「中古のアクアはやめたほうがいいの?」
スマホで「アクア 中古」とGoogle検索をすると「やめたほうがいい」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入する前に、少しでも中古のアクアのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、中古のアクアは本当にやめたほうがいいのか口コミと共に紹介していきます。
アクアについて
基本情報 | |
メーカー | トヨタ |
アクアとは、トヨタで製造・販売をしているハッチバック型のハイブリッド車です。
アクアの特徴は以下の通りとなっています。
- 日々の暮らしにちょうど良いサイズ感
- シンプルで上質なデザイン
- 豊富な安全機能
- 自在に加速減できる快感ペダル
- 小型化、軽量化などを重視したハイブリッドシステム
【中古】アクア「やめたほうがいい」と言われるSNSの声
中古のアクアがやめたほうがいいと言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では後悔してしまうようですね。
- 理由1:古いものは後悔する
- 理由2:機能が落ちる
- 理由3:燃費の悪い車に乗り換えるのが難しくなる
古いものは後悔する
アクアの中古は購入すると後悔すると感じる方もいました。
販売当初のものは、パーキングブレーキは手で引くものなので使い勝手が悪いようです。
更にグレードが低くなってしまうと、後部座席の窓は開ける際に手動式のタイプとなっています。
そのため、しっかり把握していなければ後悔してしまうようですね。
最初の頃のアクアってパーキングブレーキは手で引くやつだったし、私のは違うけど低いグレードのだと後部座席の窓が手回し式だしでやばい
間違っても中古で買ったら後悔するしかない— なごみ (@Rxxxcy) June 15, 2022
機能が落ちる
アクアを物色していた方は、前期型も試乗していたようです。
走るうえでの不都合はなく、後期型の違いを感じることもないと感じています。
しかし、クルーズコントロールと安全機能が搭載されていないのが残念だと思っているようです。
新車だと260万円で、3年落ちで140万円なので悩まれているようですね。
アクアは人気の車種でもりますが、新型のものであると安全機能も搭載されており、より便利になっています。
中古のアクアは、人気の機能が搭載されていないことも把握しておく必要があるのではないでしょうか。
アクアを物色中。
中古の前期型も試乗してきた。
走る上での不都合はなく、後期型との違いは感じられなかった。
クルーズコントロールと、安全機能が搭載されたいいないのが残念だったけど、
新車で260万、3年落ちで140万。
どうしようかな。(・・)— NA OYAJI (@2ndboy5988) April 10, 2016
燃費の悪い車に乗り換えるのが難しくなる
新卒の方などが、車を購入しようとするとアクアなどの中古車が人気になります。
市場にも多く出回っているので、比較的手が届きやすいのではないでしょうか。
しかし、燃費が良い車を安い価格で手に入れることができるため、後に新しい車を購入すると燃費が悪い車に乗り換えるのが難しくなるようです。
一番最初に魅力的な車を手に入れると、後の車選びが燃費を重点においてしまう可能性もありますね。
このご時世だと給料に見合った車となるとアクアやプリウスなどの中古で安い車が人気なのかもしれないですね。
燃費もいいですから最初にこういうのを乗ってしまうとこれよりも燃費の悪い車に乗り換えるのが後々難しくなりますよね。— エボ太郎 (@EVOX20180614) January 10, 2021
【中古】アクアの良い口コミ
「やめたほうがいい」などといった声もあるアクアですが、魅力的な声も多いです。
実際に悩まれている方は、少しでも良い口コミを参考にすることで、車選びの参考になるのではないでしょうか。
燃費が良い
アクアの魅力として燃費が良い点を挙げている方が圧倒的に多い印象です。
中古車で燃費が良い車を探そうとすると、アクアにたどり着いている方がいるほどですね。
タイヤサイズも一般的なので、タイヤを交換する際も中古ですぐに探すことができます。
アクア自体も市場に多いため、保険料が安いのも大きな魅力ではないでしょうか。
更には、故障した際のパーツも安いのが出回っているので維持費も安く済みます。
アクアのいいところは
燃費がいいことと
タイヤサイズが一般的なのでタイヤが安いし中古市場も多いのと
アクア自体が市場に多いから保険料が安いのと、故障したときのパーツも安いし出回ってる。— さとう (@sato_memomemo) August 23, 2022
コストパフォーマンスが良い
新車の外車にも魅力を感じていますが、コストパフォーマンスのことを考えるとアクアが良いようです。
燃費を含めて維持費が安いので、中古のアクアを購入される方は多いですね。
トヨタ車に関しても、故障することがほとんどないので安心感もあります。
走行距離が多い中古車であっても、心配が不要だと考える方が多いです。
新車の外車やSUVも良いとは思いますが、中古のアクアが燃費含めコスパ最強なので、中古アクア買います。普通に30万キロ走るし、トヨタ車マジで故障しないし。
スーツやバックや時計はある程度良いもの買えばデザイン含め長く使えるので、割とブランド物買いますが。 pic.twitter.com/X0EOaOqOAL— やしい (@yashirinrin) April 23, 2022
壊れない
実際に中古のアクアを乗っている方は、故障したことはないようです。
母がアクアの中古を購入し、更に引き継いで乗っているようですが故障をまだ経験していないようですね。
これまでディーラーで購入していた他のメーカーの新車は、すぐに壊れていることもあったようです。
高い金額を出して車を購入しても、中古のアクアの方が使い勝手が良いということではないでしょうか。
確かにTOYOTAはびっくりするぐらい壊れないねえ・・・
私のアクアがそもそも母親が買った中古をさらに私が引き継いで乗ってるけど、故障したことないもん
その前までディーラーで買ってた他メーカーの新車は大体すぐにどっか壊れてたw— ミーシャ (@shk_D27) March 5, 2021
【中古】アクアの悪い口コミ
魅力的な声も多い中古のアクアですが不満を抱える声もあります。
実際に購入する前に少しでもマイナスな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
残念なプリウス
アクアの小型化技術が凄いと感じていますが、実際に乗ると残念なプリウスだと感じる方もいました。
わざわざアクアを購入するなら、中古のプリウスを購入したほうが良いということではないでしょうか。
プリウスは値段なだけあって、見た目も機能性にも優れていますが、アクアはプリウスを下回っていると思う方もいるということですね。
しかし、中古のアクアはプリウスと比べて値段も安いので、アクアを選ぶ方も少なくありません。
評判のアクアだけど、たしかにバッテリーやモーターの小型化技術はすごいし、認める。だけど、実際に乗ると「残念なプリウス」なんだよなぁ〜。あれならコンディションの良い中古のプリウスを買った方がいいよ。
— ドラゴン山崎 (@dragon_yamazaki) March 9, 2012
運転が荒い人が乗っている印象がある
自動車屋さんで、アクアとプリウスの中古車の事故率は高いと言われたようです。
アクアやプリウスは運転の仕方が危ないと感じる方は多い印象で、ヤバいともいわれています。
故障が少なく維持費も安く済み、国産車の安心感もあるので選ばれる方も多いです。
市場にも多く出回っているので、中古車だと安価で手に入れることができる車でもありますね。
そのため、初心者が選ぶ車とも言われています。
正直、気にしてないのでわかりませんが、車に興味がない方が多く乗ってるんでしょう。運転そのものがヤバい方が多く見受けられます。知り合いの自動車屋さんでも、プリウスとアクアの中古車は気をつけろって言われているそうです😅事故車が多いらしいです。
— Wataru T (@WataruT18) November 14, 2021
意外と高い
アクアの中古が安いと感じる方もいる中で、高いと思う方もいます。
特別手が届かない値段ではないですが、人気な分高いと感じる方もいるようです。
燃費が良いので維持費が高くないのが魅力のアクアですが、新車に近くなるとお値段も上がります。
機能性などを考えると最新が良いですが、新車と値段が変わらなくなるので悩まれている方は多いです。
割と真剣に車買いたい
アクアがいいんやけど、中古でも人気ゆえに意外と高いね…
ハリアーハイブリッドは排気量3300ccで、ハイブリッドだし、実燃費も13はあるだろうし、馬力やばいし、運転楽しそうやなー pic.twitter.com/pYdcXIneWw— IKO (@190kengo) November 9, 2014
まとめ
中古のアクアがやめたほうがいいと言われている理由として「古いものは後悔する」「機能が落ちる」「燃費の悪い車に乗り換えるのが難しくなる」などにありました。
燃費も良くて維持費も安く済むことから、中古車であっても十分満足している方は多いです。
国産車である安心感と故障することも少ないので、魅力的な点も多い車の一つとなっています。
しかし、古すぎるものは後悔することもあるので、機能性についても把握しておいた方が良いのかもしれません。