「三菱ミラージュはひどいの?」
スマホで「三菱ミラージュ」とGoogle検索をすると関連キーワードに「ひどい」というワードが表示されています。
一体何がひどいのか気になることでしょう
そこで、本ページでは、三菱ミラージュ「ひどい」と言われる理由を口コミと共に紹介していきます。
三菱ミラージュについて
三菱ミラージュとは、三菱自動車のコンパクトカーで、三菱初のFF車として発売されました。
2002年までは三菱自動車の小型車の主力車種としてラインナップされています。
スポーティーでスタイリッシュなデザインで、街の視線を集める洗練された魅力的なフォルムが特徴です。
毎日の安心と快適なドライブをサポートしてくれます。
三菱ミラージュ「ひどい」と言われるSNSの声
三菱ミラージュがひどいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方ではひどいと感じているようですね。
- 理由1:「ひどいクルマ」という声がある
- 理由2:「ロールアンダーがひどい」という声がある
- 理由3:「誤作動がひどい」という声がある
「ひどいクルマ」という声がある
実際に過去に三菱ミラージュを乗ったことがある方は、運転するにはひどい車だと感じたようです。
Google検索などでも、関連キーワードに「ひどい」と出てくるので納得してしまうようですね。
知名度としては高い車ではありますが、実際に運転するには快適ではないようです。
見た目のデザイン性などは良いと感じる方もいますが、当時は一度運転することで魅力を得られることはなかったようですね。
三菱ミラージュ。wikipedeiaによりますと現行型は6代目のA00系(2012〜)……を調べるために「三菱ミラージュ」と入力したら「三菱ミラージュ ひどい」というのが候補として表示されました(笑)。2012年か2013年頃に借りて乗ったことあります。運転するものとして、ひどいクルマ…
— 森慶太 (@moriketa) October 17, 2021
「ロールアンダーがひどい」という声がある
三菱ミラージュの前期に乗っている方は、フットワークの軽さなどに魅力を感じています。
コンパクトでありながら、すぐにエボっぽくなる点も長所として挙げていました。
しかし、ロールアンダーがひどい点やスタビライザーが無いのでハンドリングが独特だと感じています。
魅力的な点もあるようですが、欠点も少なからずあるということですね。
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
三菱 ミラージュ前期
長所
車重870kg。メチャ軽い。フットワーク軽い。
コンパクトなのに顔いかつい。すぐにエボっぽくなる。短所
ロールアンダーがひどい
スタビライザー無いからハンドリングが独特すぎる— 片桐御影 (@minase_kanmaki) July 9, 2016
「誤作動がひどい」という声がある
安全運転には最適な三菱ミラージュですが、誤作動がひどいと感じている方もいます。
コンパクトなので小回りも利きやすく、可愛さの見た目にも魅力を感じているようです。
しかし、車内が狭くパワーがない点が短所だと思っています。
長所と短所が同じくらいあるようですが、加速などの早さに関しては多くのデメリットがあるようです。
三菱ミラージュ
長所
😊小回り利く
😊赤が綺麗
😊可愛らしい
😊少し出費が少ない
😊軽い
😊安全運転に最適短所
😖車内が狭い
😖誤作動酷い
😖パワー無い
😖速く無い
😖加速悪い
😖冷暖房つけると出力超下がる..短所の方が沢山あるっ:( ;´꒳`;): pic.twitter.com/3PXEOn1pB0
— 桜月 (@sakuradsuki) May 25, 2018
三菱ミラージュの良い口コミ
「ひどい」などの声もある三菱ミラージュですが、魅力的な点も多いです。
実際に悩まれている方は、良い口コミを参考にすることで車選びの参考になるのではないでしょうか。
使い勝手の良いコンパクトカー
三菱ミラージュを選んだ理由として、使い勝手の良いコンパクトカーである点を挙げている方もいました。
最初はEKXが候補としてあったようですが、排気量と車重の軽さからミラージュを選ばれたようですね。
カラーを黒にしていますが、紳士的で強い意味合いもあったようです。
カラー展開も豊富なので、自分の好きな色を見つけることができるのも大きな魅力ではないでしょうか。
三菱ミラージュを選んだのは、使い勝手の良いコンパクトカーという点。最初はEKXが候補だったけど排気量と車重の軽さからミラージュに変更した。黒にしたのは前車のコルトからの継続だけど、より紳士的に、より強い意味あいで黒を選択した。赤も良かったけど目立つという点から黒に。#愛車を語れ pic.twitter.com/x9dsYYLRmK
— AG007 (@AGE0076) July 26, 2022
実燃費が良い
三菱ミラージュの走行距離が20万キロを超えている方は、次の車を考え始めているようです。
実際に今でも絶好調なようですが、買い替えしたいようですね。
トヨタも安くなっているので視野に入れているようですが、実燃費を調べれば調べるほど次もミラージュが良いと思っています。
連続で三菱ミラージュの購入を検討するほど、魅力が詰まっているのではないでしょうか。
走行距離20万キロを越えた愛車、三菱ミラージュ(セルバンテス號)絶好調ではあるがボチボチ、後継を考えておかなばならない。トヨタHVも随分安くなってきたので、次には乗りたい気もあるんだが、実燃費を調べれば調べるほど「次もミラージュで良いかな」いう気もしてくる
— あさり (@asarida) January 30, 2022
スタイリッシュになって商品力も上がっている
三菱ミラージュを初めて近くで見た方は、スタイリッシュになり商品力も上がっていると感じています。
しかし、積極的にプロモーションをしていない点が残念に思っているようです。
昨年に社用車として三菱ミラージュを乗った際には、運転もしやすく真面目に作られたのがよくわかったようですね。
そのため、もっと売られるべき車だと思ったようですが、宣伝がしっかりされていない点に不満を感じている方もいます。
MCして精粋なデザインになった三菱ミラージュを初めて近くで見ました。スタイリッシュになり商品力も上がったのにあまり積極的にプロモーションしておらず残念。
去年MC前のを社用車で乗りましたが運転しやすくとてもまじめに作られた車でもっと売れるべき車と感じました。良い車沢山あるんですけどね pic.twitter.com/7mbpcAiC77
— しばとら@なんでも屋 (@shibatorakotsu) September 3, 2021
三菱ミラージュの悪い口コミ
魅力的な声も多い三菱ミラージュですが、不満を抱える声もあります。
実際に購入を考える前に少しでも、ネガティブな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
シートアレンジが貧弱
三菱ミラージュの最大の欠点は、シートアレンジの貧弱さを挙げている方もいました。
後ろ席はスライドが出来ず、トランク側からしか倒すことはできないようです。
倒しても、座面は斜めで荷物を置くにも快適ではないと感じています。
そのため、シートアレンジなどを日産と組んでマーチをして売ることで完璧だと考えていますね。
もちろん三菱ミラージュ欠点も多々あり中でも最大の欠点は「シートアレンジの貧弱さ」だろう。後ろ席はスライド出来ないしトランク側からでないと倒せない。それに倒しても座面は斜めで荷物置くにもイマイチ。この辺を日産と組んで修正して「マーチ」として売れば完璧
— あさり (@asarida) July 11, 2019
魅力がない
数年前の三菱ミラージュには魅力がないと感じている方もいました。
安さや燃費に魅力があったとしても、くだらないと思っています。
車には、高い走行性能とスバ抜けたデザインが必要だと感じる方もいるということですね。
現行の三菱ミラージュは、どうしようない。
魅力は何なんだ?安さ?燃費?
くだらない!そんなのドブに捨てちまえ!ブチ切れた走行性能とイカれたデザインが必要だ。
— タマゴ屋 (@TamagoyaCS) February 3, 2015
物足りないインテリア
三菱ミラージュのインテリアに関して不満を抱く方もいました。
シンプルに整えられているように見えますが、物足りない印象を抱くようです。
センタークラスターの中途半端な角丸台形が際立ってダサいと感じています。
そのため、コスト面の問題を考えているようですね。
【三菱ミラージュ】インテリア評価
★★★☆☆60点
シンプルに整えられているのですが、そればかりで物足りない印象のインテリアです。デコラティブなインパネは嫌いですが、ここまでつまらないと普通選択肢になりません。センタークラスターの中途半端な角丸台形が際立ってダサい。コストの問題か。 pic.twitter.com/0uhfKX8oBW— Car Design Japan🔴 (@Car_Design_J) April 4, 2019
まとめ
三菱ミラージュがひどいと言われている理由として「運転するにはひどい」「ロールアンダーがひどい」「誤作動がひどい」という声がある、などにありました。
実際にスバ抜けたデザインや走行力がないので、物足りなく感じている方が多い印象です。
しかし、安定さを求めるには最適だと考える方も少なくありません。
使い勝手の良いコンパクトカーとして人気もありますが、三菱に関しては賛否両論あるのではないでしょうか。