「ポンプフューリーってダサいの?」
スマホなどで、「ポンプフューリー」とグーグル検索をすると「ダサい」などといった関連キーワードが出てくることもあります。
このようなワードが出てくると、不安になりますよね。
購入をする前に、ポンプフューリーについて把握しておくことで失敗を避けることができます。
そこで、本ページでは、ポンプフューリーが本当にダサいのか口コミと共に紹介していきます。
ポンプフューリーについて
基本情報 | |
価格 | 9,900~22,000円 |
年齢層 | 20代~40代 |
ポンプフューリーは、1994年にリーボック社が販売をしたスニーカーで正式名所は「インスタポンプフューリー」です。
アッパー部分に、「ポンプチェンバー」という空気室を搭載したポンプテクノロジーが大きな特徴となっています。
このポンプテクノロジーは、ボタンを押すことで空気が入り足にフィットする仕組みです。
90年代を代表するアイコニックなスニーカーは、時代と共に変化をして現在の形へとなりました。
ポンプフューリー「ダサい」と言われる3つの理由
ポンプフューリーがダサいと言われる理由として、以下の3つにあります。
一部では、ダサいと感じているようです。
- 理由1:コラボ商品がダサい
- 理由2:サンダルがダサい
- 理由3:履きこなせなくてダサい
コラボ商品がダサい
ポンプフューリーは、様々なアニメなどとコラボをして人気を得ています。
しかし一方で、アニメのキャラクターを忠実に再現しようとして履くにはダサいなどといった声があるようです。
派手なデザインは特に、どのように履きこなすのか難易度が高くなりますよね。
アイデアも斬新で、中には「かっこいい」「かわいい」などの声もあります。
キャラクターが好きな方には心が躍るようなコラボですが、実際に履くには難しいようです。
アイアンマンモデルのReebokポンプフューリー、正直普段履くにはダサいってか難易度高いと思うねん。
でも公式にアイアンマンコラボって名前が出ちゃってるしさ、
ポンプ”フューリー”だしさ、、、 pic.twitter.com/nXjOhjhOU6— 松崎しげるん🍭🛼 (@runrun_sigerun) March 31, 2019
サンダルがダサい
ポンプフューリーは、サンダルも販売していますが、ダサいに関しては賛否両論な印象です。
中にはダサいと言われても、履き続けようとしている方もいます。
ポンプフューリー自体はカワイイけど、サンダルはダサいと思っている方もいるようです。
なので、サンダルに関してが一番不評な声が多いのではないでしょうか。
可愛くて楽だから履いている方もいるので、好みによって分かれるアイテムですよね。
ポンプフューリーはかわいいのにポンプフューリーのサンダルって何であんなにダサいんだろ。。。履いてる人初めてみた😳😳
— か れ ん (@Karen_1119) May 8, 2017
履きこなせなくてダサい
ポンプフューリーが大流行した際に、街中などで見かけることも多くなりました。
しかし、流行っているから履いているなどといった方がダサいと感じている方もいます。
履きこなすのが難しいデザインばかりのポンプフューリーですが、「流行=オシャレ」だと思っている方をダサいと思うのではないでしょうか。
本当に好きで履いている方にとっては、ミーハーな気がして急に恥ずかしくなりますよね。
ポンプフューリーがダサいのではなくて流行ってるからってなんとなく履いて履きこなせてない人がダサいんでしょ…?
— ぽよし (@takashi_jack_j) June 13, 2021
ポンプフューリーの良い口コミ
ダサいなどといった声もあるなかで、実際に履いている方の中には良い声も多いです。
機能性やデザイン性など、どういった点が良いのか見ていきましょう。
ダサいのがお気に入り
「ダサいけどかっこいい」などといった流行があるようで、ポンプフューリーもその一つです。
ダサいの中に「オシャレ」があると、突然魅力的に見えますよね。
絶妙なカラーリングと、ダサいイラストが気に入っているようです。
ダサいのが逆に可愛く思えるデザインもありますが、今の時代に合っているとも考えられます。
馬券の調子もいいしReebokポンプフューリー買ってきちゃいました😊
オシャレとダサいが拮抗したカラーリングと可愛い中敷き、明らかにダサいイラストがお気に入りです🤣✌️今週も馬券当てるぞ〜🦖 pic.twitter.com/J1wbiYpneA
— 🦖胤馬ゲンキ🦖 (@G_stallion0425) October 25, 2021
高いイメージがあった
見た目の機能性や知名度で、価格が高いイメージをしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、公式サイトで販売しているものだとセール品ですが一番安くて1万円以内で購入できるものもあります。
「ポンプテクノロジー」と聞くと、機能性もあって高く感じますよね。
しかし、靴としてもブランドとしても手の届きやすい価格ではないでしょうか。
一番高くても3万円以内で購入できるため、合わなくても特別大きな痛手にはなりません。
ポンプフューリーって高いイメージだったけどお求めやすいモデルもあるのね pic.twitter.com/4ehNoeedVc
— ねこ(🐎) (@paraNoia_neko) April 17, 2019
フィットする
これまで普通にポンプフューリーを履いていた方が、バレーをする際に空気を入れて使用したらフィットして動きやすかったようです。
通常の靴は紐などで調節をしますが、ポンプフューリーはボタンを押すことで空気が入ってサイズを調節することができます。
紐を結ぶ煩わしさもなく軽量なので、運動の際にも役立つのではないでしょうか。
更に、ソールは厚めなのでクッション性が抜群なのも魅力の一つです。
今まで普段履きに使ってた靴を、ミニバレーの大会で、初めて空気入れて使った。めっちゃフィットして、動きやすかった。定番になりそう☺️今まで空気入れてなかったことを後悔した😭#リーボック#ポンプフューリー pic.twitter.com/H61fAZ6LLD
— MASAKI HARMAS (@peanuts3900) November 25, 2019
ポンプフューリーの悪い口コミ
履き心地や見た目に魅力を感じている方が多いポンプフューリーですが、中には悪い声もあります。
実際に購入した方などが、どのような点に不満を感じているのか紹介していきます。
一周回って回りきってダサい
ポンプフューリーの見た目に関して、ダサいのかカッコいいのか分からなくなってきたなどといった声もあります。
実際にダサいと思っても購入している方もいるようなので、本当に難しいデザインですよね。
一見ダサそうに見えますが、ずっと見ているとかっこよくも見える不思議なアイテムではないでしょうか。
白や黒などの1色使いのアイテムもありますが、それでもダサいと思う方もいます。
カラーではなく形がダサいと感じる方もいる中で、購入している方が多いので好みが分かれるブランドです。
やばくねこのポンプフューリー…
一周回って回りきってダサいだろこれ…
ダサすぎて買っちゃったわ… pic.twitter.com/WU1GRGsN1U— 🦖胤馬ゲンキ🦖 (@G_stallion0425) June 23, 2022
足に合わない
空気を入れることで足にフィットするポンプフューリーですが、合わないと感じている方もいます。
試着の際に痛いことを定員さんに伝えても、「履くうちに馴染んでくる」と言われたようです。
我慢することすら困難になるほどの傷みだと思っています。
靴は新品だと痛いと感じることが多く、履き潰すことで足に馴染んでくると耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、履きなれるまでに我慢できないほどの傷みであると難しいですよね。
定員さんも購入させようとして言っているのか、分からなくなるので不安にも感じます。
ポンプフューリー買った~と思ったのも束の間、これ私の足にめちゃくちゃ合わない、足首の上?が痛い
試着のときに伝えてみたけど「履くうちに馴染んでくる、サイズ的にもこれ以上大きくするのは」ということだったので買って半日くらい履いたけど、我慢してならすことは不可能な痛み⋯ pic.twitter.com/lIxKCrA2pe— 色見 (@shikimini2) January 27, 2019
服に合わない
女性などは特に、服装に合わせるのが難しいため悩んでいる方も多い印象です。
一般的な靴に比べ、奇抜な見た目なのでスカートなどに合わせると浮いてしまう可能性もあります。
しかし、近年ではスニーカーと甘い服装を合わせるのが流行っているため難しいところですよね。
逆に「ポンプフューリーはどの服にも合わない=どんな服にも合う」と考えている方もいます。
カジュアルな服装には合わせやすいですが、清楚系な服装には合わないのではないでしょうか。
普段使いなどに最適なアイテムだと考えている方も多い印象です。
たまに湧き上がるポンプフューリー欲
クソみたいなサイケカラーのがめっちゃ欲しくなるサイクルがあるけど、絶対に服に合わないし、値段を見てやっぱりやめようってなる— ca帝 (@m_m_nvl) May 4, 2021
まとめ
ポンプフューリーがダサいと言われている理由は、「コラボ商品がダサい」「サンダルがダサい」「履きこなせなくてダサい」などにありました。
奇抜なデザインとカラーで自分に似合うのか不安に思っている方も多い印象です。
「ダサい」「カッコいい」などといった声は、賛否両論なため好みによって様々ではないでしょうか。
履きやすさなどにも魅力を感じている方もいる一方で、足に合わない方もいるので必ず店舗で履き試しをすることをおすすめします。