このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「フィアット500は買って後悔するの?」
スマホで「フィアット500」とGoogle検索をすると「後悔」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入する前に、少しでもフィアット500のことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、フィアット500は本当に後悔するのか口コミと共に紹介していきます。
フィアット500について
基本情報 | |
メーカー | フィアット |
フィアット500とは、イタリアの自動車製造会社であるフィアットが販売・製造している車です。
小型車ではありますが、販売当時では高度なメカニズムを多数取り入れられていました。
系列車では、総計約60万台が生産されています。
見るだけで思わず笑顔になるようなデザインと、乗るたびにワクワクするような軽快な走りが特徴です。
フィアット500「買って後悔」と言われるSNSの声
フィアット500が買って後悔すると言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では後悔してしまうようですね。
- 理由1:オシャレな理由で購入すると後悔する
- 理由2:よく考えて買わなければ後悔する
- 理由3:日本車の感覚で乗ると後悔する
オシャレな理由で購入すると後悔する
フィアット500は、見た目がオシャレという理由だけで購入すると後悔すると感じる方もいました。
フィアットの車は、ルパン三世などの漫画やアニメでも使用されているものです。
そのため、影響して購入を考えている方も多いのではないでしょうか。
性能などを考えずに、オシャレという理由だけで購入するのは、避けたほうが良いということですね。
オシャレだから!って理由で国産車から乗り換えるとちょっと後悔しそうな車、フィアット500
— いそベ⊿⁴⁶ (@Iso5296S) May 14, 2021
よく考えて買わなければ後悔する
フィアットは見た目のデザイン性に優れている車なので、購入の決め手でもあります。
一目ぼれをして購入する方も少なくありません。
しかし、よく考えてから買わなければ後悔することもあるようです。
「絶対にこのデザインじゃないとダメ。他の性能などは悪くても我慢する」などといった気持ちが大切なようですね。
フィアット500が欲しいと思っている方、よく考えてから買うことをオススメします。
「どうしてもこのデザインじゃなきゃダメなんだ、他の事には目を瞑る!!」
という鉄の意思がある方でなければ必ず後悔します。 pic.twitter.com/96CtcRqF69— Sasayaki Fuhn (@SasayakiFuhn) April 2, 2018
日本車の感覚で乗ると後悔する
フィアットは、イタリア車であるため、日本車とは乗り心地などが異なるようです。
AMTが独特でコツが必要なので、日本車の感覚で乗ってしまうと壊れてしまう恐れがあります。
乗り切れるなら良いですが、見た目だけで購入してしまうと後悔してしまうようです。
修理が必要になることが大半なので、費用を多めに残しておくか、保証が手厚いディーラーで購入するのが良いようですね。
日本車の感覚で乗ると壊れます。
また、AMT(自動MT)が独特なため、コツが要ります。
割り切れるなら別ですが、見た目だけで乗ると後悔するでしょう。35万のフィアット500ですと、倍のもう35万(足りないかもしれませんが)は修理に残しておいた方が良いでしょう。
どうしてもならば、予算を上げて保証が手厚いディーラー中古にするのをお勧めします。
フィアット500の良い口コミ
「後悔」などといった声もあるフィアット500ですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に悩まれている方は、少しでも良い口コミを把握することで、車選びの参考になるのではないでしょうか。
乗れば乗るほど楽しい
フィアット500を購入した当初は後悔していた方もいました。
最初は乗り心地が悪くて、慣れるまでに時間がかかることもあるようです。
しかし、乗れば乗るほど楽しい車だと感じることができて、この先もずっと乗りたいと思っています。
壊れて修理などにお金がかかってしまうようですが、魅力はしっかりとあるようですね。
一年ちょっとで色々手を入れてしまいました。。。買った当初は後悔しましたが乗れば乗るほどとても楽しい車だと感じ、今ではこれからもずっと乗りたいなと思ってます笑。
ちょこちょこ壊れてお金掛かるのだけ勘弁して欲しい笑
音楽全然関係ない。。#fiat500#フィアット500 pic.twitter.com/AHK3peUbp7— krankenstein333 (@krankenstein333) January 20, 2021
小回りがきく
フィアット500のメリットとして「小回りがきく」「コストパフォーマンスに優れている」などが挙げられるようです。
見た目のデザイン性が優れているのは勿論のこと、コンパクトなので小回りがきくのは嬉しいのではないでしょうか。
小道でも入っていけるので、走りやすいと感じる方もいます。
中古車などは特に特別高いわけでもないので、手の届きやすい価格なのも魅力ですね。
フィアット500のメリットは
・小回りが利く
・(放送当時で見れば)コストパフォーマンスに優れている
っていうのもあるか<RT— ウゼータ (@Uzeetasan) January 19, 2018
可愛い車
友人がフィアット500に乗っている方は、子ども達に人気があったようです。
小学生の姪っ子は、「可愛い」と写真を撮っていたようですね。
大人になったら乗りたい車とまで言っていたようで、幅広い年代の方に愛されているのではないでしょうか。
見た目のオシャレさに人気のあるフィアット500ですが、小さな子どもまで魅了してしまうようです。
久しぶりに友人が訪ねて来ました。
友人が乗って来たフィアット500を見た姪っ子達は興味があるようで見ていました。
小4姪っ子が可愛い車と言って写真を撮っていました。
フィアットさんこれからもこのような車をお願いします。
小4姪っ子が大人になったら乗りたいそうです。 pic.twitter.com/J2LclrVxbV
— 杜若 恭一(地獄から来た変態) かきつばた きょういち (@h2ySEsgguJCCgBH) July 3, 2022
フィアット500の悪い口コミ
魅力的な声も多いフィアット500ですが、不満を感じている方もいます。
実際に購入する前に少しでも悪い口コミを参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
乗りづらい
実際にフィアット500に乗った方は、普通の人には癖があって乗りづらいと感じています。
車好きが乗っても、走りがつまらないため退屈にも感じるようですね。
見た目のデザイン性には優れているので、見た目だけの車という印象を抱いています。
しかし、少し乗っただけでは良さがわからない可能性も感じているようです。
フィアット500に乗らせてもらった。
普通の人には癖がありすぎて乗りづらい。その割に車好きが乗ると走りがつまんな過ぎて退屈に感じる。
見た目だけの車って印象かな〜
ちょっと乗ったくらいだと良さがわからないのかも pic.twitter.com/fhfGv22YbO— 車男 (@tamakinkun1) March 28, 2021
良い点が見当たらない
普段乗っている車が、車検や修理に出す際に代車としてフィット500に乗られた方は良いものだと感じなかったようです。
急なお願いでもあったため、フィット500しかなかったようですが、安い軽自動車よりも酷い車だと思っています。
エクステリアデザイン以外に良いところは見つからないようですね。
乗り続けることで良さが出てくる可能性もありますが、第一印象では軽よりも最悪だと感じている方もいます。
水温警告はヤバいので即入院。来月には車検の入庫予定だったのでついでに車検も済ますことに。
で急なお願いだったため代車はFIAT 500。安っすい軽自動車より酷いクルマだわ。今のところエクステリアデザイン以外に良い点が見当たらなくて草。 pic.twitter.com/J97ya2Qb4d
— Maverick (@Mave_lick) November 10, 2019
オートマが乗りづらい
通勤車としてフィアット500チンクエンチェントを購入した方は、乗る人を選ぶと感じています。
細かいところまでオシャレな仕様となっていますが、オートマが乗りづらいようですね。
独特な動きをするオートマは、乗る人を選び、慣れないと運転するのは難しいようです。
また、慣れない人が運転をすることで燃費も悪くなると感じています。
デメリットもあるようですが、しばらくは楽しみたいようですね。
次の通勤車はこれに決めたよ。
いちいちオシャレなのに、オートマがまぁ乗りづらいw
独特の動きをするオートマ( #デュアロジック方式)乗る人を選び、慣れないと乗りずらく、慣れない人が運転すると燃費が悪いみたいwしばらく楽しみたいと思います。 pic.twitter.com/PzkXlxpK0W
— たけち@ (@Takechi_yooo) September 17, 2021
まとめ
フィアット500が買って後悔すると言われている理由として、「オシャレな理由で購入すると後悔する」「よく考えて買わなければ後悔する」「日本車の感覚で乗ると後悔する」などにありました。
最初はコツを掴むまで運転するのに苦労するようですが、慣れれば良い車だと感じている方は多いです。
メンテナンスをしっかりとしていれば、長年乗れるのも魅力の一つとなっています。
デザインだけで決めると後悔するようなので、よく考えて決める必要がありますね。