このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「CSオートディーラーはやばい?」
「CSオートディーラー」とGoogle検索をすると関連キーワードに「やばい」と表示されています。
一体なぜ、「やばい」のか気になることでしょう。
そこで、本ページでは、CSオートディーラー「やばい?」と言われる利用者の本音レビュー・評判を、良い・悪い口コミとあわせて、まとめていきます。
もくじ
CSオートディーラーについて
CSオートディーラーは、主に埼玉、千葉エリアで運営する老舗中古車販売店です。
CSオートディーラーは、レクサスRX、レクサスLS、アルファード、エスティマ、クラウン等の車種に特化した専門店で、車両本体価格を極力抑える販売方法を取っています。
CSオートディーラー「やばい?」と言われる理由
CSオートディーラー「やばい?」と言われる理由は、次の3つになります。
- 理由1:車両価格は安いが、乗り出し価格は高めだったお客もいる
- 理由2:過去に全塗装車があった
- 理由3:担当者による違いが大きい
これらの理由について、ネット上の口コミを参考にまとめていきます。
理由1:車両価格は安いが、乗り出し価格は高めだったお客もいる
CSオートディーラー「やばい?」と言われる1つ目の理由は、「車両価格は安いが、乗り出し価格は高めだったお客もいる」という点です。
コメント主によると、「カーセンサー上や問い合せ時に教えてもらった総額では買えなかった」と言及しています。
カーセンサー上や問い合せ時に教えてもらった総額では買えません。
店頭で出される見積もりは全然違う金額がでてきます。
各種手数料もえげつないです。
そういうお店です。
殆どが色替車なのにプライスカードに記載がありません。
塗装時のマスキングが不十分なのかドアハンドルの動きが渋い物もありました。
納車費用が30~40万円程度と非常に高く、色替えでの査定減も考えるとオススメ出来ません。
車両本体が安くても、乗り出しで考えるとディーラー系中古車屋の方が安かったです。
上記のようなことは、一部のお客だけだと思いますが、オプション、車庫証明代行費用、アライメント費用、持込代行費用など、見積してもらってから他社と比較して購入した方が失敗はないでしょう。
また、「斡旋されるローン金利は高い」という声もありました。
買った私から見て ローン金利が鬼 車体自体は安い 不具合がある車体の場合、聞けば答えるが、聞かれなければ答えない 安く買えましたが、もう買う事はありません。
購入後の対応の悪さにびっくりしました。
態度変わりすぎです。
同じ車種でタマ数も多く、選びやすいんですがね。
CSオートディーラーでは、レクサス、アルファード、エスティマ、クラウン等の在庫が豊富で、一部にお買い得車もあるため、地方からの問い合わせも多くあるようです。
一方で、購入される際には、車体の状況・契約内容をしっかりと確認する必要もあると思われます。
理由2:全塗装車が過去にあった
CSオートディーラー「やばい?」と言われる2つ目の理由は、「全塗装車が過去にあった」という点です。
コメント主によると、「不人気車を全塗装して売ってる」とのことで、CSオートディーラーのツイッター公式アカウントでも言及しています。
関東のCSオートディーラーって昔
不人気車を全塗装して売ってるって聞いたけどそうなのかな?知らないんだよね。どんな店か。
— まちょ村 (@matyomura7619) February 20, 2021
㈱CSオートディーラーで御座います。全塗装の件ですが、不人気色のお車は程度が良い事が多い為、外装を人気色にできれば皆様に最高のお車をお届けできるという思いで続け、ご好評を頂いている取り組みです。勿論、純正色の商品も多数御座いますので、見比べ、お気に召す方をご検討頂ければ幸いです。
— CSオートディーラー (@csautojp) February 21, 2021
CSオートディーラー岩槻店からレクサスnxです。
BMWPyriteBrownMetallicに全塗装!ArtisanのBlackLabel7Pフルエアロにロクサーニイグレック装着!!
是非お気軽にお立ち寄りください🙆♂️
#東京オートサロン2022
#東京オートサロン
#TAS2022 pic.twitter.com/YS87S1Qsva— CSオートディーラー (@csautojp) January 15, 2022
そんな素晴らしい工程で施行されてる塗装を全塗装して売っちゃうCSオートディーラーさん
— あれはだったもの (@areha_ohisama) April 16, 2019
現在は全塗装車種を販売しているのかは不明です。
全塗装のメリット&デメリットは以下のページをご参照ください。
関連:全塗装をすると査定が下がる?!全塗装のメリットとデメリット|旧車王ヒストリア (qsha-oh.com)
また、全塗装車をさらに中古車として売却する際には、査定が安くなる可能性があるので、注意が必要です。
多くの場合、中古車市場ではオリジナルの塗装が好まれます。
自分で乗りつぶす予定であれば、全く問題はありません。
理由3:担当者による違いが大きい
CSオートディーラー「やばい?」と言われる3つ目の理由は、「担当者による違いが大きい」という点です。
コメント主によると、「来店予約をしましたが、暑い中外で1時間半待っていても担当は一度も来ない」「客を小馬鹿にするような言動、適当過ぎるセールストークである」ということです。
一方で、「自分達でじっくり見たい時は適度に距離を保ってもらい、知りたい事がある時は親身になって相談に乗ってもらった」口コミもあるようです。
来店予約をしましたが、暑い中外で1時間半待っていても担当は一度も来ない。
代理の若い人は調べると言って戻って、全然帰って来ないので見てみると洗車している。
さいっっっあくでした。
担当をよんでみると、ええ?とかとぼけた言い方でしっかりとした謝罪もなし。
対応が最悪です。ありえません。 結局買わずに戻ってきました。 怒りが収まりません。不快すぎます。 最悪です。
接客する気ナシの会社。
車を停めても誰も来ない。
建物へ入って行っても誰も来ない。
相手が車の知識をどれだけ持っているかなど推し量りもせず、客を小馬鹿にするような言動、適当過ぎるセールストーク。
聞いていて眠くなった。
自慢げに言われた、ローン金利9.9%……コレ、今の上限ですけど…(笑)
車自体は掘り出し物もあって、車輌も豊富だけど、此処で買う気にはなれなかった。
車が可哀想。
16年程乗ったアルファードからの買い換えで、色々とネットで調べて、在庫が豊富なCSオートディーラーさんへ伺いました。
担当の**さんは自分達でじっくり見たい時は適度に距離を保ってもらい、知りたい事がある時は親身になって相談に乗ってもらいました。
途中機械式駐車場に納まらない車両重量を選んでしまい、色々とありましたが、最後はおかげさまで納得の出来る買い換えが出来ました。
ありがとうございます!
CSオートディーラーとしては、多くの中古車の在庫を抱えており、限られた従業員でメンテナンス等をこなすため、このような事態になってしまったのかもしれません。
また、どの会社や店でも、担当者による一定の違いが出るのはある程度仕方がないことだとは思います。
いずれにしても、さらに満足してもらえるような接客をしてもらえると、お客としてはありがたいと思われます。
CSオートディーラーの良い口コミ
「やばい?」と言われているCSオートディーラーですが、魅力を感じている方も多いです。
実際に購入しようかと悩んでいる方は、少しでも良い口コミを知ることで後押しになるのではないでしょうか。
人気の車種を安く購入するのに良い
コメント主によると、「レクサスLSやセルシオやフーガやアルファードやエルグランド等の人気の車種を安く購入するのによいと思う」ということです。
ただし、「安いかわりに走行距離が多い」ようです。
このように、CSオートディーラーは、豊富な在庫と安さが人気です。
また、遠方から来店する方も一定数おられるようです。
一方で、CSオートディーラー側と、来店者との口コミにずれのある事案もあるため、購入する際には現物に試乗するのが確実であるかもしれません。
全塗装車の場合は、塗装の状態・以前のキズ等の確認も必要であると思われます。
CSオートの場合はレクサスLSやセルシオやフーガやアルファードやエルグランドなどの人気の車種を安く購入するのによいと思います。
安いかわりに走行距離が多いものが多い感じはします。
ボディーカラーのブラックがたくさんあるので、ブラックを狙ってる人も色々選べると思います。
多少自分でメンテができたり、車好きな方には良いかもしれません。
誠実な中古車店である
コメント主によると、「CSオートディーラーほど誠実な中古車店も珍しいと感じた」ということです。
また、「保証制度はディーラーの認定中古車(延長保証付帯の場合)と同様に3年保証が選択でき、保証項目も300箇所以上の部品を対象としているから、安心である」ようです。
このように、CSオートディーラーでは、様々なオプションが選択でき、購入後のケアに力を入れています。
一方で、「オプション費用が高い」「中古部品で修理を行うことがある」というネット上の口コミもあり、不満を持っているお客も一定数いるようです。
中古車であることから、一般的には、購入後の修理はいろいろな制約がかかり、保証に入っていてもどうしても自費で行う場合が起こってくるようです。
ただし、車両自体の価格が安い分、故障がなければお得に中古車に乗ることができるかもしれません。
購入時には、契約内容が重要になりますから、丁寧に確認しておくことをおすすめします。
CSオートディーラーでの購入経験の上、回答差し上げます。
信用が出来るか否か、結論から申し上げますが、信用できます。
と言うよりも、このお店ほど誠実な中古車店も珍しいと感じます。
購入者の声(感想)も、実際の生の声を偽りなく掲載します。
私は、押し売りをしない謙虚な姿勢に好感が持てましたし、その車の良い部分、悪い部分を隠さずに話して下さったので、不安が無くなり、購入に至りました。
質問者様の場合、ディーラー以外での購入に不安があるとのことですが、保証制度はディーラーの認定中古車(延長保証付帯の場合)と同様に3年保証が選択できます。
保証項目も300箇所以上の部品を対象としていますから、安心です。
この保証は全国の新車ディーラーにて対応ができますから、万が一不具合による故障が発生しても、近所のディーラーで対応してもらえるのです。
私も電装品などで何度か保証を利用しましたが、迅速に対応をしてくれましたよ。
ここまで長期保証を備えている中古車店も珍しいと思えます。
もし質問者様が見にいける状態にあるのでしたら、直接お店に行かれることをお薦めします。
私も検討段階では質問者様と同じく不安がありましたが、お店に直接行き、セールスマンと話をして不安が払拭されました。
購入して数年が経過しましたが、大きな不具合もなく、乗れてます。
私の場合、中古車ですから故障は仕方がないと考えているタイプですが、重要なのは何かあった際の対応や姿勢です。
本当に信用できるお店
コメント主によると、「10万キロも走っていたレクサスが、新車みたいにキレイで、整備も行き届いていて故障もなく、本当に満足できたのと、担当してくれたスタッフが常にお客目線で動いてくれる人だったので、ここのお店なら、もう見ないでも大丈夫と確信して、走行距離の多いものでも、安心して購入するようになった」ということです。
ネット上を見る限り、CSオートディーラーで何度も購入される方もおられるようです。
購入後長く乗れた方がリピートしたり、車の高度な知識をもった方が購入して自分でメンテナンスしたりする場合が多いようです。
CSオートディーラーでは、10万キロ程度の中古車の販売が多いため、故障した場合について考えておくことが必要であると思われます。
ネット上では、CSオートディーラーで購入後、修理の範囲・費用についてトラブルになった事案もあります。
購入時に、保証による修理の範囲・費用等の契約について、丁寧に確認しておくことをおすすめします。
CSオートディーラーなら全然問題ないですよ。
自分は、千葉県内で、小さな観光バス会社をやっておりますが、社用車と自分の車とあわせて4台購入してます。
最初はネットで見つけたレクサスをお店まで見に行って、いろいろ説明を聞いて納得してから購入しましたが、その後、社用車のアルファード2台と、社員の乗るクラウンは、もう現車を見ないで購入しました。
細かい写真もたくさん送ってくれるし、今まで購入した4台すべて、説明とのズレが無い。
そういう意味でも、本当に信用できるお店だと思います。
自分の場合は、最初に購入したレクサスが、10万キロも走っていたのに、新車みたいにキレイで、整備も行き届いていて故障もなく、本当に満足できたのと、担当してくれたスタッフが常にお客目線で動いてくれる人だったので、ここのお店なら、もう見ないでも大丈夫と確信して、走行距離の多いものでも、安心して購入するようになりました。
本当は同じ県内にあるので、見に行こうと思えば行けるのですけどね。
あなたの言うように、納車後の保証もしっかりしていますしね。
この保証、何回か使ってますが、近くのディーラーで使えるから本当に助かります。
ちょっとしたことでも対応してくれるし。
そういうお店だから、少なくとも自分はこれからも付き合っていこうと思っているし、あなたも気に入った車があるなら、もっと話を聞いてみるといいと思いますよ。
CSオートディーラーの悪い口コミ
魅力もあるCSオートディーラーですが、デメリットを主張する声もあります。
実際に購入する前に少しでもマイナスな声を把握することで、失敗を避けることができるのではないでしょうか。
アフターサービスが良くない
コメント主によると、「購入時に保証サービスに加入していたのに、故障した際に何十万も払わせといて全て中古で修理された。」
「ヴェルファイアを購入後、1年半で修理代と部品交換で100万円以上かかり、販売店の保証全てが適用されなかった。」ということです。
お客から見れば、高い保証費を払っても中古品で修理されたり、高額な修理費用がかかったりするのに納得がいかない気持ちも当然理解できます。
一方で、CSオートディーラーの契約の中には、「一定の条件下で中古品を使うことがある」という文言があるようです。
CSオートディーラーとしては、契約の範囲内で行っていることから問題ないと考えているのだと推測されます。
悪質な中古販売業者だと思いました
購入するときは良いようにいって ここのLプランの保証も入りました。
その際に新品と交換などと言われてて 車買って半年でテールランプの水没してることにきずき 電話したところ中古のテールランプと交換。
さらに ドライブシャフトブーツのゴムの部分が破れて Lプランに保証で直せることがわかり そちらも電話したところ リビルト品?中古、で修理 がっかりしました
保証で何十万も払わせといて 全て中古で修理? 二度とここで買いません
ここに書いてるレビューも当てにならないので レビューをみて判断して買うのはやめた方がいいと思います。
ヴェルファイアを購入しましたが、1年半で修理代と部品交換で100万円以上掛かりました。
販売店の保証にも入ってましたが、全て適用されず。
更に100万だせば新車買えましたね。
良い勉強となりました。
あくまでも現状販売
コメント主によると、「納車直後、車両に不具合が生じ、すぐにCSオートディーラーに電話し対応をお願いしたが、あくまでも現状販売と言い張り全く取り合ってもらえなかった」ということです。
CSオートディーラーに限らず、中古車の購入後に不具合が生じ、トラブルになるケースは多くあります。
結局は、契約時に、車の現状や、保証による修理の範囲・費用等を丁寧に確認して決めるしかありません。
中古車は、「買った車が故障しなければ優良で壊れたら不良。 結局、中古車は買った車次第である」という、ネット上の口コミもあります。
中古車は、故障のリスクはあるが新車より安く購入できるので、仕方がないことなのかもしれません。
良い中古車販売店に関して、「保証費用を別途に請求されない」「車検のある車なら諸費用が15万円を越えない」「車検の無いものでも25万円を越えない」「高金利のローンを斡旋しない」「展示車両に外国産の大口径タイヤを履かせていない」という店が良い店である、というネット上の口コミがありましたので紹介しておきます。
最近、CSオートディーラー で中古車を購入した者です。
納車前までは、スムーズにいきましたが、納車直後、車両に不具合が生じました。
すぐにCSオートディーラー に電話し対応をお願いしますたが、あくまでも現状販売と言い張り全く取り合ってもらえませんでした、さらには電話で逆切れの始末。
修理に高額な金額を必要としました。
また、有名某自動車販売専門のサイトでのユーザーレビューに上記の内容を記載し送信しましたが、ショップで内容を確認し削除されていました。
ユーザーレビューに投稿されている人は殆どが5の評価をつけている人ばかりが掲載されていて私のような辛口レビューは完全に削除され操作されています。
純正シートよりも劣るかは、結構良いシートに張り替えられていました。
契約後に連絡がなかった
コメント主によると、「CSオートディーラーで車契約したものの、HPに買った車がずっと掲載されている。掲載されたままだし、納車日程の連絡無いし、本当に車来るのだろうかと思った。」「納車まで、お金振り込んでも音沙汰なく、とても不安になった。」ということです。
CSオートディーラーで契約後、納車までの連絡や、修理等のトラブル発生時の連絡・対応への不満の口コミは、ネット上に一定数ありました。
契約担当者と、納車・修理等の担当者が別人である場合に、他の中古車販売業者でもあるようです。
CSオートディーラーにも当てはまるのかもしれません。
そのような場合は、「販売責任者」に直接連絡を取ることも考えてみてください。
csオートディーラーで車契約したものの、HPに買った車がずっと掲載されてる…
掲載されたままだし、納車日程の連絡無いし、本当に車来るのだろうか— はなまる (@hanamaru25802) February 28, 2023
いい口コミしてる人の大半が、他の口コミしていない。
この店だけ書き込んでいる。
他の投稿にもあるように、最終的に高くなります。
納車まで、お金振り込んでも音沙汰なく、とても不安になりました。
結局、最初案内された納車予定日から大幅に遅くなりました。
購入後もトラブル発生。
まとめ
CSオートディーラー「やばい?」と言われる理由は、「車両価格は安いが、乗り出し価格は高めだったお客もいる」「過去に全塗装車があった」「担当者による違いが大きい」の3つになります。
CSオートディーラーでは、レクサス、アルファード、エスティマ、クラウン等の在庫が豊富で、一部にお買い得車もあるため、地方からの問い合わせも多くあるようです。
一方で、経費・保証等のオプション費用・金利が他社よりも高いため、乗り出し費用は相場よりも高くなる場合があります。
さらに、契約内容・契約後の対応・保証の範囲等のトラブルも一定数あるようです。
1.00
車両本体価格を安くして、その分オプション、有償の保証代等を取る典型的な悪質業者の手口。
セールスも人をバカにしたような態度。
1.00
こことビッグモーターの両方から中古車を購入したことがあります。
ビッグモーターはさほど悪いとは思いませんでした(気づかず騙されている部分は否めませんが)。
CSオートディーラーに関しては本当に後悔まし
参考になった
0
…
1.00
良いか悪いかはこれからわかること、このままでは終わらせない今までは舐めた車屋と思ってましたが、こっちも出るとか出ますよ、そうならないようにお互いに気をつけていきましょう
全て手配は揃ってますこれからが…
1.00
買うときに保証入りコーティングに車検取りで購入したが納車は遅いししまいにコーティング20万取られてたのに未施工呆れます問い合わせてもやったの一点張り最終的に外注先が未施工だったと認めましたけど嘘バレバ…
1.00
さぁ、ちゃんと法人として、しっかりしてるのか調べますかね(笑)。
あまり、客をナメないほうがいいとは思いますよ。
いくら保証に入っているとは言え、こんな商品を売りつけるんだからな。