「クロスビーは買って後悔するの?」
スマホで「クロスビー」とGoogle検索をすると「後悔」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
実際に購入する前に、少しでもクロスビーのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、クロスビーは本当に後悔するのか口コミと共に紹介していきます。
クロスビーについて
基本情報 | |
メーカー | SUZUKI |
スズキが製造・販売するクロスオーバーSUV 型のコンパクトカーです。
スズキ社長は、「大人5人が乗れるワゴンの広さとSUVらしい走破性を両立した新ジャンル」と説明しています。
力強さと滑らかさを両立させた走りでロングドライブにも最適です。
「運転しやすく安心して乗れる技術」「危険な場面に合わないための技術」「危険が迫った時に回避する技術」が特徴です。
クロスビー「買って後悔」と言われるSNSの声
クロスビーが買って後悔すると言われている理由として、以下の3つにあります。
一部の方では後悔してしまうようですね。
- 理由1:最上グレードにしなかったことに後悔
- 理由2:車中泊としては後悔
- 理由3:スズキで買ったことに後悔
最上グレードにしなかったことに後悔
クロスビーを購入している方の中には、4WDにしなくて後悔している方が多い印象です。
多少グレードを高くしてでも、使い勝手の良いものの方が良いということですね。
他に不満は感じていないようですが、「4WDのみ進行可能」の看板を見ると後悔してしまうようです。
クロスビーの4WDは、構造がシンプルでコスト面でのメリットが大きいビスカスカップリング式を採用しています。
今乗ってるクロスビー
とてもとても大満足してるんだけど
唯一「4WD」にしなかったのを後悔している茶屋の原キャンプ場とかで「4WDのみ進行可能」の看板見ると、「ああああああああ」ってなるんだよなあ
購入当初は、冬にもキャンプ行くとか思ってなかったし…
(´;ω;`)— ハチ (@xhachix833) March 12, 2020
車中泊としては後悔
クロスビーが小さいわりにはよく走るため、乗りやすい車だと感じている方もいました。
しかし、クロスビーに変えてから車中泊としては少し後悔しているようです。
大きな車に比べて広々としていないので使用するのは難しいのかもしれません。
小さいながらに荷物がたくさん詰めることができる点にメリットがありますが、寝泊りするにはあまり向いていないようですね。
キャンピングカーは必要なものは揃ってますが、それ以上のカスタムがし難い?大きめの車買って、車中泊仕様にするのも楽しいと思います。ヴォクシーからクロスビーに変えて車中泊仕様としては少し後悔。でも、小さいけどよく走るから乗りやすい。笑
— みや爺_野遊び (@miya_nikki) July 2, 2020
スズキで買ったことに後悔
実際にクロスビーを購入した方は、欠陥を納車から3か月近くも放置されていたようです。
対応方針だけではなく、しっかりとした説明も見られないようですね。
顧客満足やコンプライアンスのことを考えていないとも思っています。
そのため、スズキで車を購入したことに後悔している方もいました。
三流自動車メーカーのスズキらしく、クロスビー4WDのスペアタイヤユニットの欠陥を納車から3ヶ月近くも放置し、未だ対応方針どころかキチンとした説明もない。
スズキ自動車に自負はないのか!少しは顧客満足やコンプライアンスを考えろ!燃費不正に続いて欠陥隠しだね!
スズキ車購入に後悔!— 大岩魚 孝司 (@ohiwana_taka) March 15, 2019
クロスビーの良い口コミ
「後悔」などといった声もあるクロスビーですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に悩まれている方は、少しでも良い口コミを把握することで、車選びの参考になるのではないでしょうか。
使い勝手が良い
公用車としてクロスビーに乗っている方は、使い勝手が良いと感じています。
冬道にも強くて、車内も広いので生活の道具としては魅力があるようですね。
仕事用の車として、使いやすいのかもしれません。
特に雪国で車を乗られる方は、安心して走ることができるのも大きなポイントです。
ウチ地方の公用車の一台がクロスビーなんだけど、買った人の趣味なのかな(笑)
ある程度冬道にも強くてそこそこ広くて生活の道具としては使い勝手最高だから良いチョイス。— 鈴木東洋 (@suzuki_orient) July 8, 2022
最高にカワイイ
クロスビーは見た目に魅力を感じて購入している方は、多い印象です。
実際に洗車してピカピカにすることで、更に愛着がわいている方もいます。
カラー展開も豊富なので、自分のお気に入りを見つけやすいのも特徴です。
クロスビーにしかないデザインは、山道などでもよく映える車となっています。
ここ数ヶ月バタついてたけど漸くゆっくり洗車できた
ワックスもかけてピッカピカにしたったぞ
やっぱりウチのクロスビーは最高に可愛い pic.twitter.com/zmPtQktp9Z— ぱらり (@dokka_reply) February 7, 2022
肝心なところを押さえている
クロスビーの試乗をして、助手席に乗っていた方は肝心なところを押さえててよかったと感じています。
良く加速して良く止まる点が良いようですね。
実際に運転した心地は分かりませんが、助手席からは良いと感じています。
更には、1Lターボな点も有難いと思っているようです。
今日は嫁と次期愛車購入の為スズキアリーナさんにお邪魔しました🎉
オレがスイフトスポーツ、嫁がクロスビーに試乗😆
正直な所クロスビーはイイ(笑)助手席からの印象ですが良く加速し良く止まるという肝心な所を押さえてて良かった😉
1Lターボは侮り難し‼️
あっ、ビビンバ美味しかったです🍖 pic.twitter.com/XpxTI4XFDR— コーヒーギフトはAGV (@AGV25101150) April 17, 2021
クロスビーの悪い口コミ
魅力的な声も多いクロスビーですが、不満を抱える声もあります。
実際に購入される前に少しでもネガティブな意見を参考にすることで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
ルーフが黒だと熱い
クロスビーを購入した方は、青と黒の配色に決めたようです。
スタイリッシュに見える点に魅力を感じているようですが、ルーフを黒にしたことで車内が熱くなってしまうようです。
屋根付きの駐車場では太陽光が当たることはないので、大きなデメリットにはなりませんが、屋外で車を停める機会ある場合は地獄になってしまうようですね。
夏場に屋外で長時間停める場合がある際は、ルーフは黒色を避けたほうが良いかもしれません。
見た目の配色はオシャレで良いですが、夏場は辛い思いをされている方もいます。
今のクロスビーを買う時、担当者から青×シルバーを勧められたけど最初から青×黒が良かったしスタイリッシュに見えるからこのカラーリングにしたけどルーフが黒だから熱を吸収してとにかく暑い☀️家では屋根があるからまだしも会社では野放しだから帰る時は地獄化してる😵#クロスビー pic.twitter.com/WE5wL4VaIK
— ユウキ (@bP7acd8PYb7SDZU) September 4, 2022
欠点もある
クロスビーに乗られている方は、加速が1Lと思えないほど早く、快速に移動できるため林道も楽しいと感じています。
しかし、エアコンが効かないなどといったデメリットもあるようです。
ガツンとブレーキで吹っ飛びそうになることもあるようで、故障率も高いようですね。
魅力的な点も多いクロスビーですが、欠点もあるということです。
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
XBEE クロスビーメリットは加速が1Lとは思えないほど早い
快適に移動出来て林道が楽しい欠点はエアコンが効かない
ガツンとブレーキで吹っ飛びそうになる
故障率が高い pic.twitter.com/yeMJmIyDSx— アワアワ (@Kuturyu61611) October 20, 2021
ブレーキに癖がある
クロスビーを運転された方は、ブレーキが変だと感じています。
回生ブレーキが一気におかしくなるため、変な止まり方になってしまうようです。
他の車とは違う癖のあるブレーキなようで、車間距離が難しいと感じています。
アイドリングからの発車もスムーズに行うことができないため、マイルドハイブリッドにするメリットに疑問を抱いているようです。
そのため、クロスビーを初めて運転する際は戸惑うこともあるようですね。
クロスビーのブレーキは癖があって、回生ブレーキが一気におかしくなる
は?!
ってなってなんか変な止まり方だな
なので、車間距離が難しい(いまのところ)
アイドリングからの発車もちょっと、慣れないともたつくし、マイルドハイブリッドにするメリットってあったんかねって思うんだよね— ケッツアール (@lain4125) July 4, 2019
まとめ
クロスビーが買って後悔すると言われている理由として「最上グレードにしなかったことに後悔」「車中泊としては後悔」「スズキで買ったことに後悔」などにありました。
実際にクロスビーを購入している方の多くが見た目のデザイン性の機能性に満足しているようです。
圧倒的なデメリットも見当たらないので、人気車なだけあって使い勝手も良いのではないでしょうか。
しかし、4DWにしていない点に後悔している方が多数いるようなので、よく考えてから決めたほうが良いかもしれません。