「ボルボは買ってはいけないの?」
スマホで「ボルボ」とGoogle検索をすると「買ってはいけない」などといった関連キーワードが出てきます。
このようなワードが出てくると不安になりますよね。
購入する前に、少しでもボルボのことを把握することで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
そこで、本ページでは、ボルボ「買ってはいけない」と言われる理由を口コミと共に紹介していきます。
ボルボについて
ボルボは、自動車メーカーとして1927年に創業されました。
当時はスウェーデンの街を安全に走れる車がなかったことから、誕生したようです。
住んでいる世界と周りの人々を大切にする人々のためのブランドで、人生をよりシンプルに、より良く、安全にすることがボルボの使命だと考えています。
記録的な成長を遂げた2021年には、過去最高の売上高と収益性を達成したようです。
ボルボ「買ってはいけない」言われる3つの理由
ボルボを買ってはいけないなどと言われる理由として、以下の3つにあります。
一部の方では、「買ってはいけない」と感じるようですね。
- 理由1:欧州のミドルクラス以上は買っても意味がない
- 理由2:物によってはおすすめしない
- 理由3:一部ディーラーの対応が悪い
欧州のミドルクラス以上は買っても意味がない
一つに「ボルド」といっても様々な種類がありますが、外国の車でもあるため日本で走る分には必要ないと感じる方もいました。
100キロ以上を出してはいけない日本で、欧州のミドルクラス以上は買っても意味がないようですね。
安心に速いスピード出すことはできますが、日本で乗る分には魅力とは思えない点ではないでしょうか。
安全に乗れる車でもありますが、スピードに関しては視野に入れるポイントではないということですね。
VOLVOのS80のディーゼルでしたね。
道路幅も大きいこともあるんですが、全然怖くないんですよ。逆にいうと100キロしか出してはいけない日本で、欧州のミドルクラス以上は買っても意味がねえんだなあと実感しましたわ。
— チェロキー (@xqvpx69) August 24, 2017
物によってはおすすめしない
ボルド車の240はおすすめしないと思う方もいました。
走行性能に難があるため、この先の購入を考えている方は良くないのかもしれません。
種類によっては、壊れる心配もなためおすすめをしています。
金庫のようなボディであることから、事故を起こしても廃車になりにくいのではないでしょうか。
今からオールドボルボ沼にハマってみようという人には240はおすすめしない。理由は、走行性能に難がありすぎるから。960しかり、旧90シリーズしかり、240の次世代のFRがお勧め。あんまり壊れないしね。この金庫みたいなボディは魅力的だけどね。ちなみにこれは俺の240.https://t.co/SPB6hKIWPm
— Junpei Fujita (@weekendaviator) June 10, 2018
一部ディーラーの対応が悪い
ボルド車を実際に購入した方は、ディーラーの対応が良くないと感じたようです。
鍵を紛失されても謝罪もせずに、知らないふりをされています。
そのため、これが普通であるのか不信感を抱いていますね。
しかし、他のディーラーでは快い対応をしてくれるところばかりなので、あまり不満を抱くような対応をされることはありません。
国内でボルボの人気が落ちた理由として、お客様の対応の悪さだと考えている方もいました。
ボルボ車を買って後悔しています。 ディーラーの対応が劣悪で、 鍵を紛失しても謝罪どころかしらばっくれる始末。 他のメーカーでもこういったことはあり得るのでしょうか。
ボルボの良い口コミ
「買わないほうがいい」とも言われているボルボですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に購入を考えている方は、良い口コミを知ることで車選びの参考になるのではないでしょうか。
事故でも安心
ボルボは他の車に比べて頑丈に作られている点も特徴の一つです。
実際に事故を起こされた方は、ぶつけられて車が1回転もした大きな事故だったようですね。
しかし、誰一人大きな怪我をした方はいなかったようです。
車が1回転しているので、酷いむち打ちにはなったようですが、命に別状がなかったのは大きいですよね。
軽傷で済んだのは、車がボルボだったからとも言われています。
他にもボルボに乗っていて大きな事故を起こした方は、軽傷で済んでいます。
どちらの事故も軽自動車の場合は、命の保証がなかったほどの大きな事故だったようです。
運転もしやすく安価なため手に入れやすい軽自動車ですが、万が一のことを考えると丈夫な車の方が良いかもしれません。
白が相手のBMW
シルバーがうちのボルボ本当は反対車線走ってたのに、ぶつかられて車が一回転した。だから相手と車の向きが一緒になってる。
相手も含めて私以外みんな無傷。私だけ酷いムチウチ。本厄でしたからねぇ。
でも軽く済んだのはボルボのおかげだってさ。軽だったら……こわっ。 pic.twitter.com/IKIs9kNGUR— 北田万里子 (@tachikomari) July 2, 2022
燃費が良い
ボルボのS60 D4を購入した方は、ディーゼルのトルクの力強さと燃費の良さに驚いています。
以前の車に比べても違いがわかるほど、燃費が良いようですね。
車の楽しさも教えてくれたようで、全体的に満足しているようです。
昨日VOLVO S60 D4納車しました。最高過ぎます😎👍
ディーゼルのトルクの力強さ(400Nm)と燃費の良さにビックリです😳😳
高速だけじゃなくて街乗り含めて18km/Lは嬉しいです。前はハイオクで10km/Lだったからな…😇😇
ゴルフはMTだったから本当に車の楽しさを教えてくれました。本当ありがとう。 pic.twitter.com/mi1GKSIXeX— YOSHI (@yoshi1783jp) August 29, 2022
デザインが良い
ボルボの車は、性能や頑丈さだけではなく、見た目にも魅力を感じている方は多いです。
本当の車好きの方たちが乗られている印象もり、他の車とは違うデザインもあります。
最近の車では時代に合わせてダサく感じていますが、ボルボの車に関しては時代の変化を感じさせないようなデザインが良いようです。
そのため、性能や見た目にこだわりたい方にはおすすめできる車ではないでしょうか。
分かる
最近の車ってどんどんダサくなってくけどボルボの車っていつまでも変わらないというか時代の変化を感じさせないデザインが逆に凄く良い— アスキミ (@64w46) August 20, 2022
ボルボの悪い口コミ
魅力的な点も多いボルボですが、中には不満を抱えている声もあります。
実際に購入される前に、少しでもマイナスな意見を参考にすることで失敗を避けることができるのではないでしょうか。
ディーラーによっては酷い
一部のボルボ専門店は、全体的にひどいと感じている方もいます。
スタッフの中に整備できる方がいないのではないかと疑うレベルなようです。
これまで一部の専門店で買った車の相談が3台きたようですが、全て整備されていない状態で納車されています。
1番ひどかったのは、タイベルのサイズが合っていなかったり、ブレーキパッド残量2ミリで納車されたようです。
そのため、ボルボを購入する際はお店選びにも気を付けなければなりません。
相模原のボルボ専門店、尋常じゃないくらい酷い
多分整備できる人いないと思うレベル
今までそこで買った車の相談3台来たが全部整備されてない状態で納車されてる
1番酷かったのはタイベルのサイズが合ってなかったの、ブレーキパッド残量2ミリ納車
勿論整備費取ってるから厄介— 武藤貴紀 劇用車コーディネート (@mothlight96) June 2, 2022
故障しやすい車種がある
ボルボのアステローペも頻繁に故障すると聞いた方もいました。
そのため、外車でATは不安要素も多いようです。
全てのボルボが故障しやすいわけではないですが、場合によっては性能が劣ると考えている方もいるということですね。
ATは停止直前に排気切らんとノッキング酷いね、ふそうもスカニアも。指導に「乗り心地悪い」ってはっきり言われた笑笑
そして最終バス停出たら安定の故障表示ww
ボルボのアステローペもしょっちゅう故障したらしいし、外車でATは不安要素満点だね💯 pic.twitter.com/tm103eglAF— 錦江湾 交通垢 (@2Fxql3) April 22, 2022
エアコンフィルターがひどい
中には、ボルボのエアコンフィルターがひどいと感じる方もいました。
日産よりも酷いと感じており、変えさせる気がないとも思っています。
性能などに満足している方も多いですが、部品や箇所によっては不満を抱く方もいるようですね。
実際にボルボの購入を考えている方は、何を優先して選ぶのかを考えたほうが良いかもしれません。
ボルボのエアコンフィルター
日産より酷いな
変えさせる気ある?🥰 pic.twitter.com/BraNfcQlAw— おすずと💚🐈⬛ (@k20a_matsuzuto) April 5, 2022
まとめ
ボルボを買わないほうがいいなどと言われている理由として「欧州のミドルクラス以上は買っても意味がない」「物によってはおすすめしない」「一部の対応が悪い」などにありました。
性能や頑丈さ、更には見た目のデザイン性に魅力を感じている方は多いです。
外車でもあるので、万が一の事故の際にも軽傷で済んでいる方も見かけました。
好みが分かれるようですが「買わないほうがいい」などといった目立った悪い口コミは少ない印象です。