が落ちることはなかったようですね。
よく壊れるため修理代に不満を抱えている方もいますが、中には調子よく維持できている方もいます。
ハンドリングも最高だと思っているため、不満を感じることはなかったようです。
しかし、最後はミッションが壊れてしまい手放しています。
新車で買って13万kmちょっと乗ったけど、サーキット走行しようが、遠出先の深夜にエンジンオイル灯がついてバイクのエンジンオイルを入れようが、全然調子落ちずによく走ったな。ハンドリングも最高だった。最後はミッション壊れて手放しちゃったけど#Rx8 #MAZDA https://t.co/ePWaBc0SKe
— 田村隆彦@田村技術研究所 (@takahiko_tamura) August 8, 2022
RX8の悪い口コミ
魅力的な声も多いRE-8ですが、不満を抱える声もあります。
実際に購入を考えている方は、少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
燃費が悪く遅い
RX8に乗っている方は、冬はエアコンなしでも暖かい点やコーナリングに対して魅力を感じています。
室内空間も広く、車としても満足をしているようです。
しかし、燃費が悪くてスピードなども遅いデメリットもあるようですね。
更には冬以外は暑いとも感じており、夏場はクーラーをつけても暑いと感じています。
MAZDA RX-8
【長所】
・ロータリー
・コーナリングは良い
・冬はエアコン無しでも暖かい
・思ってるよりは広い(2+2(笑)なクーペよりは)【短所】
・遅い
・燃費が悪い
・冬以外は熱い、クーラーかけても熱い pic.twitter.com/EURyxYLjsO— たこリン@9/11 可愛いふぇす 昼VVIP/夜一般 参戦 (@takorin_rx8) October 22, 2021
「よく壊れる」という声がある
RX8に乗っている方は、4人乗りできる点やサーキットで走る点において魅力を感じています。
他にも、オプションパーツが物凄いかっこいいようですね。
しかし、燃費が悪くよく壊れる点においては不満を抱いています。
テールランプも水没することがあるので、修理代に費用がかかっている方が多い印象です。
MAZDA RX8
長所
4人乗れるらしい
おにぎりが付いてるらしい
オプションパーツかっこいい
サーキット走るのにはもってこいらしい短所
燃費悪いらしい
テールランプ水没するらしい
よく壊れる┗|∵|┓ pic.twitter.com/SMja8swLHP— あっくん(Rage)@Rokuchippa (@Rage_ahiru) October 20, 2021
エンジンの乗せ換えができない
RX8は、デザイン性にも優れており、スポーツカーなので憧れを持っている方も多くいます。
実際に購入している方は性能ではなく、見た目で購入している方が大半ではないでしょうか。
室内も意外と広く4人乗りできる点が最も大きな魅力でもあります。
しかし、他の車に比べると燃費も悪く、走行距離が10万kmが寿命な点においてデメリットだと感じているようです。
更には、エンジンの乗せ換えができないのも悪い点だと感じています。
デメリットもありますが、乗っていて楽しければよいと考えているようですね。
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
[車種]MAZDA RX8
[長所]かっこいい、意外と広い、4人乗れる
[短所]燃費が悪い、走行距離10万kmが寿命、エンジンの載せ換えが出来ない乗っていて楽しければ良い。 pic.twitter.com/4tjzW7fcKD
— yourikago(ゆりかご (@yourikago_1419) October 20, 2021
まとめ
RX8がやめとけと言われている理由として、「販売店でやめとけと言われた」「故障が多い」「維持費がかかる」という声がある、などにありました。
故障率が多いことや、燃費の悪さ、維持費の高さにおいてデメリットだと感じている方は多いです。
しかし、それを上回るデザイン性のかっこ良さや4人乗りな点において魅力があります。
人によっては、維持できている方もいるので購入する車や扱い方によって異なるのかもしれません。